• 作品選択 

検索結果:867件のデータが見つかりました。(2件のビデオが含まれます)

  • 511

    温州ミカン 白浜1号

    • 現代農業:1986年02月号 285ページ~286ページ
    • 上位タイトル:60年登録の果樹新品種 育成者の語る品種の利点
    • 執筆者:田中信利 熊本県河内町
    • 地域:熊本県河内町  
  • 512

    悪天候でもそろって着色した! 9月の枝抜きで強い花芽づくり

    • 現代農業:1986年09月号 304ページ~306ページ
    • 連載タイトル:ブドウ いっせい開花で省力、高品質栽培(5)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:鳥取県北条町  
  • 513

    秀品づくりの摘果は母ちゃんの見方でやろう

    • 現代農業:1986年09月号 310ページ~314ページ
    • 連載タイトル:ミカンの木は語る 連年多収のための生育診断(11)
    • 執筆者:白石雅也 愛媛大学農学部
    •   
  • 514

    母ちゃんお年寄りの作業がラクな木ほど品質がいい

    • 現代農業:1986年11月号 300ページ~311ページ
    • 連載タイトル:記者座談会(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県長野市/愛媛県八幡浜市/長野県須坂市/山口県東根市  
  • 515

    あなたの園の月別重点作業カルテをつくろう

    • 現代農業:1986年12月号 316ページ~321ページ
    • 連載タイトル:ミカンの木は語る 連年多収のための生育診断(13)
    • 執筆者:白石雅也 愛媛大学農学部
    •   
  • 516

    高品質、強い成長力を生かす

    • 現代農業:1987年05月号 310ページ~313ページ
    • 上位タイトル:早急に収益をあげる木の更新
    • 連載タイトル:ブドウ 注目のウイルスフリー苗、上手な取入れ方、栽培法(2)
    • 執筆者:植原宣紘 植原葡萄研究所
    •   
  • 517

    卵を産まない鶏を見分ける方法は?

    • 現代農業:1987年06月号 348ページ~351ページ
    • 連載タイトル:自然卵養鶏家の質問に応える(7)
    • 執筆者:中島正 岐阜県金山町
    • 地域:岐阜県金山町  
  • 518

    加工で拓くコメの売り方 防腐剤などを使わない無添加モチが大好評

    • 現代農業:1987年09月号 80ページ~83ページ
    • 特集タイトル:おコメは高値で売れる 米価引下げ時代に全く別の動き
    • 執筆者:市村雅幸 新潟県吉川町農業問題研究会会員
    • 地域:新潟県頸城村  
  • 519

    藤稔(2)

    • 現代農業:1987年12月号 280ページ~283ページ
    • 連載タイトル:ポスト巨峰時代の新品種(2)
    • 執筆者:青木一直 神奈川県藤沢市
    • 地域:神奈川県藤沢市  
  • 520

    キングデラ(1)

    • 現代農業:1988年03月号 314ページ~316ページ
    • 連載タイトル:ポスト巨峰時代の新品種(4)
    • 執筆者:中村弘道 
    •   
  • 521

    葉のびして株疲れ、着色不良を出さない元肥量を

    • 現代農業:1988年04月号 278ページ~281ページ
    • 連載タイトル:ハウスイチゴ 女峰をつくりこなす(5)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城県水海道市  
  • 522

    組織培養による無病化で産地再生

    • 現代農業:1988年05月号 194ページ~197ページ
    • 連載タイトル:農家バイテク講座(3)
    • 執筆者:川井一之 元農水省農事試験場
    •   
  • 523

    食品添加物をめぐる違反事件が急増

    • 現代農業:1988年08月号 144ページ~145ページ
    • 連載タイトル:危険性ます輸入食品(2)
    • 執筆者:小川昭夫 港湾労働組合
    •   
  • 524

    イチゴ とよのか栽培質問箱

    • 現代農業:1988年11月号 296ページ~299ページ
    • 執筆者:伏原肇 福岡県農業総合試験場
    •   
  • 525

    高品質果樹時代

    • 現代農業:1988年11月号 310ページ~313ページ
    • 連載タイトル:ブドウ 史上最高の品種・オリンピアをつくりこなす私の自然流栽培(1)
    • 執筆者:斉藤平悦 山形県天童市
    • 地域:山形県天童市  
  • 526

