• 作品選択 

検索結果:251件のデータが見つかりました。

  • 181

    笹巻きだんご、かしわもち概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 304ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 182

    あわもち、きびもち概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 305ページ
    • 執筆者:安江久夫
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 183

    宍道湖の魚で食卓をにぎやかに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――ごずやせいご漁がはじまり、稲刈りに追われる 34ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 184

    野菜はなすびときゅうりが主役――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――田植えに続く田の草取りと油さしの日々 71ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 185

    子ども中心の七夕祭りで団らん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――牛馬と一緒に朝草刈り 117ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 186

    川の魚、海産物概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 233ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 187

    いつもおもちのある暮らし――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――静けさを破る歳の暮れ 248ページ
    • 執筆者:齋川百合子 小泉 一夫
    • 地域:鹿足郡津和野町 
    • 地域区分:城下町津和野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 188

    楽しみいっぱい、ひな祭りの弁当――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――初市のにぎわいとおやきが春を告げる 252ページ
    • 執筆者:齋川百合子 小泉 一夫
    • 地域:鹿足郡津和野町 
    • 地域区分:城下町津和野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 189

    よもぎだんご概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>だんご 196ページ
    • 執筆者:杉山文子
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 190

    そばだんご概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>そば 201ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 191

    たかきびもち概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>あわ、きび、たかきび 202ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 192

    川や海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 320ページ
    • 執筆者:太郎良裕子
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:中国山地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 193

    昼飯にかしわもちやゆでだんご──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>夏──やににまみれてたばこ作業 159ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子) 千葉 寛
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 194

    門徒の冠婚葬祭と食事概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 315ページ
    • 執筆者:平川林木
    • 地域:山県郡芸北町ほか 
    • 地域区分:安芸門徒の行事と食べもの
    • 内容区分:門徒の冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 195

    山菜を野菜がわりにおかずにする――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>春――雪が解けたらこんにゃく柴の負い出し 69ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子 千葉 寛
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 196

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 77ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 197

    あわ、きび、たかきび概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 84ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 198

    醤油の実漬、醤油漬概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>漬物 228ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 199

    ふくちりにはだいだい酢を添えて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>冬――なべものを囲んで暖かく 279ページ
    • 執筆者:吉田節子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 200

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、麦、豆が中心概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 298ページ
    • 執筆者:吉田節子
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 201

    年越しの運気そばで新年にかける――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――節季貸しの交渉をすませて迎える新春 269ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子) 小倉 隆人
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 202

    うなぎのつけ焼き概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>山の鳥獣、川魚 140ページ
    • 執筆者:丸山恵子 千葉 寛
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 203

    いもがい、打ちこみ汁で暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――阿讃の山に雪が降り、わら仕事にいそしむ日々 212ページ
    • 執筆者:井上タツ 千葉 寛
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 204

    蒸した新いもをつまみながら漁と農作業に精を出す――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>秋――百円風を待つ枡建漁 274ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 205

    香川の地域区分とその指標概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 351ページ
    • 執筆者:片岡文雄 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:香川の食とその背景
    • 内容区分:香川の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 206

    磯もの、魚概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 41ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 207

    くじゅなのつくだ煮、ほおたれのぬた――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>春――山・野菜が食膳をいろどり、節句に活気づく 53ページ
    • 執筆者:秋田忠俊
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和島の食
    • 内容区分:宇和島の四季と暮らしページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 208

    うな茶概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>多彩なごはんもの 156ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 209

    海産物、淡水の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 232ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 210

    白もち概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>もち 56ページ
    • 執筆者:松崎淳子
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9