• 作品選択 

検索結果:2735件のデータが見つかりました。

  • 451

    そば米のお雑煮、そば米のぞうすい概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>そば 93ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 452

    精らしい(心はずむ)もち搗き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――籾すり祝いがすむと、焚きもんこり 77ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 453

    四季いつでもつくる博多の料理──基本は4つ概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 16ページ
    • 執筆者:長尾トリ 千葉 寛
    • 地域:福岡市 
    • 地域区分:博多の四季と食、小倉の床漬
    • 内容区分:四季いつでもつくる博多の料理──基本は4つページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 454

    干し葉や唐豆を食卓に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>春――海や山の幸をぎょうさん使って 217ページ
    • 執筆者:栗木千代香 千葉 寛
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 455

    いちごんにゃく概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>山菜、きのこ、木の実 109ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 456

    南関煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>野菜、山菜 167ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 457

    運そばで年を越し、にわとり吸いもんの正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――とうきびを焼酎の原料に売り、冬を迎える 152ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 458

    切干し大根の白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>野菜の料理 90ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 459

    かしの実こんにゃく概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>木の実、その他の野山の食べもの 140ページ
    • 執筆者:中武サエコ 岩下 守
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 460

    夏のごはんは、干しかんしょのいも飯か麦飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>夏――沖の暗闇に見え隠れする夜焚き漁の火 285ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    山菜やたけのこが食卓をにぎわす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>春――ひなの節句に心浮き立つ 106ページ
    • 執筆者:大重ツユ 千葉 寛
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 462

    しゅんの大根をさまざまに利用――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>冬――年の数だけむーちーを食べて、寒さを吹き飛ばす 29ページ
    • 執筆者:池宮照子 嘉納 辰彦
    • 地域:那覇市 
    • 地域区分:那覇の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 463

    揚げ豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>大豆、その他の豆類 89ページ
    • 執筆者:伊敷静子
    • 地域:糸満市 
    • 地域区分:糸満の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 464

    白いごはんと豚肉で先祖を迎える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――へーうい、豆腐の収穫に汗を流す 166ページ
    • 執筆者:仲田芳枝 嘉納 辰彦
    • 地域:国頭郡本部町 
    • 地域区分:やんばるの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 465

    あわを搗き、麦、大豆をひいて正月準備―晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>冬――部落中に砂糖の香りの満ちる製糖期 205ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 466

    生ごおりの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>高野山の精進料理 333ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:伊都郡高野町 
    • 地域区分:和歌山の宗教風土と食事
    • 内容区分:高野山の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 467

    三度の年取りにもちを搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>冬――松伐りに行く男たち、寒のりをとる女たち 140ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 468

    白い飯、もちを神々に供え、ともに味わう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>冬――たら漁船が運んでくる正月 95ページ
    • 執筆者:村上ウメ子 千葉 寛
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 469

    煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>野菜、山菜、きのこ類 188ページ
    • 執筆者:西山和子
    • 地域:下北郡東通村 
    • 地域区分:下北半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 470

    けんちん汁概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>野菜、山菜、きのこ類 189ページ
    • 執筆者:西山和子
    • 地域:下北郡東通村 
    • 地域区分:下北半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 471

    大豆概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 323ページ
    • 執筆者:上田節子
    • 地域:三戸郡三戸町 
    • 地域区分:南部〈三戸〉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 472

    煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>野菜、山菜 329ページ
    • 執筆者:上田節子
    • 地域:三戸郡三戸町 
    • 地域区分:南部〈三戸〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 473

    しゃべこと汁概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>その他の豆類 152ページ
    • 執筆者:及川桂子
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 474

    大豆の多様な加工と食べ方概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 295ページ
    • 執筆者:雨宮長昭
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 475

    ほかほかとからだが温まる、あら汁やもち漬の粕煮──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──降り積もる雪の中でわら仕事に精を出す 17ページ
    • 執筆者:高橋都 千葉 寛
    • 地域:遠田郡田尻町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 476

    実だくさんの雑煮に、砂糖たっぷりの小豆もちや納豆もち──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──降り積もる雪の中でわら仕事に精を出す 18ページ
    • 執筆者:高橋都 千葉 寛
    • 地域:遠田郡田尻町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 477

    多彩なもち料理を楽しむお正月──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──男は柴伐り、女はわら仕事 76ページ
    • 執筆者:三崎一夫 千葉 寛
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 478

    一年中で一番のごちそうがそろう正月──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──年内は収穫物の始末、年が明ければ炭焼き 171ページ
    • 執筆者:後藤典 千葉 寛
    • 地域:登米郡東和町 
    • 地域区分:北上丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 479

    温かいごはんと新鮮な魚で──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──歳の市で正月準備 312ページ
    • 執筆者:櫻井博子 千葉 寛
    • 地域:仙台市 
    • 地域区分:仙台市街地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 480

    単調な暮らしにめりはりつける冬の行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――わら仕事をしながら、来年の夢を語り合う 19ページ
    • 執筆者:熊木キミ 千葉 寛
    • 地域:天童市 
    • 地域区分:村山盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21