• 作品選択 

検索結果:1066件のデータが見つかりました。

  • 781

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 220ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 782

    保存してある乾物や漬物を生かして――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――いのしし猟の解禁に胸おどる季節 250ページ
    • 執筆者:薦田道子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 783

    米、麦、いもの基本食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 304ページ
    • 執筆者:高岡ミヱ子
    • 地域:今治市・新居浜市ほか 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:燧灘沿岸の食ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 784

    魚島の日常の食事概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 323ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡魚島村 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:魚島の食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 785

    概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 64ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 786

    概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 70ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 787

    味噌──麦こうじを使って仕込む概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 83ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 788

    基本食の成り立ちと料理の手法──つねに米、麦が中心概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 119ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 789

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 140ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 790

    つくし、ふき、せりなど春の香りをたっぷり──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>春──菜殻火のころ、麦刈り、田植えの農繁期 159ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子 千葉 寛
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 791

    調味料概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 195ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 792

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 53ページ
    • 執筆者:馬場春美
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 793

    畑作台地(上場)の暮らしと食事概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 201ページ
    • 執筆者:田中典枝,百武ちとせ 小倉 隆人
    • 地域:東松浦郡呼子町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:畑作台地(上場)の暮らしと食事ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 794

    麦類、豆類概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 244ページ
    • 執筆者:野口和子
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 795

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 304ページ
    • 執筆者:中原康恵
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 796

    佐賀の地域区分とその特徴概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 349ページ
    • 執筆者:田中典枝,百武ちとせ 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:佐賀の食とその背景
    • 内容区分:佐賀の地域区分とその特徴ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 797

    干拓の水田と背後の畑の利用概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 64ページ
    • 執筆者:井上寿子 千葉 寛
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:諌早・西東彼杵の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 798

    島原の基本食の成り立ち――畑からとれるといも、あわ、麦が中心概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 92ページ
    • 執筆者:片寄真木子
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 799

    味噌、醤油、醤油の実――仕込み上手・蓄え上手は主婦の腕概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 189ページ
    • 執筆者:大坪藤代
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 800

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 116ページ
    • 執筆者:木下エビ子
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 801

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 205ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 802

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 223ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 803

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 251ページ
    • 執筆者:吉田美智代
    • 地域:八代市 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 804

    米、麦、からいもを中心とした農業概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 326ページ
    • 執筆者:豊永京子
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:天草の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 805

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 36ページ
    • 執筆者:衛藤淑子
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 806

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 52ページ
    • 執筆者:衛藤淑子
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 807

    汁ものには小魚をたっぷり入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――寒子いわし漁の合間に焚きもんづくり 63ページ
    • 執筆者:稲村節子 岩下 守
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 808

    米、麦概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 81ページ
    • 執筆者:稲村節子
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 809

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 125ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 810

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 165ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 23
  2. 24
  3. 25
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32