• 作品選択 

検索結果:1367件のデータが見つかりました。(3件のビデオが含まれます)

  • 391

    モモでもうけるには摘蕾をするにかぎる

    • 現代農業:1986年05月号 300ページ~303ページ
    • 連載タイトル:徒長枝を生かすモモつくり(6)
    • 執筆者:山口庄平 山形県東根市
    • 地域:山形県東根市  
  • 392

    リンゴ 安値のスターキングから収量を落とさず品種更新

    • 現代農業:1987年03月号 318ページ~319ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:青森県弘前市  
  • 393

    フリージア(2)

    • 現代農業:1987年11月号 308ページ~311ページ
    • 連載タイトル:いま注目の草花 成功する取入れ方と技術(12)
    • 執筆者:堀川照男 千葉県暖地園芸試験場
    •   
  • 394

    果樹、茶樹の仕上げと来年の花芽はアミノ酸で

    • 現代農業:1988年08月号 296ページ~299ページ
    • 連載タイトル:葉面散布 ここが効かせどころ(6)
    • 執筆者:山脇岳士 日本土壌微生物研究所
    •   
  • 395

    育苗のねらいどころと実際

    • 現代農業:1989年01月号 279ページ~283ページ
    • 連載タイトル:夏秋・桃太郎トマト 失敗しない栽培法(1)
    • 執筆者:住田敦 タキイ種苗(株)
    •   
  • 396

    11月上旬出しの夜冷育苗にも挑戦

    • 現代農業:1989年07月号 272ページ~276ページ
    • 上位タイトル:無病・高品質を目指す苗つくり
    • 連載タイトル:ハウスイチゴ 女峰をつくりこなす(13)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:栃木県壬生市  
  • 397

    「幸水」高品質3.5tどりの樹づくり

    • 現代農業:1989年09月号 294ページ~299ページ
    • 連載タイトル:新ナシつくり 発想転換!秋せん定で高品質果多収の手だて(1)
    • 執筆者:廣田隆一郎 佐賀県果樹試験場
    •   
  • 398

    早い加温やれる木やれない木 ここを見定めよう

    • 現代農業:1989年11月号 325ページ~327ページ
    • 連載タイトル:ハウス栽培で見えてくるミカン高品質連年どり(4)
    • 執筆者:川添光顕 佐賀県松浦東部農協
    •   
  • 399

    効果的な7~8月出し栽培の方法

    • 現代農業:1990年02月号 172ページ~173ページ
    • 上位タイトル:野菜 品種活用新情報
    • 連載タイトル:イチゴ とよのか 新しい経営法(2)
    • 執筆者:伏原肇 福岡県農業総合試験場園芸研究所
    •   
  • 400

    早く成らせて長期多収、樹高は4m以下

    • 現代農業:1990年04月号 199ページ~203ページ
    • 上位タイトル:果樹はいま「攻め」の時代
    • 連載タイトル:わい化リンゴ20年 これからが本番の樹づくり
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:青森県弘前市  
  • 401

    安定4t大玉の均一着果は若木の枝つくりから

    • 現代農業:1990年05月号 316ページ~318ページ
    • 連載タイトル:新 稼げる洋ナシ ラ・フランスわい化栽培(1)
    • 執筆者:波多腰邦男 長野県松本市
    • 地域:長野県松本市  
  • 402

    オウトウ1本仕立て ラクして大玉、高糖果をとる

    • 現代農業:1991年11月号 269ページ~271ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県中野市  
  • 403

    ミカンだけじゃない リンゴでも夏肥

    • 現代農業:1991年12月号 270ページ~274ページ
    • 執筆者:佐々木厳一 秋田県平鹿町
    • 地域:秋田県平鹿町  
  • 404

    防除の基本と花確認期前後の樹の観察、管理

    • 現代農業:1992年06月号 202ページ~205ページ
    • 連載タイトル:高糖果連産へホップ、ステップ(3)
    • 執筆者:編集部(まとめ) 農文協
    •   
  • 405