    早出し、高糖系ミカンをつくりこなす(14)

    • 現代農業:1988年12月号 296ページ~298ページ
    • 執筆者:白石雅也 愛媛大学農学部
    •   
  • 527

    オレンジ自由化を乗り越えるハウスミカンの品種選び 極早生種に熱い期待

    • 現代農業:1989年02月号 157ページ~159ページ
    • 上位タイトル:時代を切り拓く果樹品種の取り入れ方 オレンジ自由化を乗り越えるハウスミカンの品種選び
    • 執筆者:平賀祐史 宮崎県総合農業試験場果樹部
    •   
  • 528

    オレンジ自由化を乗り越えるハウスミカンの品種選び 多様な柑橘類で取り組む

    • 現代農業:1989年02月号 159ページ~162ページ
    • 上位タイトル:時代を切り拓く果樹品種の取り入れ方
    • 執筆者:川添光顕 松浦東部農協
    •   
  • 529

    リンゴ 新世界

    • 現代農業:1989年02月号 173ページ~174ページ
    • 上位タイトル:63年登録の果樹新品種-育成者の語る「ここが利点」-
    • 執筆者:中条忠久 群馬県農業総合試験場北部分場
    •   
  • 530

    ブドウ 甲斐あかね

    • 現代農業:1989年02月号 175ページ~176ページ
    • 上位タイトル:63年登録の果樹新品種-育成者の語る「ここが利点」-
    • 執筆者:早川登 山梨県山梨市
    • 地域:山梨県山梨市  
  • 531

    玉のびもして着色もいい株の力をどう作るか?

    • 現代農業:1989年03月号 264ページ~267ページ
    • 連載タイトル:ハウスイチゴ 女峰をつくりこなす(11)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:栃木県壬生町  
  • 532

    盛夏 早期加温型、来年の成績はここで決まる

    • 現代農業:1989年08月号 314ページ~317ページ
    • 連載タイトル:ハウス栽培で見えてくるミカン高品質連年どり(2)
    • 執筆者:川添光顕 佐賀県松浦東部農協
    •   
  • 533

    ブドウのジベ、Bナイン、フルメット

    • 現代農業:1989年09月号 308ページ~309ページ
    • 連載タイトル:失敗から学ぶ 植調剤 使い方・効かせ方(1)
    • 執筆者:高橋国昭 島根県農業試験場
    •   
  • 534

    粘土 粘土「薬師」の多用途利用で土はスッキリ、作物はイキイキ

    • 現代農業:1989年10月号 208ページ~210ページ
    • 上位タイトル:粘土・炭・木酢で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:山田成司 (株)サンセイ
    •   
  • 535

    カンキツ 紀宝早生

    • 現代農業:1990年02月号 202ページ~203ページ
    • 上位タイトル:平成元年登録の果樹新品種
    • 執筆者:中井正巳 和歌山県金谷町
    • 地域:和歌山県金谷町  
  • 536

    リンゴ 紅はづき

    • 現代農業:1990年02月号 204ページ~205ページ
    • 上位タイトル:平成元年登録の果樹新品種
    • 執筆者:波多腰邦男 長野県松本市
    • 地域:長野県松本市  
  • 537

    モモ 竜鳳

    • 現代農業:1990年02月号 215ページ~215ページ
    • 上位タイトル:平成元年登録の果樹新品種
    • 執筆者:高石憲一 山梨県甲西町
    • 地域:山梨県甲西町  
  • 538

    ネクタリン シズクレッド/チヨダレッド/ヒタチレッド

    • 現代農業:1990年02月号 215ページ~217ページ
    • 上位タイトル:平成元年登録の果樹新品種
    • 執筆者:京谷英壽 農林水産省果樹試験場
    •   
  • 539

    オウトウ 高陽錦

    • 現代農業:1990年02月号 218ページ~218ページ
    • 上位タイトル:平成元年登録の果樹新品種
    • 執筆者:高橋庄次郎 山形県寒河江市
    • 地域:山形県寒河江市  
  • 540

    長野の山の中に輸入食品が野積み「ふるさとの味」に変身して全国に

    • 現代農業:1990年03月号 152ページ~157ページ
    • 上位タイトル:港に野積みの輸入食品はいま
    • 執筆者:升井登女尾 日本母親大会
    •   
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23