• 作品選択 

検索結果:867件のデータが見つかりました。(2件のビデオが含まれます)

  • 541

    干ばつも高温も乗りきる

    • 現代農業:1990年11月号 286ページ~289ページ
    • 連載タイトル:寒地版、「大粒ブドウ」安定生産の手ほどき(6)
    • 執筆者:鈴木英夫 山形県上山市
    • 地域:山形県上山市  
  • 542

    徒長枝は邪魔物か!

    • 現代農業:1991年01月号 255ページ~259ページ
    • 連載タイトル:徒長枝徹底活用の安定果樹経営(上)
    • 執筆者:佐々木厳一 秋田県平鹿町
    • 地域:秋田県平鹿町  
  • 543

    踏み込み豚舎、雌雄別飼いで低コスト、高品質の肉豚生産

    • 現代農業:1991年01月号 322ページ~325ページ
    • 連載タイトル:減家畜薬で養豚経営に活路を拓く(9)
    • 執筆者:湯澤基 新潟農業改良普及所
    • 地域:新潟県新潟市  
  • 544

    温州ミカン 秀山早生

    • 現代農業:1991年02月号 234ページ~235ページ
    • 上位タイトル:果樹 平成2年登録の新品種(1) 育成者が語る利点
    • 執筆者:山本良雄 山口県橘町
    • 地域:山口県橘町  
  • 545

    温州ミカン 岡本早生

    • 現代農業:1991年02月号 235ページ~235ページ
    • 上位タイトル:果樹 平成2年登録の新品種(1) 育成者が語る利点
    • 執筆者:岡本政敏 宮崎県南郷町
    • 地域:宮崎県南郷町  
  • 546

    ブドウ ヤトミローザ

    • 現代農業:1991年02月号 241ページ~242ページ
    • 上位タイトル:果樹 平成2年登録の新品種(1) 育成者が語る利点
    • 執筆者:花澤茂 岡山県瀬戸町
    • 地域:東京都町田市  
  • 547

    育苗部長の私 責任重大です

    • 現代農業:1991年02月号 280ページ~282ページ
    • 連載タイトル:南北わが家畑通信(2)
    • 執筆者:木場万里子 長崎県福江市
    •   
  • 548

    スモモ 紅さゆり

    • 現代農業:1991年03月号 272ページ~273ページ
    • 上位タイトル:果樹 平成2年登録の新品種(2) 育成者が語る利点
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山梨県甲西町  
  • 549

    木酢液利用の実際 農薬混用より木酢は単用使用がいいと思う

    • 現代農業:1991年04月号 61ページ~64ページ
    • 特集タイトル:最新、木酢液活用情報
    • 執筆者:福田貞一 青森県藤崎町
    • 地域:青森県藤崎町  
  • 550

    わい化モモ 交互斜立仕立て栽培

    • 現代農業:1991年04月号 251ページ~256ページ
    • 上位タイトル:働きやすくて高品質の新樹形 作業改善省力の樹づくり集
    • 執筆者:宮下優利 長野県高森町
    • 地域:長野県高森町  
  • 551

    ハウスでも怖い灰星病と黒星病

    • 現代農業:1991年06月号 176ページ~178ページ
    • 連載タイトル:めざせ一級品!のハウスモモ(4)
    • 執筆者:石原龍一 山梨県石和町
    • 地域:山梨県石和町  
  • 552

    夏肥こそ高品質化への第1条件!

    • 現代農業:1991年11月号 272ページ~277ページ
    • 連載タイトル:夏肥で高糖果、連年結果のミカンつくり(2)
    • 執筆者:中間和光 元静岡県柑橘試験場長
    •   
  • 553

    ミカン 今と昔、貯蔵技術のねらいはかわった

    • 現代農業:1991年12月号 250ページ~255ページ
    • 上位タイトル:貯蔵を見直す
    • 執筆者:真子正史 神奈川園試根府川分場
    •   
  • 554

    イチゴ 2S・Sは完全摘果(花)で大玉ねらい

    • 現代農業:1992年01月号 224ページ~227ページ
    • 連載タイトル:訪問! とよのか名人(7)
    • 執筆者:松尾良満 佐賀県農業試験場三瀬分場
    • 地域:佐賀県東与賀町/佐賀県東与賀町  
  • 555

