• 作品選択 

検索結果:3486件のデータが見つかりました。(110件のビデオが含まれます)

  • 331

    水田雑草 イヌビエ概要

    • 防除
    • 出典:防除>診断編
    • サブタイトル:イネ科>一年草
    • 執筆者:森田弘彦
    • 執筆者所属:秋田県立大学生物資源科学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:農業総合
  • 332

    水田雑草 ヒメイヌビエ概要

    • 防除
    • 出典:防除>診断編
    • サブタイトル:イネ科>一年草
    • 執筆者:森田弘彦
    • 執筆者所属:秋田県立大学生物資源科学部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:農業総合
  • 333

    水田雑草 サヤヌカグサ概要

    • 防除
    • 出典:防除>診断編
    • サブタイトル:イネ科>多年草
    • 執筆者:芝山秀次郎
    • 執筆者所属:元佐賀大学海浜台地生物環境研究センター
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:農業総合
  • 334

    リンゴ 収量を下げずに新品種へスピード更新

    • 現代農業:1987年04月号 318ページ~319ページ
    • 上位タイトル:早急に収益をあげる木の更新、品種更新
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:青森県  
  • 335

    見たか実力 への字イネは強かった

    • 現代農業:1988年12月号 238ページ~243ページ
    • 連載タイトル:痛快への字型低コスト稲作の真髄(12)
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 336

    雪融け後追肥3回、多収と高品質をモノにする

    • 現代農業:1989年04月号 185ページ~187ページ
    • 執筆者:土井健治郎 東北製粉協同組合岩手事務所
    •   
  • 337

    銘柄品種別 品質、食味をよくして多収する穂肥、実肥のやり方 ゆきひかり、ゆきひかり125

    • 現代農業:1989年08月号 246ページ~248ページ
    • 上位タイトル:銘柄品種の穂肥・実肥
    • 執筆者:中村克彦 北海道三石町
    • 地域:北海道三石町  
  • 338

    75歳、900kgどり母ちゃんがへの字にホレた!

    • 現代農業:1990年01月号 226ページ~231ページ
    • 上位タイトル:平成元年への字型稲作の成果と課題 異常気象の中で健闘したイネ、失敗したイネを追う
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県塩尻市  
  • 339

    上から数えて5枚目の葉をいかに小さくできるか

    • 現代農業:1990年08月号 228ページ~233ページ
    • 連載タイトル:高品質・多収イネの構造に迫る(2)
    • 執筆者:稲葉光國 栃木県立真岡農業高校
    •   
  • 340

    「鴻巣25号」親穂と低位分けつを生かす

    • 現代農業:1990年09月号 200ページ~205ページ
    • 連載タイトル:話題の「夏まき小麦」(3)
    • 執筆者:名取一好 
    •   
  • 341

    茎肥、穂肥は30日前までに

    • 現代農業:1991年07月号 198ページ~201ページ
    • 上位タイトル:誌上討論 イネ中期重点の施肥技術 太茎をそろえ食味をよくする
    • 連載タイトル:良食味、多収を両立 疎植水中栽培(5)
    • 執筆者:薄井勝利 福島県須賀川市
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 342

    専用ノミでラクラク作業、活着率100%のカキ・新高接ぎ法

    • 現代農業:1993年04月号 266ページ~268ページ
    • 上位タイトル:いい品種なら早く成らせたい、だれでも簡単、確実更新できる接ぎ木術―カキ、ブドウ、ナシ
    • 執筆者:菱谷政富 神奈川県園芸試験場果樹科
    •   
  • 343

    葉色・茎数で診断、コシヒカリを倒さない穂肥

    • 現代農業:1996年08月号 176ページ~177ページ
    • 上位タイトル:厚みのある米をつくる穂肥・実肥/遅い追肥は本当に食味を悪くするか
    • 執筆者:山口正篤 栃木県農業試験場作物部
    •   
  • 344

    うまい米を実らせるリン酸・ケイ酸・ミネラルはどんなイネにいつやるか

    • 現代農業:1997年07月号 190ページ~195ページ
    • 上位タイトル:出穂40日前、イネの「大仕事」を助ける手だて
    • 執筆者:薄井勝利 
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 345

    モミ枯細菌病

    • 現代農業:1997年09月号 206ページ~208ページ
    • 上位タイトル:写真で見る出穂期からの病害虫対策
    • 執筆者:十河和博 香川県農業試験場
    •   
  • 346

