• 作品選択 

検索結果:1072件のデータが見つかりました。

  • 451

    婚礼(祝言)と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 319ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:婚礼(祝言)と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 452

    冬――梨や桃の剪定ではじまる冬仕事、もちがおいしい季節概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 62ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 453

    夏――朝仕事に桃を出荷し、泥まみれで田の草取り概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 71ページ
    • 執筆者:高橋榮治
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 454

    川や田んぼの魚貝類、昆虫概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 83ページ
    • 執筆者:高橋榮治
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 455

    「おかぐら」を盛大に祝ってからだを休め、暑さをふきとばす――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――漁の口がとまり、男衆も夏野菜の収穫や麦刈りに 108ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 456

    お天王さまには酒まんじゅうで腕自慢――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――家の中はお蚕さまが占領、庭には麦の穂打ちの唄がひびく 150ページ
    • 執筆者:長田かな子
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 457

    組内の宿が年始や講のごちそうづくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――丹沢おろしの吹くなかを、ほっかむりして麦踏み 180ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 458

    とり飯概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>ごはんもの、だんご 196ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 459

    いなごのいびり煮概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>鶏、いなご 205ページ
    • 執筆者:相澤喬子
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 460

    毎日続くなすのおかず――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――山に火を入れ、焼畑を拓く 226ページ
    • 執筆者:小沢道子 小倉 隆人
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    休みの日の酒まんじゅうのうまさ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――山に火を入れ、焼畑を拓く 227ページ
    • 執筆者:小沢道子
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 462

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>大麦、小麦の食べ方 234ページ
    • 執筆者:小沢道子
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 463

    煮こみうどん概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>大麦、小麦の食べ方 234ページ
    • 執筆者:小沢道子 小倉 隆人
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 464

    うしがえるの串焼き概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>川でとれるものとその利用 241ページ
    • 執筆者:小沢道子
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 465

    三保村箒沢の農業と林業概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 244ページ
    • 執筆者:小沢道子
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:足柄山間の食・自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 466

    いかの塩辛概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>魚の保存漬、塩辛 282ページ
    • 執筆者:枝野早苗
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 467

    醤油だんご概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>ちまき、だんご、もち 38ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 468

    福島潟畔における食と農業概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 69ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:蒲原の食、自然、農業ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 469

    薹菜に岩船かぶ、やまうどにあさづき――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>春――田の神さまから田植え前まで 86ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常 千葉 寛
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 470

    味噌ぞうすい概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>かて飯 100ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 471

    暑さに負けない食事のくふう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>夏――田植え休みから村祭りまで 142ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 472

    概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 149ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 473

    白いまんまにととのつくごっつお――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――秋ごとから春の彼岸まで 189ページ
    • 執筆者:新宮璋一 千葉 寛
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 474

    とりあしの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>山菜 214ページ
    • 執筆者:新宮璋一
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 475

    味噌――味噌玉と米こうじで概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 218ページ
    • 執筆者:新宮璋一
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 476

    好まれるいかの塩辛汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>夏――手ぐり漁、海草とりに大忙し 242ページ
    • 執筆者:渋谷歌子 千葉 寛
    • 地域:西頸城郡能生町 
    • 地域区分:頸城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 477

    正月はもちとともに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――正月したくから彼岸まで 275ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 478

    農作業の節目にもち、だんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>春――四月八日から節句まで 283ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 479

    墓の前で赤飯を食べる盆迎え――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>夏――田植え休みから月見まで 286ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 480

    収穫物はすてるところがないように――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>秋――稲刈りから大師講まで 288ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21