• 作品選択 

検索結果:1448件のデータが見つかりました。

  • 691

    うなぎどんぶり、親子どんぶり、卵どんぶり概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>ごはんのいろいろ 67ページ
    • 執筆者:小野淳子 千葉 寛
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:堀川端、清州越商家の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 692

    渥美半島の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 180ページ
    • 執筆者:宮沢すま子
    • 地域:渥美郡渥美町 
    • 地域区分:渥美半島の食
    • 内容区分:渥美半島の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 693

    鳥獣、まむし概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 313ページ
    • 執筆者:伊藤壽子
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 694

    伊勢神宮の神饌概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 285ページ
    • 執筆者:矢野憲一
    • 地域:伊勢市 
    • 地域区分:お伊勢さんとその周辺の食べもの
    • 内容区分:伊勢神宮の神饌ページ数(ポイント数):13専門館:食・くらし/こども
  • 695

    京菜とくじらのなべ概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>すぐき菜と京菜の料理 47ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 小倉 隆人
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 696

    朝はお茶漬、昼はお番菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――12月13日の事はじめから迎春の準備 19ページ
    • 執筆者:近江晴子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場旧家(御寮人さん)の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 697

    パン食と麦ごはんの二本立てではじまる一日――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――一年中外国人が出入りする活気ある店 42ページ
    • 執筆者:岩田フク子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場綿易商の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 698

    かますご、たけのこ、ふきで春を味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>春――造幣局通り抜けのお花見が楽しみ 80ページ
    • 執筆者:上島幸子 倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 699

    職業にあらわれる食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 354ページ
    • 執筆者:上島幸子
    • 地域: 
    • 地域区分:大阪の食とその背景
    • 内容区分:大阪の食い倒れ――町場にみるページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 700

    季節素材の利用法概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 115ページ
    • 執筆者:上田順子
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:葛城山麓(竹内)の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 701

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 219ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 702

    くじら飯概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>ごはんものいろいろ 221ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 703

    うさぎ汁概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>やまの鳥獣 234ページ
    • 執筆者:齋藤榮
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 704

    広島の地域区分と食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 344ページ
    • 執筆者:神田三亀男 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:広島の食とその背景
    • 内容区分:広島の地域区分と食の特徴ページ数(ポイント数):12専門館:食・くらし/こども
  • 705

    鳥獣、小家畜、その他概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 234ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 706

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 341ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:お産と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 707

    山の動物、小家畜、川魚概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 153ページ
    • 執筆者:坂本正夫 千葉 寛
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 708

    お産と食べもの、病人食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 335ページ
    • 執筆者:岡本健児
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:お産と食べもの、病人食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 709

    煮こみうどんやちりなべでぬくもる──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬──昼間は麦踏みと薪とり、夜はわら仕事 98ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 710

    奥八女の食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 250ページ
    • 執筆者:山本ひとみ
    • 地域:八女郡黒木町 
    • 地域区分:奥八女の食
    • 内容区分:奥八女の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 711

    海や川の魚と貝概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 44ページ
    • 執筆者:井上寿子
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):12専門館:食・くらし/こども
  • 712

    夏野菜や豆腐など、手をかけずに食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>夏――田の草取りに明け暮れる 89ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 713

    のっぺ汁概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>野菜、山菜 167ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 714

    農業で暮らしを立てる植村家概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 228ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:熊本の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 715

    熊本ではぐくまれた伝承の味――素材のすばらしさを生かした独特の風味概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 352ページ
    • 執筆者:小林研三
    • 地域: 
    • 地域区分:熊本の食とその背景
    • 内容区分:九州の中央に位置する熊本ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 716

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 88ページ
    • 執筆者:稲村節子 岩下 守
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 717

    日出の城下かれい概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 323ページ
    • 執筆者:江後迪子
    • 地域:速見郡日出町 
    • 地域区分:「豊の国」大分に育った名物料理
    • 内容区分:日出の城下かれいページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 718

    大分の地域区分とその特徴――気候、風土と食のかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 347ページ
    • 執筆者:波多野道義
    • 地域: 
    • 地域区分:大分の食とその背景
    • 内容区分:大分の地域区分とその特徴――気候、風土と食のかかわりページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 719

    からだの温まるだご汁やずし――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――茅切りと焚きものとりは、一年の大仕事 109ページ
    • 執筆者:中武サエコ 岩下 守
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 720

    温暖な気候を生かした農業経営概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 195ページ
    • 執筆者:山内幸子 岩下 守
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:宮崎平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29