• 作品選択 

検索結果:866件のデータが見つかりました。(33件のビデオが含まれます)

  • 361

    100gまき苗で母ちゃんたちが畝どりを実現

    • 現代農業:1990年04月号 268ページ~271ページ
    • 上位タイトル:活気づく兼業地帯のイネつくり
    • 連載タイトル:兼業村に増収熱、母ちゃんたちの「山型施肥」イナ作(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:愛知県新城市/愛知県新城市  
  • 362

    田植え機初体験の息子さんの「失敗」が転じて見事12俵どり

    • 現代農業:1990年05月号 234ページ~237ページ
    • 上位タイトル:兼業村のイナ作に活気
    • 連載タイトル:兼業村に増収熱、母ちゃんたちの「山型施肥」イナ作(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:愛知県新庄市/愛知県新庄市  
  • 363

    倒さず低コストへの字イネのつくり方  への字追肥は出穂60日~40日の間に

    • 現代農業:1990年07月号 250ページ~256ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 364

    果樹園、桑園向き緑肥 マメ科植物 へアリーベッチ

    • 現代農業:1990年09月号 278ページ~279ページ
    • 連載タイトル:緑肥で畑のパワーアップ(4)
    • 執筆者:タキイ種苗 タキイ種苗
    •   
  • 365

    チッソをやれない現状はなぜ? チッソも吸わせておいしく多収できる

    • 現代農業:1990年10月号 70ページ~75ページ
    • 上位タイトル:P.N.Ca.微量要素をどう吸わせるか/肥料を上手に効かせて味よし、色姿よし
    • 執筆者:佐藤輝彦 ゼオライト技研株式会社
    •   
  • 366

    キレートP13号

    • 現代農業:1990年10月号 86ページ~87ページ
    • 上位タイトル:P.N.Ca.微量要素をどう吸わせるか/肥料を上手に効かせて味よし、色姿よし
    • 執筆者:川口芳男 川口肥料(株)
    •   
  • 367

    砂質田のコメを粘質田なみの味にする施肥法

    • 現代農業:1990年10月号 134ページ~135ページ
    • 上位タイトル:コメの味をよくする施肥技術/肥料を上手に効かせて味よし、色姿よし
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 368

    木をいじめて高糖化するな 隔年結果させない高品質ミカン 基本と実際

    • 現代農業:1990年10月号 174ページ~178ページ
    • 上位タイトル:ベッド作りで味よく働きやすく
    • 執筆者:村松久雄 日園連技術
    •   
  • 369

    微生物資材「味をよくする仕組み資材の特徴」 Mリンカリン

    • 現代農業:1990年10月号 186ページ~188ページ
    • 上位タイトル:微生物、水、木酢で味をよくする
    • 執筆者:(株)ミズホ (株)ミズホ
    •   
  • 370

    良食味・多収を両立 疎植水中栽培

    • 現代農業:1991年01月号 174ページ~177ページ
    • 連載タイトル:良食味、多収を両立 疎植水中栽培(1)
    • 執筆者:薄井勝利 福島県須賀川市
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 371

    きらら397 1等米比率をどうあげる

    • 現代農業:1991年01月号 178ページ~179ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 372

    チッソ吸収は一生に2山

    • 現代農業:1991年03月号 182ページ~185ページ
    • 連載タイトル:良食味、多収を両立 疎植水中栽培(2)
    • 執筆者:薄井勝利 福島県須賀川市
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 373

    まんじゅう肥えとつぼ肥え

    • 現代農業:1991年05月号 240ページ~243ページ
    • 連載タイトル:昭和20年代農法再発見の旅 捨てた技術に宝があった(18)
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 374

    穂揃い食味をよくする私の愛用肥料 コシヒカリ、キヌヒカリ

    • 現代農業:1991年08月号 174ページ~175ページ
    • 上位タイトル:安心穂肥、食味向上作戦
    • 執筆者:武田晴夫 新潟県白根市
    • 地域:新潟県白根市  
  • 375

    穂揃い食味をよくする私の愛用肥料 コシヒカリ

    • 現代農業:1991年08月号 175ページ~176ページ
    • 上位タイトル:安心穂肥、食味向上作戦
    • 執筆者:狩野芳夫 島根県宍道町
    • 地域:島根県宍道町  
  • 376

