• 作品選択 

検索結果:983件のデータが見つかりました。

  • 541

    蚕飼い祝いに赤飯、お盆にそうめん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>夏――蝉の声を聞きながら養蚕、田畑の草取り 73ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 542

    野草と山菜概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 84ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 543

    田植えをすませてゆっくり祝う男節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>夏――養蚕に追われ、めだなの下で仮眠の日々 113ページ
    • 執筆者:土方紀代子
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 544

    小玉家の暮らしと農業概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 264ページ
    • 執筆者:脇田雅彦
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)
    • 内容区分:奧揖斐(徳山)の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 545

    輪中地域の農村生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 313ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:南濃輪中の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 546

    米と繭を柱にした生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 343ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:岐阜の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの岐阜――岐阜の食の特徴ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 547

    盆にはたくさんごちそうを供える──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>夏──富士の裾野で刈敷の草を刈る 31ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 548

    基本食の成り立ちと料理の手法──米、麦に、わずかの雑穀概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 97ページ
    • 執筆者:蒔田和子
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 549

    もちを食べて二十日正月までくつろぐ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──短日を惜しんで働き、日に4度の食事 134ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 550

    夜一度だけ飯を炊く──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──そこかしこの緑は、裏作の麦や菜種 194ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 551

    穀物も野菜も、川魚も──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>秋──とれ秋の遠州の豊かな食事 207ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 552

    概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 215ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 553

    調味料概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 234ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 554

    稲作発達の歴史と特産物概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 236ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:中遠水田地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 555

    祇園さんから盆踊りへ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>夏──生活がかかっている山畑のやぶ焼き 258ページ
    • 執筆者:中村羊一郎
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 556

    食べものにかかわるいい伝え概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 340ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:食べものにかかわるいい伝えページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 557

    夏――暑さを乗り切る工夫の数々概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 53ページ
    • 執筆者:小野淳子
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:堀川端、清州越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 558

    春――見渡すかぎりの花畑、桑畑概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 192ページ
    • 執筆者:浅野友子
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 559

    夏――背負いござをつけて田の草取り概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 196ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 560

    概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 210ページ
    • 執筆者:浅野友子
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 561

    明治用水と新しい農村の開拓概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 224ページ
    • 執筆者:浅野友子
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:西三河(安城)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 562

    新米の白飯ともちをたっぷり食べる正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――まめに働き、収穫に感謝して迎える 234ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 563

    春――はしり梅雨を気遣う麦秋、そして田植えがはじまる概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 237ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 564

    夏――三輪川の魚とりで暑さをしのぐ概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 242ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 565

    西三河平坦概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 344ページ
    • 執筆者:星永俊
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知の食とその背景
    • 内容区分:豊かな土産、土法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 566

    えんどう、そらまめ、山菜をごはんに炊きこむ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>春――朝な夕な蚕の世話をしながら野良仕事 26ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 567

    夏――田植えに精出し、野上がりを楽しむ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 30ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 568

    麦の少ない麦飯に、生卵や魚で精をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>夏――田植えに精出し、野上がりを楽しむ 32ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 569

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、裸麦を中心に小麦、豆、そばを補う概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 41ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 570

    とり飯、揚げ飯概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>ごはんもの 47ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24