• 作品選択 

検索結果:5086件のデータが見つかりました。(106件のビデオが含まれます)

  • 511

    不稔の多い今年のイネ 水の効果を生かせたか

    • 現代農業:1986年11月号 258ページ~264ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岩手県滝沢村/宮城県小野田町  
  • 512

    輸出も可能、収益を2倍に飛躍させる「植付け8分作論」

    • 現代農業:1988年09月号 276ページ~281ページ
    • 連載タイトル:輸入ものをしのぐジャガイモの良品多収技術(5)
    • 執筆者:吉田稔 
    •   
  • 513

    いまこそ稲作技術の根本的大改善が必要だ!

    • 現代農業:1989年07月号 258ページ~267ページ
    • 執筆者:忠鉢幸夫 山形県酒田市
    • 地域:山形県酒田市  
  • 514

    暖地コシねらいのかんどころ、収量は茎数・穂肥じゃない穂の上一尺が命

    • 現代農業:1990年01月号 234ページ~239ページ
    • 連載タイトル:痛快への字型低コスト稲作の真髄(24)
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 515

    品種で変える深水管理、分けつ肥

    • 現代農業:1990年07月号 246ページ~249ページ
    • 連載タイトル:糠森流800kgどり指南(5)
    • 執筆者:糠森勉 岩手県遠野市
    • 地域:岩手県遠野市  
  • 516

    夏芽とっても次の春芽の収量は減らないぞ

    • 現代農業:1990年09月号 290ページ~293ページ
    • 連載タイトル:夏芽もとってハウスアスパラ2tどり(1)
    • 執筆者:久富時行 佐賀県鳥栖市
    • 地域:佐賀県鳥栖市  
  • 517

    日持ちする切り花は、Caが多い

    • 現代農業:1991年10月号 264ページ~269ページ
    • 執筆者:船越桂市 静岡県農業試験場
    •   
  • 518

    冷害に負けない太茎イネ作りにはやはりリン酸を効かせたい

    • 現代農業:1994年03月号 158ページ~163ページ
    • 上位タイトル:施肥を見直す 冷害に負けない施肥法追究
    • 執筆者:稲葉光國 栃木県立真岡農業高校
    •   
  • 519

    干して、リン酸を効かせて、粒張りを良くする根をつくる

    • 現代農業:1996年07月号 160ページ~166ページ
    • 上位タイトル:おいしい米は厚みが違う 出穂40日前からの診断と施肥で穂首のモミまで太らせる
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮城県小牛田町  
  • 520

    ワサビを野菜にしたい男

    • 現代農業:1997年03月号 232ページ~237ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(48)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:栃木県鹿沼市  
  • 521

    乳苗の素質を高める低温貯蔵

    • 現代農業:1997年04月号 182ページ~187ページ
    • 上位タイトル:寒さにあわせておけば、低温なんか怖くない
    • 執筆者:新田洋司 高知大学農学部
    •   
  • 522

    うまい米を実らせるリン酸・ケイ酸・ミネラルはどんなイネにいつやるか

    • 現代農業:1997年07月号 190ページ~195ページ
    • 上位タイトル:出穂40日前、イネの「大仕事」を助ける手だて
    • 執筆者:薄井勝利 
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 523

    もっとうまい米を穫るには、カリ吸収の改善が必要だ!

    • 現代農業:1997年10月号 92ページ~97ページ
    • 上位タイトル:生育診断してみたら、施肥が変わるつくりが変わる
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:秋田県大潟村  
  • 524

    自家製コイ液肥をどんどん流せばうまい米が穫れるに違いない

    • 現代農業:1997年10月号 250ページ~253ページ
    • 上位タイトル:小力・流し込み施肥はおもしろい
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:岩手県遠野市  
  • 525

    1997年のイネ岩手より 田植え後、米ヌカ散布イネは、日照不足でも収量アップ、食味もアップ

    • 現代農業:1998年01月号 182ページ~193ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:岩手県一関市  
  • 526

    有機と無機の混合施肥

    • 現代農業:2000年09月号 188ページ~191ページ
    • 連載タイトル:「環境保全米」運動からめざす21世紀の稲作(6)
    • 執筆者:本田強 
    •   
  • 527

    2本仕立てトマトがうまくいく苗

    • 現代農業:2000年09月号 196ページ~201ページ
    • 上位タイトル:仕立ての工夫でラクラク高品質野菜
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:千葉県一宮町  
  • 528

    ノシバと牛の共生で拓く日本型畜産

    • 現代農業:2000年11月号 316ページ~321ページ
    • 連載タイトル:放牧で経営改善(10)
    • 執筆者:上田孝道 デタコタ編集室
    • 地域:高知県高知市  
  • 529

    形勢逆転!これからガンガンいきそうだ

    • 現代農業:2001年09月号 194ページ~195ページ
    • 連載タイトル:寒冷地でも成功 深水直播農法(5)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:岩手県水沢市  
  • 530

    ここまで稔るとは…

    • 現代農業:2001年11月号 182ページ~187ページ
    • 連載タイトル:イネ・ムギ・ダイズの不耕起直播連続栽培〈写真版〉(3)
    • 執筆者:編集部/倉持正実(撮影) 
    • 地域:愛媛県松前町  
  • 531

    山菜質問箱

    • 現代農業:2003年01月号 208ページ~211ページ
    • 連載タイトル:山菜質問箱(7)
    • 執筆者:藤嶋勇 
    • 地域:山梨県甲府市  
  • 532

    待ちに待った 肥振り解禁

    • 現代農業:2004年07月号 138ページ~143ページ
    • 連載タイトル:「への字稲作」に挑戦!(4)
    • 執筆者:赤木歳通 
    • 地域:岡山県岡山市  
  • 533

    深水&追肥でうまい米つくり

    • 現代農業:2004年12月号 113ページ~118ページ
    • 上位タイトル:2004年 もっとたくさん、もっとおいしくへの挑戦
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県霊山町  
  • 534

    根ミツバはデリケート

    • 現代農業:2004年12月号 166ページ~171ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(118)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:茨城県鉾田町  
  • 535

    じつはアザミ、でもゴボウ? ヤマゴボウ

    • 現代農業:2005年01月号 178ページ~183ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(119)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:長野県山形村  
  • 536

    への字イネ 私の品種別追肥法

    • 現代農業:2005年07月号 110ページ~118ページ
    • 執筆者:青木恒男 
    • 地域:三重県松阪市  
  • 537

    なるほど、これが深水マジック!

    • 現代農業:2005年09月号 118ページ~122ページ
    • 連載タイトル:深水イネの姿にせまる(2)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県霊山町  
  • 538

    5tの人と2t以下の人の管理の違い

    • 現代農業:2006年01月号 184ページ~187ページ
    • 連載タイトル:とれるアスパラとれないアスパラ ここが違う(1)
    • 執筆者:吉村俊弘 JAさが東部営農特産課
    •   
  • 539

    ドキドキで迎えた出穂45日前

    • 現代農業:2006年09月号 148ページ~151ページ
    • 連載タイトル:今年こそ成功させるぞ「への字」稲作(2)
    • 執筆者:室井雅子 
    • 地域:栃木県那須塩原市  
  • 540

    サツマイモ茎数サイレージで肉牛の肉質アップ

    • 現代農業:2006年11月号 254ページ~255ページ
    • 執筆者:森弘 宮崎県畜産試験場肉用牛科
    •   
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23