• 作品選択 

検索結果:1072件のデータが見つかりました。

  • 511

    白山連峰に囲まれた盆地概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 134ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:奥越山間の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 512

    ゆでたかにをたらふく食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>冬――かに、えび、かれいの季節 145ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 513

    おぼろ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>米 170ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 514

    いかの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>いか 179ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 515

    はたはたのでんがく概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>いか 181ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 516

    板わかめ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>わかめ 186ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 517

    あさつきの酢味噌あえ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>山菜 193ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 518

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 194ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 519

    なと味噌概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 196ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 520

    黒砂糖をのせた雑煮で祝う正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>冬――農閑期に精出すわら仕事、麻布織り 216ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 521

    青菜、山菜といわしののたに、麦飯もはかどる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――雪解け水の湿田で田起こし 220ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 522

    概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 235ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 523

    春――春を告げる新参僧概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 296ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:吉田郡永平寺町 
    • 地域区分:永平寺の精進料理
    • 内容区分:日々のお勤めと四季の食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 524

    雲水の一日と食事概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 301ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:吉田郡永平寺町 
    • 地域区分:永平寺の精進料理
    • 内容区分:雲水の食事ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 525

    暮らしのなかに息づく信仰概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 316ページ
    • 執筆者:五十嵐智子,酒井登代子
    • 地域:坂井郡丸岡町・坂井町、福井市 
    • 地域区分:浄土真宗の食事
    • 内容区分:暮らしのなかの信仰とお講さまの食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 526

    在家で開く夜お講――坂井郡東十郷村若宮のお講概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 318ページ
    • 執筆者:五十嵐智子,酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡丸岡町・坂井町、福井市 
    • 地域区分:浄土真宗の食事
    • 内容区分:暮らしのなかの信仰とお講さまの食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 527

    嶺北、嶺南の経済、宗教の違いと食事文化の違い概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 347ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域: 
    • 地域区分:福井の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの福井――福井の食の特徴ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 528

    暖流と寒流がもたらす海の幸概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 352ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域: 
    • 地域区分:福井の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの福井――福井の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 529

    福井の地域区分とその指標概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 353ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域: 
    • 地域区分:福井の食とその背景
    • 内容区分:福井の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 530

    麦飯に実だくさんの味噌汁、ほうとうで温まる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>冬――八ケ岳おろしの吹きすさぶ間は内仕事 16ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 531

    彼岸のおはぎやお節句のごちそうで精力を蓄える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――芽吹きとともに活気づく農作業 26ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 532

    小豆汁のほうとうや豚肉で一息つく――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――農休み、お盆休みを楽しみにはりきる農繁期 30ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 533

    いなごやつぼ、さんまが楽しみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>秋――収穫の喜びで疲れも忘れて働く 32ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 534

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 35ページ
    • 執筆者:竹口はる子
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 535

    昆虫、野鳥、鶏肉、卵概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 49ページ
    • 執筆者:竹口はる子
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 536

    春――萌えはじめた桑の芽に、あわただしく概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 80ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 537

    大根干しとじゃがいもの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜 165ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 538

    朝からなすの油味噌と夏野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――「お蚕さま」で短い夏をめいっぱい働き、お盆を迎える 193ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 539

    凍みいも概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 265ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡鳴沢村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 540

    冬――炭焼き、木の伐出しと、山仕事が続く概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 288ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23