• 作品選択 

検索結果:676件のデータが見つかりました。

  • 451

    ばらずし、巻きずし概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>米 126ページ
    • 執筆者:上村元子 倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 452

    とうがんのくず煮、あんかけ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>野菜、山菜 131ページ
    • 執筆者:上村元子 倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 453

    小豆がゆ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>かゆ類 166ページ
    • 執筆者:松田美都子 岩下 守
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 454

    赤飯概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>ごはんもの 167ページ
    • 執筆者:松田美都子 岩下 守
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 455

    お多福豆の砂糖煮概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>大豆、小豆、そらまめ類 172ページ
    • 執筆者:松田美都子
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 456

    赤えいの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>山菜、野草、果物 177ページ
    • 執筆者:松田美都子
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 457

    ふなのこぶ巻き概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>川と田の魚、貝 211ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 458

    小豆がゆ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>ごはん、おかゆ 233ページ
    • 執筆者:西野加寿代
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 459

    白味噌概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>味噌 244ページ
    • 執筆者:西野加寿代 岩下 守
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 460

    ひもの葉のつくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>野菜 275ページ
    • 執筆者:大河内滋子
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 461

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>味噌、その他の調味料 279ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 462

    熱いかゆで暖をとって出漁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――冬枯れで不漁の多い大阪湾 289ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 463

    じゃこのかきまぜずし概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>ごはんのいろぴろ 313ページ
    • 執筆者:小藤政子
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 464

    なすびとじゃこ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>野菜 321ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 465

    豊富にとれるいかなごを山盛り食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――いかなご漁とひすごづくりで活気づく浜 72ページ
    • 執筆者:谷本留美 小倉 隆人
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 466

    いわしづくしで体力保持――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>秋――いわし漁の勢いを陸に持ちこんで秋祭り 79ページ
    • 執筆者:谷本留美 小倉 隆人
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 467

    いかなごの醤油煮概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>いかなご 88ページ
    • 執筆者:谷本留美 小倉 隆人
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 468

    基本食の成り立ちと料理の手法――ごはん、そうめん、もちが中心概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 125ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 469

    鯛めん概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>そうめんを使った料理のいろいろ 134ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 470

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>味噌や醤油など 188ページ
    • 執筆者:谷口喜代子 小倉 隆人
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 471

    野菜をようけ使う秋の味噌汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>秋――底曳網船の出漁で活気づく但馬海岸 215ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 472

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 225ページ
    • 執筆者:橋本初子
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 473

    ところてん概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>魚と海草の食べ方 230ページ
    • 執筆者:橋本初子
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 474

    ぜんまいの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>山菜と野草の料理、藤茶 232ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 475

    大根炊き、大根の酒粕煮概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>野菜やいものおかず 272ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 476

    桃の節句は菱もちを、端午の節句はいびつもちを――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――松の木に縄をしばって断崖を降り、ひじき刈り 296ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 477

    海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 310ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 478

    ところてん概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>海草 319ページ
    • 執筆者:柏木和子
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 479

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>味噌、醤油など 323ページ
    • 執筆者:柏木和子
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 480

    こいも、だいこが冬の食卓の主役――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――天気の具合を見ながら籾のかど干し 17ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21