    低地温で花芽分化を誘導する「地中冷房法」

    • 現代農業:1992年09月号 282ページ~287ページ
    • 連載タイトル:ハウスミカンの休眠打破と着花促進(2)
    • 執筆者:井上宏 香川大学
    •   
  • 406

    頂果房に続きエキ果房でも大玉をとるコツを考えよう

    • 現代農業:1993年04月号 220ページ~224ページ
    • 連載タイトル:肥料販売業者からイチゴ農家への提言(2)
    • 執筆者:鴨志田徹 茨城肥料(株)
    •   
  • 407

    翌年の花芽安定にジベ処理で結実確保

    • 現代農業:1993年04月号 262ページ~263ページ
    • 上位タイトル:晩霜、寒害、私はこんな手で防ぐ
    • 執筆者:猪俣雄司 農水省果樹試験場
    •   
  • 408

    今の幸水はチッソが足らない!

    • 現代農業:1994年08月号 266ページ~274ページ
    • 上位タイトル:チッソで栄養改善
    • 執筆者:大友忠三 朝日工業(株)
    •   
  • 409

    ナシ 大玉続出!胸おどった今年の夏肥ナシ

    • 現代農業:1994年12月号 272ページ~275ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:神奈川県藤沢市  
  • 410

    「ずぼら育苗」なら、炭そに強く、花芽分化も早まるのだ

    • 現代農業:1996年06月号 178ページ~181ページ
    • 上位タイトル:やっかいな病害虫はこの手で防除 イチゴ炭そ病
    • 執筆者:木下清和 
    • 地域:福岡県福岡市  
  • 411

    本当は有望な四季咲きの矮性キンギョソウ

    • 現代農業:1996年11月号 258ページ~261ページ
    • 連載タイトル:注目の花壇苗(23)
    • 執筆者:八代嘉昭 
    •   
  • 412

    充実の結果枝作り、大玉、好着色…挑戦!カキの小力ポット栽培

    • 現代農業:1998年07月号 250ページ~257ページ
    • 連載タイトル:挑戦!カキの小力ポット栽培―杉山元伸さんの儲かる技術(1)
    • 執筆者:松村博行 岐阜県専門技術員
    • 地域:岐阜県真正町  
  • 413

    ウメ 夏秋季せん定で安定着果、労力分散

    • 現代農業:1998年09月号 254ページ~257ページ
    • 上位タイトル:モモ、スモモ、プルーン… 秋せん定のススメ
    • 執筆者:山本仁 福井県園芸試験場
    •   
  • 414

    収穫始まるまでに草丈30cm!半年間休まないイチゴは初期の高温管理がカギ!

    • 現代農業:1998年11月号 204ページ~209ページ
    • 連載タイトル:挑戦!無電照・無休眠のイチゴづくり(1)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:茨城県御前山村  
  • 415

    定植後30日は水はガマン! 活着後は生長点がしおれるまで水を切れ

    • 現代農業:1998年11月号 236ページ~241ページ
    • 執筆者:出口浩 長崎県総合農林試験場
    •   
  • 416

    やってみよう!ナシの摘芯 幸水の大玉安定生産

    • 現代農業:1999年05月号 256ページ~263ページ
    • 執筆者:吉岡正明 群馬県園芸試験場
    •   
  • 417

    葉面散布が一番使えるのはリン酸だ

    • 現代農業:1999年09月号 278ページ~282ページ
    • 連載タイトル:リストラのハウス果樹(12)
    • 執筆者:野村高志 
    • 地域:高知県吉川村  
  • 418

    ホルモンは単一で働くことは少ない

    • 現代農業:1999年12月号 218ページ~222ページ
    • 上位タイトル:ホルモン剤を上手に使いこなそう
    • 執筆者:宮崎政美 (有)メジャーグリーン研究所
    •   
  • 419

    不耕起+太陽熱処理でいけそうだ?

    • 現代農業:1999年12月号 228ページ~233ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:愛知県幸田町  
  • 420

    花もちをよくする栽培方法は?

    • 現代農業:2000年08月号 242ページ~247ページ
    • 連載タイトル:トルコギキョウQ&A(6)
    • 執筆者:八代嘉昭 
    •   
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19