• 作品選択 

検索結果:1932件のデータが見つかりました。(155件のビデオが含まれます)

  • 1021

    ダイズ向きパワフル転換田をつくろう!

    • 現代農業:1989年05月号 206ページ~209ページ
    • 連載タイトル:転換畑だからダイズ増収
    • 執筆者:鈴木武 山形県農業試験場
    •   
  • 1022

    タバコの根を長く働かせるウネづくり

    • 現代農業:1989年05月号 344ページ~347ページ
    • 連載タイトル:ウイルス100%防除、中葉からの高品質栽培(3)
    • 執筆者:吉村毅 徳島県土成町
    • 地域:徳島県土成町  
  • 1023

    わが家にあわせて手を加える

    • 現代農業:1989年07月号 48ページ~49ページ
    • 連載タイトル:わが家にあわせた機械アイデア集(35)
    • 執筆者:トミタ・イチロー(絵) 
    • 地域:千葉県大栄町  
  • 1024

    モミガラ 「根ぐされ病」の出ない土をモミガラでつくる

    • 現代農業:1989年10月号 228ページ~229ページ
    • 上位タイトル:「手ぢか資材」で病気減らし、品質アップ
    • 執筆者:農文協東北支部 農文協
    • 地域:秋田県雄勝町  
  • 1025

    年寄りだから生かせる、荒れた林間を使う畑ワサビ栽培

    • 現代農業:1989年11月号 334ページ~337ページ
    • 連載タイトル:畑ワサビの林間栽培(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県小川村  
  • 1026

    これならいける 作った緑肥の上手な鋤きこみ方

    • 現代農業:1989年12月号 284ページ~291ページ
    • 上位タイトル:緑肥で土づくり
    • 執筆者:黒川英一 スガノ農機
    •   
  • 1027

    雨の多い年と少ない年では耕す深さをちがえてた

    • 現代農業:1989年12月号 300ページ~303ページ
    • 連載タイトル:昭和20年代農法再発見の旅 捨てた技術に宝があった(6)
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 1028

    ネマトーダの土壌消毒効果が下がっているのはなぜか

    • 現代農業:1990年01月号 302ページ~306ページ
    • 連載タイトル:根菜の障害、病害を斬る(4)
    • 執筆者:萩谷俊一 千葉県農試畑作営農研究室
    •   
  • 1029

    クモの仲間

    • 現代農業:1990年05月号 266ページ~267ページ
    • 連載タイトル:ワクワク田んぼランド(13)
    • 執筆者:日鷹一雅 広島大学総合科学部自然環境講座
    •   
  • 1030

    なんとウネ間にビチャビチャ水 湿田条件を生かす大豆飽水栽培の試み

    • 現代農業:1990年07月号 192ページ~197ページ
    • 特集タイトル:発想転換! 大豆、果樹、野菜 水張りっぱなし栽培
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 1031

    「耕起、ウネ立ては面倒だ!」イチゴの真中にトマトを植えた

    • 現代農業:1990年09月号 49ページ~50ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長崎県端穂町  
  • 1032

    イグサのための田んぼづくり

    • 現代農業:1990年11月号 317ページ~317ページ
    • 執筆者:林田長幸 熊本県八代農業改良普及所
    •   
  • 1033

    いいイグサをとるために

    • 現代農業:1990年12月号 327ページ~327ページ
    • 執筆者:林田長幸 熊本県八代農業改良普及所
    •   
  • 1034

    自慢のパオパオ90で抽台知らずのダイコン

    • 現代農業:1991年04月号 222ページ~225ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:熊本県小国町  
  • 1035

    オイル塗りの秘密兵器 大型コンプレッサーとピストルオイラー

    • 現代農業:1991年05月号 148ページ~151ページ
    • 連載タイトル:ここまでやれば機械自由自在(4)
    • 執筆者:編集部/トミタ・イチロー 農文協/
    • 地域:茨城県牛久市  
  • 1036

    茎が太くて葉も大きい養田さんのPeSPトマト

    • 現代農業:1991年07月号 226ページ~231ページ
    • 連載タイトル:PeSP苗の生育を追う(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県  
  • 1037

    ヤマトイモ 種いも厳選、畑も条件整えて病障害なし

    • 現代農業:1991年09月号 228ページ~231ページ
    • 連載タイトル:根菜プロの秘技を探る(3)
    • 執筆者:北崎順一 千葉県農業改良専門技術員
    • 地域:千葉県栗源町  
  • 1038

    いまの指導技術は大間違い

    • 現代農業:1992年01月号 262ページ~265ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:千葉県鎌ケ谷市  
  • 1039

    不耕起には「異議アリ」

    • 現代農業:1992年01月号 264ページ~264ページ
    • 執筆者:工藤政喜 三重県
    • 地域:三重県  
  • 1040

    不耕起の実際をもっと知りたい

    • 現代農業:1992年01月号 265ページ~265ページ
    • 執筆者:鈴木栄 愛知県
    • 地域:愛知県  
  • 1041

    根づきはじめたイネ不耕起栽培(トビラ)

    • 現代農業:1992年03月号 148ページ~148ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 1042

    育苗での後期一葉水田管理と超早期田植えを組み合わせる

    • 現代農業:1992年03月号 168ページ~171ページ
    • 上位タイトル:みーんなイネつくりの事情がちがうから わが家流イネつくりの工夫
    • 連載タイトル:わが家流イネつくりの工夫(2)
    • 執筆者:藤崎芳秀 千葉県佐原市
    • 地域:千葉県佐原市  
  • 1043

    不耕起の前に疎植栽培がやりたい

    • 現代農業:1992年04月号 365ページ~365ページ
    • 執筆者:関根浩平 新潟県田上町
    •   
  • 1044

    機械を農耕の道具とする

    • 現代農業:1992年05月号 40ページ~45ページ
    • 執筆者:農文協論説委員会 農文協
    •   
  • 1045

    3人の父ちゃんに聞きました あなたならこの田んぼどう耕す?

    • 現代農業:1992年05月号 48ページ~51ページ
    • 特集タイトル:早くてきれい手直し不要の耕耘、代かき法
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 1046

    だから母ちゃんの苦労はなくならない

    • 現代農業:1992年05月号 52ページ~54ページ
    • 特集タイトル:早くてきれい手直し不要の耕耘、代かき法
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 1047

    手入れはラクだし病気も出ないぞ!

    • 現代農業:1992年05月号 98ページ~101ページ
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 1048

    ただいまナシの不耕起栽培に挑戦中

    • 現代農業:1992年07月号 52ページ~53ページ
    • 執筆者:田口均 農文協
    • 地域:福島県  
  • 1049

    独創の田植機技術を野菜作へ生かす みのる産業

    • 現代農業:1992年07月号 82ページ~87ページ
    • 特集タイトル:今の時代、農機メーカーも本気だぞ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岡山県山陽町  
  • 1050

    いつか農機を庭先で作りたい 三菱農機(株)

    • 現代農業:1992年07月号 88ページ~91ページ
    • 特集タイトル:今の時代、農機メーカーも本気だぞ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:東京都千代田区  
  1. 31
  2. 32
  3. 33
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40