• 作品選択 

検索結果:866件のデータが見つかりました。(33件のビデオが含まれます)

  • 331

    レンゲの肥効強く過繁茂のため8俵半

    • 現代農業:1986年12月号 262ページ~264ページ
    • 上位タイトル:今年話題のイネつくり 成果追跡
    • 連載タイトル:レンゲだけで10俵どり(6)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県岩槻市  
  • 332

    反響を呼んだ有機質肥料稲作 元肥に骨粉、油かす

    • 現代農業:1987年05月号 258ページ~261ページ
    • 執筆者:中村忠義 熊本県菊池市
    • 地域:熊本県菊池市  
  • 333

    露地キュウリ、ナス、ピーマン 成りづかれを防ぐ燻炭ボカシ追肥

    • 現代農業:1987年07月号 292ページ~295ページ
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 334

    農家の病害虫減らし耳より情報 病害虫に強いイネをつくる土つくり

    • 現代農業:1987年10月号 152ページ~157ページ
    • 上位タイトル:作目別、病気別 難病、連作障害を減らす施肥、資材、土つくり イネ
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 335

    桃太郎トマトで大失敗したNさんと上手につくるTさん

    • 現代農業:1988年03月号 276ページ~279ページ
    • 連載タイトル:露地野菜 品種で損しない発想法(2)
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    • 地域:愛知県豊橋市  
  • 336

    土の中へ太陽を入れよう

    • 現代農業:1988年04月号 244ページ~245ページ
    • 執筆者:大橋すま子 滋賀県近江八幡市
    • 地域:滋賀県近江八幡市  
  • 337

    デコボコ青田を直して多収する側条施肥のやり方

    • 現代農業:1988年05月号 226ページ~229ページ
    • 上位タイトル:もう一歩増収、低コスト 追肥もラクになる元肥べらし
    • 執筆者:高橋保一 山形県酒田市
    • 地域:山形県酒田市  
  • 338

    軟弱野菜のハウス栽培 出荷までの日数を短くして高品質実現

    • 現代農業:1988年10月号 108ページ~111ページ
    • 上位タイトル:野菜、わが産地の良品多収の施肥技術
    • 執筆者:戸田均史 広島市佐伯区役所
    •   
  • 339

    ハクサイの露地栽培 過石入りきゅう肥でジックリ肥効 根ばりをよくし、外葉は小さく抑える

    • 現代農業:1988年10月号 112ページ~114ページ
    • 上位タイトル:野菜、わが産地の良品多収の施肥技術
    • 執筆者:奥井宏幸 兵庫県南淡路農業改良普及所
    •   
  • 340

    転作多収ダイズ 堆肥、有機物連用+開花期追肥で600kgどりが可能

    • 現代農業:1988年10月号 172ページ~175ページ
    • 上位タイトル:基本食糧(米、穀物、イモ)減農薬増収の施肥改善
    • 執筆者:脇本賢三 農林水産省中国農業試験場
    •   
  • 341

    ニンジン+ダイコン 年中まき続けても病気なしの良質ダイコンづくり

    • 現代農業:1988年10月号 196ページ~198ページ
    • 上位タイトル:気おわず無理しない、土壌微生物をちゃっかり生かす品質アップの土肥作戦
    • 執筆者:川城英夫 北総営農技術指導所
    •   
  • 342

    そばつくりこなし18カ条

    • 現代農業:1989年01月号 222ページ~225ページ
    • 連載タイトル:暖地ソバの決定版 みやざきおおつぶ(3)
    • 執筆者:長友大 宮崎大学、前世界ソバ学会
    •   
  • 343

    土中マルチ+クン炭+クン炭ボカシで長雨のなかでも好成績

    • 現代農業:1989年04月号 274ページ~277ページ
    • 連載タイトル:病気に強い露地・土中マルチ栽培(6)
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 344

    土の能力をこわす過剰施肥ではなく、うすい養分が持続する土壌を

    • 現代農業:1989年05月号 310ページ~314ページ
    • 連載タイトル:発酵合成型の土と作物(5)
    • 執筆者:比嘉照夫 琉球大学農学部
    •   
  • 345

