• 作品選択 

検索結果:720件のデータが見つかりました。

  • 421

    さまざまなもちを搗いて、心待ちにする正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――食糧と燃料をたっぷり蓄えて、お大尽の気分 170ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 422

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 188ページ
    • 執筆者:堀口よね子
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 423

    三度豆の煮もの、味噌あえ概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>野菜、山菜、きのこ 201ページ
    • 執筆者:堀口よね子
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 424

    ひえ飯概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>ひえ 238ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 425

    ひえ入り小豆飯概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>ひえ 238ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 426

    あわ飯概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>あわ 239ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 427

    こざわし概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>とち 244ページ
    • 執筆者:脇田雅彦
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 428

    小豆概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 245ページ
    • 執筆者:脇田雅彦
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 429

    海の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 302ページ
    • 執筆者:日比野光敏
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 430

    とうがん、きゅうりの味噌汁概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>野菜、野草 304ページ
    • 執筆者:日比野光敏
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 431

    県北・飛騨の生産と食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 348ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:岐阜の食とその背景
    • 内容区分:地形がもたらす食生活の相違ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 432

    豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>大豆、小豆、二度なり 49ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 433

    凍り豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>大豆、小豆、二度なり 50ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 434

    肉と卵概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 62ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 435

    秋葉講の料理と正月ののり巻き──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──磯の岩のりをとって売りにいく 83ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 436

    ようじゃが加わり、1日5回──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>春──山桜は草取りの合図 251ページ
    • 執筆者:中村羊一郎 千葉 寛
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 437

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 266ページ
    • 執筆者:中村羊一郎 千葉 寛
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 438

    魚と獣肉概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 288ページ
    • 執筆者:中村羊一郎
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 439

    生の味とゆるり概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 300ページ
    • 執筆者:中村羊一郎
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:県北山間(水窪)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 440

    精がつく生卵やかしわのひきずり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――年内仕あげの石仕事にきりきり舞い 19ページ
    • 執筆者:笹野壽美 小倉 隆人
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:寺町石工職人の食の歳時記ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 441

    年越しには、赤味噌仕立てののっぺ汁――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――年内仕あげの石仕事にきりきり舞い 20ページ
    • 執筆者:笹野壽美 小倉 隆人
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:寺町石工職人の食の歳時記ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 442

    農作業の合い間は抹茶で一服――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――広大な濃尾平野で切干し大根づくり 130ページ
    • 執筆者:村手登美子 千葉 寛
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 443

    一五歳男子の元服を酒肴で祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――広大な濃尾平野で切干し大根づくり 131ページ
    • 執筆者:村手登美子 千葉 寛
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 444

    海の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 168ページ
    • 執筆者:宮沢すま子
    • 地域:知多郡南知多町 
    • 地域区分:愛知海岸(南知多)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 445

    おおつごもの大ごっそう概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>渥美半島の食べもの 184ページ
    • 執筆者:宮沢すま子
    • 地域:渥美郡渥美町 
    • 地域区分:渥美半島の食
    • 内容区分:渥美半島の食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 446

    くず米飯と、煮味噌いろいろ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――寒さのなかで味噌づくり、縄ない、むしろ織り 186ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 447

    新米の白飯ともちをたっぷり食べる正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――まめに働き、収穫に感謝して迎える 234ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 448

    新いもや冬野菜が食卓をにぎわす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――とり入れを無事に迎え、旅芝居の太鼓に心浮きたつ 293ページ
    • 執筆者:伊藤壽子 千葉 寛
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 449

    山菜、きのこなど概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 306ページ
    • 執筆者:伊藤壽子 千葉 寛
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 450

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 310ページ
    • 執筆者:伊藤壽子 千葉 寛
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20