検索結果:30件のデータが見つかりました。

  • 1

    田んぼに合わせて3つの防除体系を使い分ける

    • 現代農業:2004年08月号 116ページ~120ページ
    • 上位タイトル:「自分の都合」で決めるイモチの防除 私はこう考える
    • 執筆者:田村一司 
    • 地域:宮城県小牛田町  
  • 2

    イモチ病とイネの品種について考える

    • 現代農業:2004年02月号 234ページ~243ページ
    • 上位タイトル:イモチ病とイネの品種について考える
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県築館町/宮城県古川市/宮城県小牛田町/滋賀県/兵庫県夢前町  
  • 3

    イモチに負けなかった今年のイネとは?

    • 現代農業:2003年12月号 11ページ~15ページ
    • 執筆者:倉持正実(撮影) 
    • 地域:宮城県小牛田町/宮城県加美町/宮城県南方町/岩手県一関市  
  • 4

    苦土&リン酸でだぶついたチッソを消化! イモチに負けないイネ

    • 現代農業:2003年12月号 122ページ~125ページ
    • 上位タイトル:今年、イモチ・不稔に強かったのはどんなイネか
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県小牛田町  
  • 5

    病気を減らす施肥

    • 現代農業:2003年10月号 27ページ~41ページ
    • 執筆者:高橋しんじ 
    • 地域:鹿児島県和泊町/福岡県前原市/和歌山県粉河町/青森県浪岡町/福島県舘岩村/山形県東根市/愛知県豊橋市/宮城県小牛田町  
  • 6

    根が弱っても、倒伏する

    • 現代農業:2002年07月号 130ページ~131ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県/福岡県/福島県/山梨県  
  • 7

    葉先の露で、根の活力がわかる?

    • 現代農業:2001年08月号 74ページ~74ページ
    • 特集タイトル:さあ夏休み!「田んぼの学校」
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県小牛田町  
  • 8

    穂がかがむのが遅いイネにはリン酸の多い肥料で実肥、腹白・乳白が減る

    • 現代農業:1999年09月号 174ページ~175ページ
    • 上位タイトル:最高の収穫を迎えるための出穂期からの診断と手当て
    • 執筆者:田村一司 
    • 地域:宮城県小牛田町  
  • 9

    穂づくり期からの追肥作戦

    • 現代農業:1999年08月号 144ページ~153ページ
    • 上位タイトル:安く、おいしく、穂づくり期からの追肥作戦
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県小牛田町/山口県豊田町/京都府亀岡市  
  • 10

    葉色が濃ければホントにイモチが出やすいか? 薄ければ出にくいか?

    • 現代農業:1998年06月号 278ページ~280ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:岩手県/宮城県  
  • 11

    畑苗だって、田植え前に水浸け

    • 現代農業:1998年04月号 175ページ~175ページ
    • 上位タイトル:苗を強化して、植えるときも植えてからも手間いらず
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県小牛田町/千葉県佐原市  
  • 12

    穂揃い時期の姿で診断、登熟力パワーアップ法

    • 現代農業:1997年09月号 163ページ~170ページ
    • 上位タイトル:登熟パワーアップ大作戦/あなたのイネは出穂してから損していませんか
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県小牛田町/宮城県仙台市/福島県須賀川市/山形県藤島町  
  • 13

    根腐れしたら溝切りして干す、リン酸を効かせる

    • 現代農業:1997年08月号 170ページ~175ページ
    • 上位タイトル:穂づくり期 根腐れサインを見逃すな! 今からできる活力の高い根を保つ手、取りもどす手
    • 執筆者:田村一司 
    • 地域:宮城県小牛田町  
  • 14

    葉先の水玉、根の先、根元…苗が送るシグナルを見逃すな!

    • 現代農業:1997年05月号 192ページ~195ページ
    • 執筆者:田村一司 
    •   
  • 15

    穂を見て収穫適期を知る

    • 現代農業:1996年09月号 192ページ~195ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮城県小牛田町/長野県波田町/兵庫県太子町  
  • 16

    出穂32日前の茎数は? 品種は「ササ」か「ひとめ」か? お天気とも相談

    • 現代農業:1996年08月号 178ページ~182ページ
    • 上位タイトル:厚みのある米をつくる穂肥・実肥/遅い追肥は本当に食味を悪くするか
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮城県小牛田町  
  • 17

    穂づくり期に葉色を下げすぎなかったイネなら、穂肥と同じ量のチッソをやれる

    • 現代農業:1996年08月号 184ページ~186ページ
    • 上位タイトル:厚みのある米をつくる穂肥・実肥/遅い追肥は本当に食味を悪くするか
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮城県小牛田町  
  • 18

    厚みのある米をつくろう

    • 現代農業:1996年07月号 14ページ~15ページ
    • 執筆者:編集部/岩下守 農文協/
    • 地域:宮城県小牛田町/宮城県大郷町/長野県波田町  
  • 19

    干して、リン酸を効かせて、粒張りを良くする根をつくる

    • 現代農業:1996年07月号 160ページ~166ページ
    • 上位タイトル:おいしい米は厚みが違う 出穂40日前からの診断と施肥で穂首のモミまで太らせる
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮城県小牛田町  
  • 20

    リン酸を生かしてチッソとデンプンのバランスをとる

    • 現代農業:1996年06月号 164ページ~167ページ
    • 上位タイトル:やっかいな病害虫はこの手で防除 イモチ
    • 執筆者:田村一司 
    • 地域:宮城県小牛田町  
  1. 1
  2. 2