    何ともユニークな果実の生育

    • 現代農業:1992年01月号 266ページ~269ページ
    • 連載タイトル:絵で見てわかるイチジク栽培の実際(3)
    • 執筆者:山下賢一 兵庫県立中央農業技術センター
    •   
  • 556

    この時期ならこの品種

    • 現代農業:1992年02月号 94ページ~99ページ
    • 執筆者:川城英夫 千葉県農業試験場畑作営農研究室
    •   
  • 557

    その名も「ヒヨドリみかん」(村上1号)

    • 現代農業:1992年02月号 154ページ~156ページ
    • 執筆者:大塚一郎 愛媛県保内町
    • 地域:愛媛県保内町  
  • 558

    被覆資材のいろいろ

    • 現代農業:1992年03月号 76ページ~79ページ
    • 特集タイトル:被覆資材を上手に使えば世界が広がる
    • 執筆者:内藤文男 
    •   
  • 559

    モモ ハウス栽培でマル適の平棚仕立て

    • 現代農業:1992年04月号 258ページ~261ページ
    • 上位タイトル:低樹高栽培 低ーく仕立てて高品質 長く働ける樹づくり集
    • 執筆者:吉田智也 大分県農業技術センター
    •   
  • 560

    リンゴで夏施肥試験 好着色、ツル割れ減の好結果

    • 現代農業:1992年04月号 268ページ~271ページ
    • 執筆者:佐々木厳一 秋田県平鹿町
    • 地域:秋田県平鹿町  
  • 561

    成木の芽かきと摘心

    • 現代農業:1992年04月号 280ページ~283ページ
    • 連載タイトル:絵で見てわかるイチジク栽培の実際(5)
    • 執筆者:山下賢一(えと文) 兵庫県立中央農業技術センター
    •   
  • 562

    袋がうすくてプチプチはじけるミカンは遅い摘果でつくる

    • 現代農業:1992年09月号 268ページ~271ページ
    • 連載タイトル:高糖果連産へホップ、ステップ(6)
    • 執筆者:編集部(まとめ) 農文協
    • 地域:熊本県  
  • 563

    葉の味で、どんな果実が成るかがわかる

    • 現代農業:1992年10月号 36ページ~39ページ
    • 上位タイトル:巻ヒゲを噛む、葉を食べる 簡単にでき確実な生育診断・施肥判断法
    • 執筆者:中本浸 
    •   
  • 564

    ミカン園土壌の母岩を調べてみたら…

    • 現代農業:1992年10月号 172ページ~177ページ
    • 執筆者:箸尾光恢 有田川農協藤並支所
    •   
  • 565

    使いこなせば低樹高、糖度もアップ 注目の生育抑制剤 PP-333(バウンティフロアブル)

    • 現代農業:1992年11月号 272ページ~275ページ
    • 上位タイトル:これからのサクランボ経営 私の場合
    • 執筆者:遠藤久 山梨県果樹試験場
    • 地域:山梨県  
  • 566

    夏マルチミカンは今年もスゴイ!

    • 現代農業:1992年12月号 258ページ~262ページ
    • 連載タイトル:高糖果連産へホップ、ステップ(7)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:熊本県山鹿市  
  • 567

    ブドウ 甲斐ノワール

    • 現代農業:1993年02月号 289ページ~290ページ
    • 上位タイトル:果樹 平成4年登録の新品種、育成者が語る利点
    • 執筆者:小澤俊治 山梨県果樹試験場
    •   
  • 568

    モモ 紅国見

    • 現代農業:1993年02月号 292ページ~293ページ
    • 上位タイトル:果樹 平成4年登録の新品種、育成者が語る利点
    • 執筆者:佐藤浩康 JA福島国見町
    •   
  • 569

    温州ミカン 表層細根が増えるゾ

    • 現代農業:1993年03月号 272ページ~276ページ
    • 執筆者:宮田明義 山口県大島柑きつ試験場
    •   
  • 570

    とにかく草を覆っちゃえばいいのだ編 いろんなマルチを上手に使おう

    • 現代農業:1993年04月号 59ページ~62ページ
    • 特集タイトル:除草にはこんなにいろんな手があったのか
    • 執筆者:川城英夫 千葉県専門技術員
    •   
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24