• 作品選択 

検索結果:1448件のデータが見つかりました。

  • 841

    川や田の魚貝類、山の動物概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 183ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 842

    食をいろどる山菜、鳥獣類、川魚概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 294ページ
    • 執筆者:薦田道子
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:高縄山塊(鈍川)の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 843

    とり貝のぼっかけ概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>貝、海草料理 317ページ
    • 執筆者:高岡ミヱ子
    • 地域:今治市・新居浜市ほか 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:燧灘沿岸の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 844

    ないらげの生、五目、水羊かん──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>夏──炎暑の下、早稲刈りに続く二番の田植え 28ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 845

    こうせん、でんがくいもで食事がはじまる──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>冬──こうぞ、みつまた伐りにいそしむ季節 110ページ
    • 執筆者:坂本正夫 千葉 寛
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 846

    かつお節のつくりかた概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 296ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 847

    ぶりのわたのなべ焼き概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>わた料理 296ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 848

    薬効のある食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 336ページ
    • 執筆者:岡本健児 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:薬効のある食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 849

    くじら概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 184ページ
    • 執筆者:於保文子
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 850

    有田の町と人々の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 259ページ
    • 執筆者:野口和子
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:有田(焼きものの里)の食と窯業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 851

    4、5戸もようて一日中搗く暮れのもち──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>冬──ガラスに火をともして朝から山へ炭焼きに 266ページ
    • 執筆者:中原康恵 岩下 守
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 852

    いわしとくじらの利用概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 345ページ
    • 執筆者:月川雅夫
    • 地域: 
    • 地域区分:長崎の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの長崎――長崎の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 853

    長崎開港と長崎の食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 346ページ
    • 執筆者:月川雅夫
    • 地域: 
    • 地域区分:長崎の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの長崎――長崎の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 854

    里芋、からいも、大根をよく使う――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>秋――朝霧のなか、稲刈りがはじまる 91ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 855

    からだが温まるふろふき大根やのっぺ汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――籾すりを終え、正月準備に追われる日々 187ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 856

    妊娠と出産、その食事概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 335ページ
    • 執筆者:矢住ハツノ
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊娠と出産、その食事ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 857

    工藤家の農業と山川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 146ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:祖母・傾山麓の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 858

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 134ページ
    • 執筆者:中武サエコ 岩下 守
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 859

    浜砂家の暮らしと生産概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 145ページ
    • 執筆者:中武サエコ
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:米良山地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 860

    年取りはそばきりとささみの刺身で、正月はもちで祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――焚きもんとりや土の手入れがすめば、縫物 206ページ
    • 執筆者:肥後克子 岩下 守
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 861

    秋野菜をたっぷりと使う――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>秋――稲を刈り、からいもを掘る日々 213ページ
    • 執筆者:肥後克子 岩下 守
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 862

    救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 333ページ
    • 執筆者:田中熊雄
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:命とからだを守る食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 863

    山菜や貝が春を告げる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>春――呉服車で威勢よく得意先回り 23ページ
    • 執筆者:兒玉昌子 千葉 寛
    • 地域:鹿児島市 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 864

    新米、新いもで炊くからいもごはんのおいしさ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>秋――収穫の喜びに仕事の疲れもいやされる 112ページ
    • 執筆者:大重ツユ 千葉 寛
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 865

    つがの酢のもの、炒め煮概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>野菜の利用 123ページ
    • 執筆者:大重ツユ 千葉 寛
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 866

    米、麦、からいもを主とする農業と食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 136ページ
    • 執筆者:大重ツユ
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:北薩摩(農耕士族)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 867

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 304ページ
    • 執筆者:皆田実知子 嘉納 辰彦\千葉 寛
    • 地域:大島郡瀬戸内町 
    • 地域区分:奄美大島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 868

    豚骨の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>豚の保存法と食べ方 313ページ
    • 執筆者:皆田実知子 嘉納 辰彦
    • 地域:大島郡瀬戸内町 
    • 地域区分:奄美大島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 869

    豚のぢぐむ汁概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>豚の保存法と食べ方 313ページ
    • 執筆者:皆田実知子 嘉納 辰彦
    • 地域:大島郡瀬戸内町 
    • 地域区分:奄美大島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 870

    妊娠から七草祝いまで概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冠婚葬祭と食事 338ページ
    • 執筆者:小住フミ子 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 25
  2. 26
  3. 27
  4. 28
  5. 29
  6. 30
  7. 31
  8. 32
  9. 33
  10. 34