• 作品選択 

検索結果:6674件のデータが見つかりました。

  • 721

    つみれ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>魚貝類の利用と料理 83ページ
    • 執筆者:大村真美
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:しゅんを生かす魚貝類、野菜類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 722

    さめの煮こごり概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>魚貝類の利用と料理 83ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:しゅんを生かす魚貝類、野菜類ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 723

    だし汁と調味料概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 124ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:野澤家の味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 724

    煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>野菜 212ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 725

    味噌、醤油概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 279ページ
    • 執筆者:荒木計子
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 726

    こぶ汁概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>魚貝類、海草 300ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 727

    はんばの炒めもの概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>魚貝類、海草 301ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 728

    不時に備えての補い食――救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 312ページ
    • 執筆者:池田光子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:不時に備えての補い食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 729

    「うめえものは食わせられねえが、ひもじい思いはさせねえ」――相模原台地の食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 730

    魚や夏野菜を使い、洋風もとり入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――朝仕事に桃を出荷し、泥まみれで田の草取り 71ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 731

    ごった煮概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>野菜 121ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 732

    魚貝類、海草概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 122ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 733

    ちゃうろ概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>魚貝類、海草 125ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 734

    おけんちん概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>野菜の料理いろいろ 165ページ
    • 執筆者:長田かな子 小倉 隆人
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 735

    きんぴら概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>野菜の料理いろいろ 166ページ
    • 執筆者:長田かな子 小倉 隆人
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 736

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>味噌や醤油、その他の調味料 242ページ
    • 執筆者:小沢道子
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 737

    あじのたたきなます概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>魚貝類の利用と料理 276ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 738

    たらしもち概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>小麦の食べ方 310ページ
    • 執筆者:大嶋秀子 小倉 隆人
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 739

    きんぴら概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>野菜を使う料理 318ページ
    • 執筆者:大嶋秀子 小倉 隆人
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 740

    鮭の川・三面川とともに――岩船概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:岩船
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 741

    うるめ(めだか)は春の味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>春――ごみ入れからさなぶりまで 21ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 742

    朝のいろりにただよう草もちの香り――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――かく節から春の節句まで 130ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 743

    すまし汁概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>味噌 172ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 744

    かぶ菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>漬物 220ページ
    • 執筆者:新宮璋一 千葉 寛
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 745

    わさび漬概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>野菜、ぜんまい 306ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 746

    稲単作地帯の食の知恵――味噌、すまし汁、納豆、豆腐などの大豆食品概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 341ページ
    • 執筆者:本間伸夫 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:新潟の食とその背景
    • 内容区分:新潟県の食生活の特徴―上米、くず米を巧みに使い分けてページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 747

    こずくらの素焼きとねぎの煮もん概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>ぶり 151ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 748

    大根とぶりの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>野菜、山菜 251ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 749

    棒だらの炒り煮概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>たらの料理 254ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 750

    いかのきんぴら概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>いかの料理 257ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 21
  2. 22
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30