• 作品選択 

検索結果:1154件のデータが見つかりました。

  • 361

    いとこ煮概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>豆類 234ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 362

    いも棒、いもいか概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>海産物 296ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 363

    麦飯、だいこ飯、あさいもち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――庭上げから春彼岸まで 234ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子) 千葉 寛
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 364

    だいこざい概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>野菜、山菜 261ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子) 千葉 寛
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 365

    粕汁、のっぺ汁概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>野菜、山菜 209ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 366

    かきのだしの七色雑煮で祝う正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>冬――つぼ引き準備の縄ない仕事に追われる毎日 68ページ
    • 執筆者:谷本留美 小倉 隆人
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 367

    ずいきの煮もの、ずいきのおひたし概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>野菜、山菜、きのこの料理 85ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 368

    いもの頭の味噌炊き概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>野菜、山菜、きのこ 118ページ
    • 執筆者:上田順子 小倉 隆人
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:葛城山麓(竹内)の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 369

    大根や里芋をふんだんに使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>秋――「嫁入り道具は鳥取もんで」という客にせかされ大わらわ 75ページ
    • 執筆者:伊吹詮子 小倉 隆人
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:城下町鳥取の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 370

    ずいきといもの子の味噌汁概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>野菜 221ページ
    • 執筆者:布袋絹子
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 371

    年越しは、つと入りのしいらやぶりでふら汁――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――岩のり摘みや夜なべ仕事に精を出す毎日 269ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 372

    けんちゃん汁概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>大豆 282ページ
    • 執筆者:太郎良裕子 千葉 寛
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 373

    どじょうのてんてこ概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>山の動物と川魚 297ページ
    • 執筆者:太郎良裕子 千葉 寛
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 374

    もぶり飯概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>混ぜごはん 51ページ
    • 執筆者:山崎妙子
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 375

    かき混ぜずし概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>ごはんもののいろいろ 37ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 376

    五目ずし概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>ごはんもののいろいろ 241ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 377

    丸ずしをたらふく食べる秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>秋――塩の豊穣を祝う荒御輿 281ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子) 小倉 隆人
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 378

    いがい飯概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>ごはんもの 284ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子) 小倉 隆人
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 379

    ばらずし概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>飯のいろいろ 178ページ
    • 執筆者:小林千枝子 千葉 寛
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 380

    ほた煮概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>野菜、山菜料理 319ページ
    • 執筆者:高岡ミヱ子 小倉 隆人
    • 地域:今治市・新居浜市ほか 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:燧灘沿岸の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 381

    ずいきの煮つけと白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>野菜、山菜、きのこ、果物 233ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 382

    山と山麓耕地の恵みを生かす――筑前中山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:筑前中山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 383

    節目、節目に神さまに感謝と祈りを捧げる概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 0.06ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:筑紫平野
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 384

    麦といもとお茶の里――奧八女の食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:奧八女
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 385

    いも煮しめとおつけだご──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬──焚きもんとり、しけた日はわら仕事 43ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 386

    どじょう汁概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>川、魚、貝 82ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 387

    どじょう汁概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>魚、貝、海草 135ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 388

    田の中の安全を祈るつつぼだご──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>春──堀干し、ごみ上げではじまる農繁期 214ページ
    • 執筆者:石橋幸子,古賀ハル子 千葉 寛
    • 地域:柳川市 
    • 地域区分:筑後南部クリーク地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 389

    おこわをつくって村中で祝う座祭り──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>秋──味噌、醤油の仕込み、米こんの 221ページ
    • 執筆者:石橋幸子,古賀ハル子 千葉 寛
    • 地域:柳川市 
    • 地域区分:筑後南部クリーク地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 390

    家族が喜ぶ温かい食事を工夫する──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬──山だし、炭焼き、かや切りと冬の仕事は重労働 264ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香 千葉 寛
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18