• 作品選択 

検索結果:3432件のデータが見つかりました。

  • 601

    祭りにも田植えにも欠かせぬ煮しめ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>春──農作業と養蚕で家族総出の大忙し 270ページ
    • 執筆者:一條和子 千葉 寛
    • 地域:伊具郡丸森町 
    • 地域区分:阿武隈丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 602

    最上川河口に開けた米どころ――庄内平野の食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:庄内平野
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 603

    ひっぱりうどん概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>大麦、小麦 40ページ
    • 執筆者:熊木キミ 千葉 寛
    • 地域:天童市 
    • 地域区分:村山盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 604

    年始客のもてなしは、こいのうま煮や冷や汁で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――雪囲いやおみ漬づくりで冬を迎える 157ページ
    • 執筆者:四釜澄子 千葉 寛
    • 地域:長井市 
    • 地域区分:県南置賜の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 605

    大根の巻き漬概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>おやつ、お茶菓子 211ページ
    • 執筆者:吉島照子
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 606

    食の場と食の道具概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 32ページ
    • 執筆者:川俣英一
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 607

    風土と環境の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 75ページ
    • 執筆者:桜井武雄 千葉 寛
    • 地域:結城郡石下町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:西部畑作地域の食事――『土』のふるさとの食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 608

    ふんだんに食べる霞ヶ浦の魚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>春――変わり目からお正月まで 104ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 609

    米と麦、野菜と山の恵みで支える――八溝山地(馬頭)の食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 610

    田植えの山弁当は赤飯とにしん味噌――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――田植え、麦刈りの合い間を縫って養蚕にかんぴょうづくり 29ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 611

    達磨寺ゆかりのだるまをつくり、野菜を引き売る――高崎近郊の食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 612

    風土に育った伝統的な食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 353ページ
    • 執筆者:志田俊子
    • 地域: 
    • 地域区分:群馬の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの群馬ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 613

    冷ややっこや冷や汁うどんで涼しさを呼ぶ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――梅雨明けて、やっこ豆腐の売れゆき伸びる 168ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 614

    調査地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 350ページ
    • 執筆者:深井隆一
    • 地域: 
    • 地域区分:埼玉の食とその背景
    • 内容区分:埼玉の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 615

    晩生豆、ささげ概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 37ページ
    • 執筆者:篠崎恵子
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 616

    年明け最初にする船祝い――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――旦那衆はさんま漁に、おっかあは薪集めに 62ページ
    • 執筆者:黒川陽子 小倉 隆人
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 617

    煮茶の子概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>ごはんもののいろいろ 125ページ
    • 執筆者:近藤もと
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 618

    乾いた台地を開き、商品作物の生産に精を出す概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 226ページ
    • 執筆者:小田井淑江 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 619

    谷津田の田植えにたけのこにしん――仕事と食事概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>夏――かんかん照りの下で、ほこりまみれの麦打ち 235ページ
    • 執筆者:小田井淑江 千葉 寛
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 620

    開拓地に接する広畑の家の営み概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 269ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:北総台地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 621

    えびりつけ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>麦 179ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 622

    塩うでのつるいもにひる味噌――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――かっちろの苗立て、春蚕に茶摘み 261ページ
    • 執筆者:荒木計子 千葉 寛
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 623

    いやになるほどいかがとれる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――大根の収穫から岩のりとりまで 282ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子 千葉 寛
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 624

    白いごはんにけんちん汁と魚で年取り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――炭焼きや土方仕事、馬方で稼ぐ農閑期 292ページ
    • 執筆者:大嶋秀子 小倉 隆人
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 625

    育児概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 332ページ
    • 執筆者:益田清子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊産育の食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 626

    田と潟と川の恵み――蒲原概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:蒲原
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 627

    鳥の巣を祝っておはぎをつくる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>秋――稲刈りから刈上げまで 29ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 628

    収穫に感謝してほんこさま行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>秋――収穫の喜びにひたり、ほんこさまを迎える 192ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 629

    行事を大切にする甲斐の米どころ――甲府盆地の食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 630

    のしこみや大根そばで米かべえ――富士川流域の食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26