• 作品選択 

検索結果:983件のデータが見つかりました。

  • 451

    大麦、小麦概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 220ページ
    • 執筆者:田村富美子
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 452

    食を支える農業概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 348ページ
    • 執筆者:君塚正義
    • 地域: 
    • 地域区分:栃木の食とその背景
    • 内容区分:食を支える農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 453

    林地区・堀之内のお茶講概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 86ページ
    • 執筆者:篠原敏子 小倉 隆人
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 454

    ふかしまんじゅうをたっぷりつくって農休み――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>夏――麦の収穫に汗を流し、初秋蚕もこなす 233ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 455

    から炒り概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>田中家の豆腐料理 184ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 456

    中山道筋(浦和)の自転車店の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 193ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:浦和市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:中山道筋(浦和)の自転車店の暮らしと食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 457

    肉・乳・卵、昆虫概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 237ページ
    • 執筆者:中村元一
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 458

    埼玉の食事情概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 346ページ
    • 執筆者:深井隆一 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:埼玉の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの埼玉ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 459

    冬――寒い冬に盛んないわし漁といさば仕事概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 21ページ
    • 執筆者:篠崎恵子
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 460

    五月晴れ、うなり響かせとんび凧――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――白浜にかげろう立つころ潮干狩り 27ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    浜から来る涼しい風に盆休み――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>夏――焼ける浜での網仕事 30ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 462

    春――くろむぐりと田植えの合い間に山菜とり概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 185ページ
    • 執筆者:鶴岡昭
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 463

    大麦、小麦概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 200ページ
    • 執筆者:鶴岡昭
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 464

    山の恵みを受け、自給自足に努める暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 216ページ
    • 執筆者:鶴岡昭 小倉 隆人
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:南総丘陵の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 465

    節句は草もち、彼岸はぼたもちやだんごで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――凍った田んぼをうない、春蚕の桑を摘む 288ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 466

    寒ぶなで正月のこぶ巻きづくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――麦踏みは富士西に吹かれて 299ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 467

    調査地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 351ページ
    • 執筆者:高橋在久 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:千葉の食とその背景
    • 内容区分:千葉の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 468

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 469

    子どもが喜ぶ羽子板市のどんどん焼き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――年内納品のハンドバッグづくりに精出す 29ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子
    • 地域:台東区浅草 
    • 地域区分:浅草駒形かばん夫婦の四季の仕事と食べもの
    • 内容区分:浅草駒形がばん夫婦の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 470

    秋――酉の市の熊手を買って商売繁盛を祈る概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 36ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子
    • 地域:台東区浅草 
    • 地域区分:浅草駒形かばん夫婦の四季の仕事と食べもの
    • 内容区分:浅草駒形がばん夫婦の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 471

    春――参拝客でにぎわう水天宮さん概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 43ページ
    • 執筆者:百武美智子
    • 地域:中央区日本橋 
    • 地域区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べもの
    • 内容区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 472

    あんパンやハムサンドが学校のお弁当――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――参拝客でにぎわう水天宮さん 44ページ
    • 執筆者:百武美智子
    • 地域:中央区日本橋 
    • 地域区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べもの
    • 内容区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 473

    和洋折衷のシチューわんや温かいなべもの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――店の品ぞろえも冬じたく 49ページ
    • 執筆者:百武美智子 小倉 隆人
    • 地域:中央区日本橋 
    • 地域区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べもの
    • 内容区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 474

    仕事をしながら食べる太いのり巻きの弁当――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――暮れも正月もないほど、のりとりに忙しい 132ページ
    • 執筆者:高野絢子
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 475

    田舎まんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>小麦粉 223ページ
    • 執筆者:細野由美
    • 地域:世田谷区喜多見 
    • 地域区分:武蔵野の食
    • 内容区分:武蔵野の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 476

    温かい煮こみうどんは手打ちで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――農作業が終わり、食べものづくりに手間ひまかける 227ページ
    • 執筆者:遠藤倭文 千葉 寛
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 477

    夏――麦刈り、こなし、草取り、秋蚕概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 263ページ
    • 執筆者:荒木計子
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 478

    雑穀概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 270ページ
    • 執筆者:荒木計子
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 479

    村中総出の八幡さまの祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――大根の収穫から岩のりとりまで 284ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子 千葉 寛
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 480

    1か月続く盆の行事は、だんごやうどんで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――さくらんぼとりから夏払いまで 289ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21