• 作品選択 

検索結果:1066件のデータが見つかりました。

  • 751

    おかず味噌概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 173ページ
    • 執筆者:宮沢すま子
    • 地域:知多郡南知多町 
    • 地域区分:愛知海岸(南知多)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 752

    安城新田出郷、大見家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 225ページ
    • 執筆者:浅野友子
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:西三河(安城)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 753

    稲生の自然と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 81ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:伊勢平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 754

    概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 246ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 755

    基本食の成り立ちと料理の手法――ごはん、そうめん、もちが中心概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 125ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 756

    水田農業の盛んな温暖な土地概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 147ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:播州平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 757

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 278ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 758

    「百日稼ぎ」と農業概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 281ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:丹波の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 759

    坂本家の農業・漁業経営概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 327ページ
    • 執筆者:柏木和子
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:淡路の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 760

    春――山中から借り牛をして田植えの準備概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 20ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 761

    概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 145ページ
    • 執筆者:山本清子
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 762

    水田単作を主とする中山間地概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 164ページ
    • 執筆者:山本清子
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:大和高原の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 763

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 168ページ
    • 執筆者:遠藤花枝
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 764

    麦類概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 214ページ
    • 執筆者:布袋絹子
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 765

    米・梨・繭と、杉、ひのき概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 345ページ
    • 執筆者:福士俊一 倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:鳥取の食とその背景
    • 内容区分:鳥取の食とその背景ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 766

    基本食の成り立ちと料理の手法――反収の少ない米を大切に概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 218ページ
    • 執筆者:齋藤榮
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 767

    基本食の成り立ちと料理の手法──人ごとのときは白米飯、もち、だんご、ふだんは麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 124ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子)
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 768

    麦、そば概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 130ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子)
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 769

    概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 169ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子)
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 770

    農業と冬のいわざで暮らしを立てる概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 294ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:芸北山間の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 771

    基本食の成り立ちと料理の手法――そばと麦で米を食いのばす概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 127ページ
    • 執筆者:足立蓉子,福島和子
    • 地域:阿武郡むつみ村 
    • 地域区分:長門山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 772

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 211ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 773

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 266ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 774

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 189ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 775

    徳島の地域区分とその特色概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 353ページ
    • 執筆者:立石一 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:徳島の食とその背景
    • 内容区分:徳島の地域区分とその特色ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 776

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 126ページ
    • 執筆者:丸山恵子
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 777

    基本食の成り立ちと料理の手法――麦飯中心に米の食いのばし概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 173ページ
    • 執筆者:小林千枝子 千葉 寛
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 778

    基本食の成り立ちと料理の手法――少ない米を食べのばす工夫概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 92ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 779

    ほっかり温まるはな粉ねり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――男は炭焼き、女は寒風をついて田打ちに精出す 129ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 780

    麦飯としわいも、ときには川魚のごちそう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――田植え、麦焼き、田の草取りに汗を流す 142ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 22
  2. 23
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31