• 作品選択 

検索結果:771件のデータが見つかりました。

  • 691

    くちぞこの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>日常料理のつくり方 325ページ
    • 執筆者:吉浦栄子
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀の歴史風土と食事
    • 内容区分:佐賀藩士族末裔の食事ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 692

    野菜の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>日常料理のつくり方 325ページ
    • 執筆者:吉浦栄子
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀の歴史風土と食事
    • 内容区分:佐賀藩士族末裔の食事ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 693

    米を節約しながらも満ち足りて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――庭あげから二十日正月まで 14ページ
    • 執筆者:井上寿子 千葉 寛
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 694

    野山の幸と海の幸を盛りこんで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>春――彼岸をはさんで苗代づくりまで 21ページ
    • 執筆者:井上寿子 千葉 寛
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 695

    はぜやふなもとり入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>秋――八朔から庭あげまで 27ページ
    • 執筆者:井上寿子 千葉 寛
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 696

    はぜの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>干潟の魚貝料理 48ページ
    • 執筆者:井上寿子
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 697

    くっぞこの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>その他の魚料理 51ページ
    • 執筆者:井上寿子
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 698

    たちうおの刺身と煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>その他の魚料理 52ページ
    • 執筆者:井上寿子
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 699

    ほろんこ市へはごちそうを持って――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>秋――晩秋蚕から庭あげまで 90ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 700

    里芋の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>野菜、果物 115ページ
    • 執筆者:片寄真木子
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 701

    いろとりどりの精霊さまのおまかない――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>夏――田植えからお盆まで 150ページ
    • 執筆者:大坪藤代 千葉 寛
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 702

    なま節の煮つけと酢あえ概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>かつお料理 185ページ
    • 執筆者:大坪藤代
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 703

    あぶらめの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>川の魚や貝 59ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 704

    どぐらの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>川の魚や貝 59ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 705

    先祖の霊に供えるソーダまんじゅう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>夏――麦秋をすませ、盆の野菜を売りに行く 145ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 706

    「仏の里」に伝えられた素朴な味――国東半島の食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:国東半島
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 707

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 46ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 708

    春の香り豊かな磯ものや山菜がお膳に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>春――いりこづくりに浜は活気づく 68ページ
    • 執筆者:稲村節子 小倉 隆人
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 709

    新鮮な小魚は手開きのつくりにして――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>夏――夜焚き網漁の灯ともる豊後水道 72ページ
    • 執筆者:稲村節子 小倉 隆人
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 710

    とれたてのいもに食はすすむ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――いわしやさばを追って四国沖まで棒受網漁に 77ページ
    • 執筆者:稲村節子 岩下 守
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 711

    山菜の煮しめと神楽で春の大祭――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>春――牧場の野焼きが農繁期のはじまりを告げる 157ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 712

    祇園さまの祭り囃子を耳にまんじゅうづくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>夏――川の魚貝に恵まれた水郷・日田 202ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 713

    ぜんまいの煮つけ、白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>野草、山菜、たけのこ 221ページ
    • 執筆者:後藤伸子
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 714

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 265ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 715

    繭を売った日は尾頭つきのごっそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>春――順調に麦刈り終えて「命をひろい」、春蚕の世話に明け暮れる 293ページ
    • 執筆者:清末雅子 岩下 守
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 716

    かんころん粉を打って、いもきりけんちゃん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――おべん柿も色づく成仏の山々 299ページ
    • 執筆者:清末雅子 岩下 守
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 717

    五ヶ瀬川の恵みを受けて――延岡の食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:延岡
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 718

    涼味がいっぱい「冷や汁」の味――宮崎平野の食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:宮崎平野
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 719

    黒ぼく土に育つからいも、そま――都城盆地の食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:都城盆地
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 720

    棒だらの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>魚介類、肉類 46ページ
    • 執筆者:高橋芳子
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26