    有機物がたまったときのチッソの出方にも要注意

    • 現代農業:1989年06月号 142ページ~145ページ
    • 執筆者:藤原俊六郎 神奈川県園芸試験場
    •   
  • 346

    トレンチャーなどで畑の水環境は激変

    • 現代農業:1989年07月号 306ページ~310ページ
    • 連載タイトル:黒ボク野菜地帯の水管理と品質・病害・障害(3)
    • 執筆者:武田英之 千葉県農業試験場北総営農技術指導所
    •   
  • 347

    春作ネットメロン-今年の生育をふりかえる 連作圃場に多いスタミナ切れ

    • 現代農業:1989年08月号 278ページ~280ページ
    • 上位タイトル:果菜 今年の生育・成果をふり返る
    • 執筆者:若梅健司 千葉県横芝町
    • 地域:千葉県横芝町  
  • 348

    土壌溶液中の硝酸を測って良品多収・低コストを実現

    • 現代農業:1989年10月号 84ページ~90ページ
    • 上位タイトル:無病・高品質への施肥改善/たまった養分と上手につきあいながら施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:神奈川県秦野市  
  • 349

    ミニトマト J3の発生、低品質

    • 現代農業:1989年10月号 161ページ~162ページ
    • 上位タイトル:有機質肥料を生かして病気・障害を克服事例集-果菜/有機質肥料で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:群馬県東村  
  • 350

    ニンジン しみ症、腐り、低品質

    • 現代農業:1989年10月号 168ページ~169ページ
    • 上位タイトル:有機質肥料を生かして病気・障害を克服事例集-根茎菜、イモ/有機質肥料で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岐阜県各務原市  
  • 351

    シクラメン 灰色カビ、萎ちょう病

    • 現代農業:1989年10月号 178ページ~178ページ
    • 上位タイトル:有機質肥料を生かして病気・障害を克服事例集-花/有機質肥料で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:栃木県南河内町  
  • 352

    粘土 深耕・天地返し+ゼオライトで肥効安定、特級品率は倍に

    • 現代農業:1989年10月号 211ページ~211ページ
    • 上位タイトル:粘土・炭・木酢で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:大分県杵築市  
  • 353

    イネに、ムギに、野菜に、生育活性を与え、土壌病害も抑制

    • 現代農業:1989年11月号 196ページ~201ページ
    • 上位タイトル:話題の身近資材、効果抜群! 木酢液をさらに追求
    • 執筆者:三枝敏郎 三枝線虫研究所
    •   
  • 354

    あきたこまち

    • 現代農業:1989年11月号 230ページ~235ページ
    • 連載タイトル:味にこだわる多収栽培法(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:秋田県雄勝町  
  • 355

    捨てられている石粉は宝物

    • 現代農業:1990年01月号 284ページ~288ページ
    • 上位タイトル:天然ゼオライトをどう使う
    • 執筆者:小川昭夫 栃木県肥飼料検査所
    •   
  • 356

    品質時代こそ分けつ確保はゆっくりと!

    • 現代農業:1990年03月号 206ページ~211ページ
    • 上位タイトル:高品質次代のイネ、分けつと肥効
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:新潟県見附市/山口県山口市  
  • 357

    ゆっくり分けつイネこそ品質、収量が安定する

    • 現代農業:1990年03月号 212ページ~215ページ
    • 上位タイトル:高品質次代のイネ、分けつと肥効
    • 執筆者:橋川潮 滋賀県立短期大学
    •   
  • 358

    への字稲作こそ低コスト多収の根幹 土つくりでさらに低コストをめざせ

    • 現代農業:1990年03月号 216ページ~223ページ
    • 上位タイトル:高品質次代のイネ、分けつと肥効
    • 連載タイトル:痛快への字型低コスト稲作の真髄(26)
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 359

    多収と良食味が両立する私のM字農法

    • 現代農業:1990年03月号 224ページ~229ページ
    • 上位タイトル:高品質次代のイネ、分けつと肥効
    • 連載タイトル:糠森流800kgどり指南(2)
    • 執筆者:糠森勉 岩手県遠野市
    • 地域:岩手県遠野市  
  • 360

    はなの舞 深水、有機栽培で大柄にのびのびつくって倒さない

    • 現代農業:1990年03月号 230ページ~233ページ
    • 上位タイトル:高品質次代のイネ、分けつと肥効
    • 連載タイトル:味にこだわる多収栽培法(4)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山形県真室川町  
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17