• 作品選択 

検索結果:575件のデータが見つかりました。(48件のビデオが含まれます)

  • 301

    柴田式プール育苗なら1800箱の苗も1人で育苗

    • 現代農業:1995年05月号 188ページ~192ページ
    • 連載タイトル:絞れば絞るほど出るゴマの油と百姓の知恵(1)
    • 執筆者:柴田庫治 秋田県羽後町
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 302

    乳苗とはどういうものか

    • 現代農業:1995年05月号 198ページ~203ページ
    • 執筆者:山本由徳 高知大学農学部
    •   
  • 303

    「オーレスPSB」

    • 現代農業:1995年07月号 181ページ~182ページ
    • 上位タイトル:わが社自慢の光合成細菌資材
    • 執筆者:(株)松本微生物研究所 (株)松本微生物研究所
    •   
  • 304

    トマトのプラグ苗だって直接定植できるのだ―鉢上げしないでそのまま定植できる小さい苗 ダイレクト・セル苗

    • 現代農業:1995年09月号 195ページ~207ページ
    • 上位タイトル:どうせならうまく使いたい小さい苗
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:千葉県芝山町/千葉県松尾町/千葉県横芝町/徳島県徳島市  
  • 305

    枯草菌入り床土で大冷害の年に13俵どり

    • 現代農業:1995年10月号 89ページ~91ページ
    • 上位タイトル:微生物で根をガード
    • 執筆者:佐藤孝 秋田県秋田市
    • 地域:秋田県秋田市  
  • 306

    クン炭を利用して小力、省資材育苗

    • 現代農業:1995年11月号 169ページ~169ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮城県  
  • 307

    深く張った根で日照不足の去年も9俵! 小力疎植イネの底力

    • 現代農業:1996年03月号 166ページ~170ページ
    • 上位タイトル:育苗も小力、田植えも小力、そしておいしい米に 新疎植栽培
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:秋田県田沢湖町  
  • 308

    今の作業は分断されている!

    • 現代農業:1996年03月号 242ページ~244ページ
    • 連載タイトル:水口さんのこんなにラクならいくつになっても農業できる(11)
    • 執筆者:水口文夫 
    • 地域:愛知県豊橋市  
  • 309

    暑い時期のプール育苗では水は溜め続けない…

    • 現代農業:1996年04月号 161ページ~161ページ
    • 上位タイトル:小力で良い苗、育苗の工夫
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:群馬県大泉町  
  • 310

    広げて注水すればできあがり 「柴田式プール育苗」のカンドコロ

    • 現代農業:1996年04月号 168ページ~171ページ
    • 上位タイトル:小力で良い苗、育苗の工夫
    • 執筆者:柴田庫治 
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 311

    水のやり方で決まる、平置き発芽成功のコツ

    • 現代農業:1996年04月号 182ページ~185ページ
    • 上位タイトル:小力で良い苗、育苗の工夫
    • 執筆者:藤田忠内 
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 312

    小力・苗箱引き上げ棒を作った

    • 現代農業:1996年06月号 368ページ~369ページ
    • 執筆者:吉野森男 
    •   
  • 313

    床土に炭を混ぜれば、手荒に扱っても大丈夫な苗ができる

    • 現代農業:1996年11月号 250ページ~253ページ
    • 連載タイトル:水口さんのこんなにラクならいくつになっても農業できる(17)
    • 執筆者:水口文夫 
    • 地域:愛知県豊橋市  
  • 314

    カルシウムの効いたピカピカ米は現代人にピッタリ

    • 現代農業:1997年01月号 163ページ~167ページ
    • 上位タイトル:米を変えれば売れ方まで変わる
    • 執筆者:新村洋一 
    • 地域:鹿児島県高山町  
  • 315

    ヤケ苗、発芽不良、水温上昇対策には、なくなったら入れる水管理

    • 現代農業:1997年04月号 194ページ~196ページ
    • 上位タイトル:追求!プール育苗
    • 執筆者:清田政也 五十嵐産業(株)
    •   
  • 316

    使いやすさに力強さを加えた新顔農薬情報

    • 現代農業:1997年06月号 192ページ~198ページ
    • 執筆者:山田芳昭 
    •   
  • 317

    周年出荷のための春まき苗と夏まき苗

    • 現代農業:1997年07月号 230ページ~234ページ
    • 連載タイトル:食べる人の顔を思い描いたときのキャベツつくり(1)
    • 執筆者:大徳尚 
    • 地域:石川県内灘町  
  • 318

    トビイロウンカ(秋ウンカ)

    • 現代農業:1997年09月号 199ページ~203ページ
    • 上位タイトル:写真で見る出穂期からの病害虫対策
    • 執筆者:那波邦彦 広島県立農業技術センター専門技術員室
    •   
  • 319

    米の味はアミノ酸で決まる!

    • 現代農業:1997年10月号 192ページ~195ページ
    • 上位タイトル:トピックス
    • 執筆者:深沢敏雄 国際テクノ開発株式会社
    •   
  • 320

    畑にどんどん炭を入れて、低温に強い、減肥できる、無農薬の野菜を作る

    • 現代農業:1997年10月号 301ページ~305ページ
    • 上位タイトル:窯の作り方から、焼き方、利用法まで 今までなかった炭焼き指南・炭活用
    • 執筆者:水口文夫 
    •   
  • 321

    処分に困っていたモミガラが安い、軽い、良い苗ができる床土に変身

    • 現代農業:1998年03月号 65ページ~65ページ
    • 執筆者:及川勝徳 JA前沢町
    • 地域:岩手県前沢町  
  • 322

    加工・直売をするから米なみの手取りに

    • 現代農業:1998年04月号 68ページ~69ページ
    • 特集タイトル:しなやかに転作! 田んぼを自在に活かして元気を生み出す
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:広島県大和町  
  • 323

    春作業の痛み・疲れをその場でとる、翌日に持ち越さない

    • 現代農業:1998年04月号 82ページ~88ページ
    • 執筆者:編集部/倉持正実(撮影) 
    • 地域:岩手県一関市  
  • 324

    1枚ずつ送るのも、運送方向を変えるのも自在

    • 現代農業:1998年04月号 185ページ~186ページ
    • 上位タイトル:育苗作業をラクにする機械・工夫いろいろ
    • 執筆者:(株)美善 
    •   
  • 325

    本田施肥を省略、そのまんま苗の床土に

    • 現代農業:1998年04月号 188ページ~189ページ
    • 上位タイトル:育苗作業をラクにする機械・工夫いろいろ
    • 執筆者:廣井直治 
    •   
  • 326

    乳苗疎植栽培の提案

    • 現代農業:1998年04月号 190ページ~194ページ
    • 執筆者:奥詰治道 新日化興産(株)農材事業部
    •   
  • 327

    写真で検証 苗の根で決まるスイカの味と体力

    • 現代農業:1998年04月号 208ページ~216ページ
    • 執筆者:編集部(文)/赤松富仁(写真) 
    • 地域:山形県村山市  
  • 328

    自動根切り装置を開発

    • 現代農業:1998年05月号 196ページ~198ページ
    • 上位タイトル:田植えがラクになる機械・工夫
    • 執筆者:原昌生 群馬県農業試験場機械作業課
    •   
  • 329

    イネ育苗中の病気を抑える菌発見

    • 現代農業:1998年06月号 179ページ~181ページ
    • 上位タイトル:トピックス
    • 執筆者:奥田充 中国農業試験場病害研究室
    •   
  • 330

    コケ栽培はこんくらべ

    • 現代農業:1998年08月号 244ページ~249ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(62)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:山形県山形市  
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16