• 作品選択 

検索結果:1225件のデータが見つかりました。

  • 691

    白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜 167ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 692

    高々となびくこいのぼりで祝うお節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――「お蚕さま」で短い夏をめいっぱい働き、お盆を迎える 195ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 693

    てんぷらをたくさんつくって秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>秋――軒下に、もろこしの連をつるして麦を播く 251ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 694

    おけんちゃん概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜 274ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 695

    けんちん汁概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜の料理 311ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 696

    豊かな水と温暖な気候に育まれて――伊那谷の食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 697

    漁獲量全国三位の諏訪湖の恵みとともに――諏訪盆地の食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 698

    道祖神さまから種播き祝いまで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――桑畑の手入れ、種おろし、田起こしと、忙しさが進む 24ページ
    • 執筆者:山田安子 千葉 寛
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 699

    雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>もちとおこわ 40ページ
    • 執筆者:山田安子 千葉 寛
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 700

    白米飯とさんまで年取りし、白いもちで歳神さまを迎える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――男は山仕事とわら仕事、女は麻績みに精を出す 64ページ
    • 執筆者:和木かね子 千葉 寛
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 701

    干し魚、つくだ煮に、初もののせりやあま菜でひえ粉飯をたっぷり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――氷の張った田で苗代づくり、合い間に女は機織り、男は山仕事 66ページ
    • 執筆者:和木かね子 千葉 寛
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 702

    かぼちゃぞうすいにきのこの味噌汁、大根おろしはたっぷり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>秋――馬を山に預けて秋あげを急ぐ 72ページ
    • 執筆者:和木かね子 千葉 寛
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 703

    味ごはん概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>米 76ページ
    • 執筆者:和木かね子
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 704

    大平概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜の利用法 81ページ
    • 執筆者:和木かね子
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 705

    開田かぶのあんかけ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜の利用法 82ページ
    • 執筆者:和木かね子
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 706

    大根干し、凍み大根の煮ものに、たけのこ、おこぎが春を告げる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――苗代づくりと麦の草取り、田起こしで農繁期がはじまる 97ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 707

    うどん、てんぷらで仏さまのおもてなし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>夏――田の草かきや夏蚕さまの世話に激しくからだを使う 103ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 708

    凍み大根の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜の料理 119ページ
    • 執筆者:米山由子 小倉 隆人
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 709

    大正月、小正月にはたっぷりもちを搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――豊作と健康を願って年取り 141ページ
    • 執筆者:鈴木光代 小倉 隆人
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 710

    秋野菜は煮もの、こうじ漬、からし漬に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>秋――収穫と冬の準備に追われる日々 150ページ
    • 執筆者:鈴木光代 小倉 隆人
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 711

    おのっぺ汁概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜、山菜、きのこ 158ページ
    • 執筆者:鈴木光代 小倉 隆人
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 712

    生寒天の味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>寒天の料理 161ページ
    • 執筆者:鈴木光代 小倉 隆人
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 713

    漬物に最も気をつかう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――いろり端を立ち去りがたい家族 174ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 714

    干しきのこの五目飯概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>変わりごはん 194ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 715

    お雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>もち料理 195ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 716

    おとうじ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>小麦 198ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 717

    こんにゃくの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜、山菜 203ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 718

    年中行事と食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 236ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:善光寺平の食
    • 内容区分:年中行事と食ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 719

    おとうじ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>小麦、大麦 266ページ
    • 執筆者:太田春子 千葉 寛
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 720

    大平概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜、山菜 275ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29