• 作品選択 

検索結果:1524件のデータが見つかりました。(30件のビデオが含まれます)

  • 601

    箱づめ姿勢で鮮度が変わる

    • 現代農業:1987年08月号 264ページ~267ページ
    • 上位タイトル:野菜、果実の鮮度を保つ/夏だから鮮度で勝負
    • 連載タイトル:植物ホルモンを生かす(1)
    • 執筆者:太田保夫 農水省野菜茶業試験場
    •   
  • 602

    変わりゆくトウモロコシサイレージ酪農(2)

    • 現代農業:1987年08月号 333ページ~339ページ
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(2)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 603

    エチレンが病気を減らす

    • 現代農業:1987年09月号 292ページ~293ページ
    • 連載タイトル:植物ホルモンを生かす(2)
    • 執筆者:太田保夫 農水省野菜茶業試験場
    •   
  • 604

    変わりゆくトウモロコシサイレージ酪農(3)

    • 現代農業:1987年09月号 325ページ~331ページ
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(3)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 605

    体内栄養のアンバランスが根の分泌を変え病菌をふやしている

    • 現代農業:1987年10月号 220ページ~226ページ
    • 上位タイトル:土壌病害、センチュウ害が増えるしくみ、減るしくみ 病は根から
    • 執筆者:西尾道徳 農水省農業研究センター
    •   
  • 606

    日本の耕地からVA菌根菌が消えた

    • 現代農業:1987年10月号 234ページ~237ページ
    • 上位タイトル:土壌病害、センチュウ害が増えるしくみ、減るしくみ 病は根から
    • 執筆者:小川眞 農水省林業試験場土壌微生物研究室
    •   
  • 607

    苗時代につくりだしたい根と微生物のいい関係

    • 現代農業:1987年10月号 238ページ~242ページ
    • 上位タイトル:土壌病害、センチュウ害が増えるしくみ、減るしくみ 病は根から
    • 執筆者:松口龍彦 農林水産省農業研究センター
    •   
  • 608

    線虫捕食菌は線虫害をおさえている

    • 現代農業:1987年10月号 260ページ~261ページ
    • 上位タイトル:土壌病害、センチュウ害が増えるしくみ、減るしくみ 病は根から
    • 執筆者:三井康 農林水産省北海道農業試験場
    •   
  • 609

    変わりゆくトウモロコシサイレージ酪農(4)

    • 現代農業:1987年11月号 332ページ~338ページ
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(4)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 610

    変わりゆくトウモロコシサイレージ酪農(5)

    • 現代農業:1987年12月号 320ページ~326ページ
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(5)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 611

    変わりゆくトウモロコシサイレージ酪農(6)

    • 現代農業:1988年01月号 322ページ~327ページ
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(6)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 612

    トマト、ハクサイ、ウリ類 土壌病害がきびしいときの抵抗性品種の使い方

    • 現代農業:1988年02月号 148ページ~154ページ
    • 上位タイトル:野菜の品種選び/作物別 注目・激動品種のつくりこなし
    • 執筆者:菅野紹雄 農林水産省野菜・茶業試験場
    •   
  • 613

    リンゴ 早生、中生、晩生種とも地域ごとに適品種を

    • 現代農業:1988年02月号 168ページ~171ページ
    • 上位タイトル:果樹新品種の実力情報
    • 執筆者:吉田義雄 農林水産省果樹試験場
    •   
  • 614

    ミカン 栽培安定、品質確保からみた極早生温州の品種選び

    • 現代農業:1988年02月号 172ページ~175ページ
    • 上位タイトル:果樹新品種の実力情報
    • 執筆者:河瀬憲次 農林水産省果樹試験場興津支場
    •   
  • 615

    トウモロコシサイレージ品種をどう選ぶか

    • 現代農業:1988年02月号 258ページ~263ページ
    • 上位タイトル:家畜と飼料作物の品種、系統
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(7)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 616

    変わりゆくトウモロコシサイレージ酪農(8)

    • 現代農業:1988年03月号 330ページ~335ページ
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(8)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 617

    高泌乳牛の健康エサ給与を目指す新しい診断法(9)

    • 現代農業:1988年04月号 323ページ~329ページ
    • 連載タイトル:「酪農危機」の時代 自給飼料はどう経営に生かせるか(9)
    • 執筆者:萬田富治 農水省北海道農業試験場畑作部
    •   
  • 618

    カイコのふんで難病モンパを防ぐ

    • 現代農業:1988年06月号 26ページ~26ページ
    • 執筆者:三枝隆夫(写真提供) 農水省東北農試
    •   
  • 619

    身近な有機物で減農薬 カイコのふんで難病モンパが防げる

    • 現代農業:1988年06月号 180ページ~183ページ
    • 上位タイトル:農薬を減らしてガッチリ防除/有機物農薬、環境防除で防ぐ
    • 執筆者:三枝隆夫 農林水産省東北農業試験場
    •   
  • 620

    ハウスの湿度調節でベト病、ウドンコ病を同時におさえる

    • 現代農業:1988年06月号 184ページ~185ページ
    • 上位タイトル:農薬を減らしてガッチリ防除/有機物農薬、環境防除で防ぐ
    • 執筆者:我孫子和雄 農林水産省野菜、茶業試験場
    •   
  1. 27
  2. 28
  3. 29
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36