• 作品選択 

検索結果:784件のデータが見つかりました。

  • 541

    収穫に感謝してほんこさま行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>秋――収穫の喜びにひたり、ほんこさまを迎える 192ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 542

    盆にはかゆとつんばくろ漬――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――提灯の帆をあげ、たてもん祭りで大漁祈願 239ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 543

    冬の漁にそなえてえびす祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>秋――浜に揺れる干ものの列、干し大根 243ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 544

    かっちり豆概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>豆類とその加工品 249ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 545

    大根のぬか漬、寒漬づくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――報恩講を終えて雪囲いやわら仕事 271ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市中島 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:冬――報恩講終えて雪囲いやわら仕事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 546

    久しぶりに家族のそろう正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――報恩講を終えて雪囲いやわら仕事 273ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市中島 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:冬――報恩講終えて雪囲いやわら仕事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 547

    田植えの楽しみは小昼のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>春――春祭りからやす祭りまで 274ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市中島 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:春――春祭りからやす祭りまでページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 548

    真宗のお講と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 287ページ
    • 執筆者:塩原紘栄 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡城端町・井波町 
    • 地域区分:富山の宗教風土と食事
    • 内容区分:真宗のお講と食べものページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 549

    年のはじめの大ごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――初荷で祝う商売繁盛 19ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 550

    金沢商家のふだんの食事概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 37ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:金沢商家のふだんの食事ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 551

    商家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 55ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:金沢の街と商家の暮らしページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 552

    年中行事と食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 221ページ
    • 執筆者:清水隆久,中池節子 千葉 寛
    • 地域:加賀市 
    • 地域区分:加賀潟(柴山)の食
    • 内容区分:年中行事と食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 553

    大根と塩辛いものでのりきる秋仕事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>秋――およばれがうれしい秋祭り 237ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 554

    大豆概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 243ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 555

    もち米が主役の行事あれこれ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――まがきづくりと波の華の季節 271ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 556

    やきつけ概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>大麦と小麦 287ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 557

    いも、豆類、雑穀類概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 287ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 558

    白砂糖、黒砂糖概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 303ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 559

    結婚のしきたりと祝い膳概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 333ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 560

    葬礼、仏事と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 336ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 561

    大豆概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 46ページ
    • 執筆者:五十嵐智子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 562

    きざみこんぶの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>魚、海草 58ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 563

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 61ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 564

    山菜とにしんの煮しめで春を味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――雪解けとともに野良仕事をはじめる 89ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 565

    春祭りに欠かせない、いも赤飯とこん巻き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――雪解けとともに野良仕事をはじめる 91ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 566

    豊富な夏野菜を煮しめや早漬に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>夏――盆休みを楽しみに草取り、蚕飼い、山仕事 93ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 567

    大豆概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 112ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 568

    報恩講さんは精進料理、船祝いは魚で盛大に――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>冬――かに、えび、かれいの季節 148ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 569

    秋祭りにぼたもちや魚の料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>秋――さば、はたはた、みずべこのしゅん 163ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 570

    大豆概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 175ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24