    への字ならナスを手伝ってもらえそう

    • 現代農業:1991年09月号 181ページ~181ページ
    • 連載タイトル:井原ビデオ視聴室(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:鳥取県鳥取市  
  • 377

    青草液肥の不思議な力

    • 現代農業:1991年10月号 124ページ~127ページ
    • 上位タイトル:根張り、食味向上に大豆、草が効く!
    • 執筆者:猪原義衛 高知県野市町
    • 地域:高知県野市町  
  • 378

    自然にイネを育てるのがイナ作の技術だ

    • 現代農業:1992年01月号 170ページ~175ページ
    • 連載タイトル:への字稲作の原点(1)
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 379

    出穂45日前は1株10~14本に!

    • 現代農業:1992年05月号 148ページ~153ページ
    • 連載タイトル:への字稲作の原点(4)
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 380

    速効性+緩効性 収量安定、省力化のための「一発穂肥」~

    • 現代農業:1992年08月号 160ページ~163ページ
    • 連載タイトル:わが家にあわせた追肥工夫集(2)
    • 執筆者:山口正篤 栃木県農業試験場
    •   
  • 381

    ベテラン草生農家の狙いと実際管理 ウメ、モモ、ブドウほかの3氏にきく 草を絶やして作物はできない

    • 現代農業:1992年08月号 258ページ~261ページ
    • 上位タイトル:今、あらためて果樹園草生のススメ
    • 執筆者:網倉徳夫 山梨県御坂町
    • 地域:山梨県御坂町  
  • 382

    元肥と追肥、LP施肥を2回にわけてお母さんたちが3俵増収!

    • 現代農業:1992年10月号 134ページ~136ページ
    • 上位タイトル:緩効性LP肥料わたしの使い方 倒伏させずに増収する上手な利用法
    • 執筆者:岡山良夫 愛知県新城市
    • 地域:愛知県新庄市  
  • 383

    倒さず増収! 緩効性肥料を使いこなす

    • 現代農業:1992年10月号 140ページ~145ページ
    • 上位タイトル:緩効性LP肥料わたしの使い方 倒伏させずに増収する上手な利用法
    • 執筆者:橋川潮 滋賀県立短期大学
    •   
  • 384

    ボカシだからできる? ナポレオンの樹上完熟、少量栽培

    • 現代農業:1992年11月号 258ページ~262ページ
    • 上位タイトル:これからのサクランボ経営 私の場合
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山形県山辺町  
  • 385

    天候を生かして肥効は山型、過繁茂を抑えて反収680kg

    • 現代農業:1993年01月号 150ページ~151ページ
    • 上位タイトル:豊作?それとも不作? 92年のイネをふり返る
    • 執筆者:岡山良夫 愛知県新城市
    • 地域:愛知県新城市  
  • 386

    夏肥ふたたび 見えてきた施肥の量、追肥の割合(1)

    • 現代農業:1993年04月号 272ページ~277ページ
    • 執筆者:中間和光 
    •   
  • 387

    幼穂長に合わせてふる3回の穂肥は不耕起を重ねるごとに減らせる

    • 現代農業:1993年08月号 164ページ~168ページ
    • 上位タイトル:今からできる登熟、食味アップ大作戦
    • 連載タイトル:低温育苗がイネを変える(5)
    • 執筆者:岩澤信夫 POF研究会
    •   
  • 388

    苗の持ち運び軽々、しかも根がたくさん

    • 現代農業:1993年09月号 210ページ~214ページ
    • 上位タイトル:モミガラはいいぞ(1)
    • 執筆者:山村真弓 宮城県園芸試験場
    •   
  • 389

    果肉がしまる、色がくる 最高糖度25度の「巨峰」

    • 現代農業:1993年10月号 70ページ~72ページ
    • 特集タイトル:石灰が効いていない! 石灰を本当に効かせるにはこうする
    • 上位タイトル:「やっぱり石灰は追肥だな…」成熟期からの消石灰追肥例2つ
    • 執筆者:内田進彦 山梨県若草町
    • 地域:山梨県若草町  
  • 390

    食肉センターの堆肥が好評!

    • 現代農業:1993年10月号 191ページ~191ページ
    • 上位タイトル:トピックス
    • 執筆者:梶山弘 静岡市農業協同組合あさはた支所
    • 地域:静岡県静岡市/静岡県静岡市  
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18