    少量長効き土着菌ボカシでワラも味方に

    • 現代農業:1997年11月号 165ページ~172ページ
    • 上位タイトル:秋にひと工夫したら翌年のイネが変わる、田んぼが変わる
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県  
  • 347

    もっと作期分散、もっと早く新米を届けられる「ほほほの穂」

    • 現代農業:1998年02月号 176ページ~177ページ
    • 上位タイトル:お客さんが喜ぶのはコシヒカリだけじゃない この品種で売り先・売り方の幅が広がった
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:香川県三木町  
  • 348

    モミガラ灰流し込み、酵母菌投げ込み追肥もおもしろい

    • 現代農業:1998年08月号 171ページ~180ページ
    • 上位タイトル:根を変えて 米をおいしく
    • 連載タイトル:田んぼの四季、イネの生育に合わせた「菌力」アップ法(2)
    • 執筆者:薄上秀男 
    • 地域:福島県いわき市  
  • 349

    火山灰でも泥炭でも、暑くても寒くても、リン酸・キトサン流水施用でうまい米を多収

    • 現代農業:1998年08月号 188ページ~195ページ
    • 上位タイトル:根を変えて 米をおいしく
    • 連載タイトル:悪条件克服、多収・良食味両立の穂肥・実肥(上)
    • 執筆者:出口昭弘 
    • 地域:京都府亀岡市  
  • 350

    立毛乾燥をもっと活かせば、食味も品質もアップ!燃料代減!

    • 現代農業:1998年09月号 155ページ~160ページ
    • 上位タイトル:倒伏防いで、味も収量も上のせ 刈取りまで根に踏ん張ってもらう
    • 執筆者:井尻勉 農水省・農業研究センター
    •   
  • 351

    田面水は緑色、泥はツルツル・トロトロで除草も大成功!

    • 現代農業:1998年11月号 168ページ~173ページ
    • 上位タイトル:秋の「元肥」で田んぼに貯金 土に「貯菌」
    • 執筆者:小野敏雄 
    • 地域:広島県新市町  
  • 352

    生ワラ、スズメノテッポウで地力をつくる「現地土壌発酵方式」

    • 現代農業:1998年11月号 186ページ~191ページ
    • 上位タイトル:秋の「元肥」で田んぼに貯金 土に「貯菌」
    • 執筆者:薄上秀男 
    • 地域:福島県いわき市  
  • 353

    ヨードデンプン反応でわかる冷害に強いイネと弱いイネ

    • 現代農業:1998年12月号 176ページ~179ページ
    • 執筆者:駿河和弘 
    • 地域:岩手県滝沢村  
  • 354

    粘りのないご飯は根腐れ、弾力性がないのはチッソ過剰

    • 現代農業:1998年12月号 184ページ~187ページ
    • 上位タイトル:米でわかる ご飯でわかるイネの生育
    • 執筆者:藤井治郎 プラワー農事研究会
    • 地域:山口県山口市  
  • 355

    春の高温で化学肥料も有機化、発酵農法田では「時差出穂」

    • 現代農業:1999年01月号 172ページ~177ページ
    • 執筆者:薄上秀男 
    • 地域:福島県いわき市  
  • 356

    話題の「新品種」「スーパーライス」ってどんなイネ?

    • 現代農業:1999年02月号 266ページ~271ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:岡山県倉敷市  
  • 357

    ナス 本葉5枚程度で採穂して接ぐ

    • 現代農業:1999年09月号 232ページ~233ページ
    • 上位タイトル:果菜類のセル苗を使いこなす(接ぎ木・仕立て編)
    • 執筆者:田中哲司 愛知県農総試弥富農業技術センター
    •   
  • 358

    出穂45日前、茎数が多すぎたらどうするか?

    • 現代農業:2002年07月号 128ページ~134ページ
    • 上位タイトル:「倒れないイネ」の出穂45日前
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県/宮城県/富山県/山口県  
  • 359

    出穂後20日間が高温でも日照不足でも白未熟粒多発

    • 現代農業:2002年09月号 124ページ~127ページ
    • 上位タイトル:米質を落とす気象・最新研究
    • 執筆者:大谷隆二 農林水産省大臣官房企画評価課
    •   
  • 360

    2回草刈りでカメムシをきっちり抑える

    • 現代農業:2003年08月号 134ページ~138ページ
    • 執筆者:寺本憲之 
    •   
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17