• 作品選択 

検索結果:3432件のデータが見つかりました。

  • 691

    ふき飯概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>日常つくる食べもの 257ページ
    • 執筆者:齋川百合子 小泉 一夫
    • 地域:鹿足郡津和野町 
    • 地域区分:城下町津和野の食
    • 内容区分:津和野町場の日常と晴れの食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 692

    湯の子概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>裸麦、小麦 132ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 693

    事はじめから続くさまざまな行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>冬――山仕事はじめから彼岸まで 173ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 694

    蒸しいも、麦ごはんに、ときには磯がき──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>冬──1年分の焚きもの集めに競争で山へ行く 16ページ
    • 執筆者:山崎妙子 小倉 隆人
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 695

    かんころいものおけじゃ、なすのからうま──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>夏──水の運搬に汗を流し、お盆を迎える 33ページ
    • 執筆者:山崎妙子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 696

    おけじゃ概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>さつまいもの料理 48ページ
    • 執筆者:山崎妙子 小倉 隆人
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 697

    かき飯概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>かき料理いろいろ 101ページ
    • 執筆者:山崎妙子 千葉 寛
    • 地域:広島市 
    • 地域区分:広島湾沿岸の食
    • 内容区分:かきと小いわしの料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 698

    古漬の煮づけ菜、だんご汁──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>秋──柿、栗、なばがつぎつぎに実る稲刈りのころ 122ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子) 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 699

    春──たばこの苗床づくりと植田の準備概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 157ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子) 千葉 寛
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 700

    豆腐入りの白もち雑煮で新年を祝う──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>冬──豪雪に閉じこめられ、いろり端でいわざに励む 247ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 701

    干し柿概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>山野の果実、おやつ 289ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 702

    歴史と暮らしの息吹を伝える防長二国の食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 703

    萩焼窯元の行事と食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 0.17ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 704

    豊富な山菜と海のものを使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>春――朝早くから春田に出向く日々 20ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 705

    田植えがすむと植えみて祝い、続いて牛の祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>夏――田植組による田植え、田の草取りに忙しい日々 207ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子 千葉 寛
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 706

    たらいうどんで迎える夏――吉野川北岸の食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:吉野川北岸
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 707

    脂ののった秋魚で魚ずくめの食事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>秋――秋の日ざしで、かんばや魚の干ものづくり 184ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 708

    ようはんはおみいさんで温まる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――朝から晩までとんとんと「みしろ機」の音がする 223ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域:那珂郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 709

    やこめ概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>ごはんもののいろいろ 243ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 710

    塩釜でこんがり焼いた味噌の味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――節季貸しの交渉をすませて迎える新春 267ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子) 小倉 隆人
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 711

    婚礼と食事概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 339ページ
    • 執筆者:大和千鶴子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 712

    讃岐和三盆の伝統を受け継ぐ人びと概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 14ページ
    • 執筆者:三谷末子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 713

    やっこめ概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>米 131ページ
    • 執筆者:丸山恵子
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 714

    酢やとんがらしをきかせた食事で暑さをしのぐ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――雨を待ち、牛に力をつけさせ、田植えの準備 163ページ
    • 執筆者:小林千枝子 千葉 寛
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 715

    男衆の酒のさかなにふなのてっぱい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>秋――刈りとった稲の重さに力が入る 170ページ
    • 執筆者:小林千枝子 千葉 寛
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 716

    とうきびごはんの食べはじめは分き菜の葉漬で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>秋――落ちあゆの季節がすむと稲刈り 88ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 717

    焼き米概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>多彩なごはんもの 158ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 718

    明けても暮れてもなすびのおかず――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――田植えがすむと炎天下の草取り 214ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 719

    ひきごもち概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>大麦と小麦 136ページ
    • 執筆者:坂本正夫 千葉 寛
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 720

    沖たたき、しるこ、いも飯、つめ飯──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>春──まぐろ、かつお漁に出る父、畑を守る母 256ページ
    • 執筆者:中山進 千葉 寛
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29