• 作品選択 

検索結果:771件のデータが見つかりました。

  • 421

    豊富な夏野菜を煮しめや早漬に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>夏――盆休みを楽しみに草取り、蚕飼い、山仕事 93ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 422

    さばずし概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>ごはんのいろいろ 106ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 423

    ふくぞう概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>野菜、豆の料理 120ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 424

    秋祭りにぼたもちや魚の料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>秋――さば、はたはた、みずべこのしゅん 163ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 425

    いかの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>いか 179ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 426

    いしえびと大根の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>えび 184ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 427

    青菜、山菜といわしののたに、麦飯もはかどる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――雪解け水の湿田で田起こし 220ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 428

    冷ややっこで暑さしのぎ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>夏――稲の花をつけたよいもち、ぼたもちでのりきる田植え 224ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 429

    田芋、大根と、とれたての野菜の煮もので――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>秋――とり入れの喜びもそこそこに冬じたく 229ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 430

    干し大根の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>野菜 249ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 431

    ふきの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>山菜 254ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 432

    湖の魚貝、朝夕食べる焼きもち、ほうとうが丈夫なからだをつくる――富士五湖周辺の食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 433

    雑穀と豆、いも、山菜、川魚が健康長寿の源――北都留(棡原)の食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 434

    どじょうの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>川魚 169ページ
    • 執筆者:早川智美子
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 435

    小麦粉を使って大根うどんをつくる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>冬――からっ風にせきたてられて冬ごもりのしたく 184ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 436

    朝からなすの油味噌と夏野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――「お蚕さま」で短い夏をめいっぱい働き、お盆を迎える 193ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 437

    ふきの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野草、山菜、きのこ 218ページ
    • 執筆者:佐藤君榮
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 438

    「仏さまのお弁当」を湖に流して送り盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――湖に舟でこぎ出し、南岸で桑摘み 249ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 439

    湖の漁貝類概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 266ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 440

    いもじの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜の料理 312ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 441

    お葉漬の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜、山菜 50ページ
    • 執筆者:山田安子
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 442

    大根干し、凍み大根の煮ものに、たけのこ、おこぎが春を告げる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――苗代づくりと麦の草取り、田起こしで農繁期がはじまる 97ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 443

    収穫の祝いは五平もちを焼いて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>秋――とり入れ、秋蚕、麦播きと目が回る忙しさ 107ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 444

    苦労農は1日4回食べて精を出す――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――諏訪湖の水がぬるみ、農耕がはじまる 145ページ
    • 執筆者:鈴木光代 小倉 隆人
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 445

    とうくろうの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>湖や川の魚貝類 160ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 446

    こいのあらの煮つけ、煮こごり概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>こい、ふなの料理 208ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 447

    凍み大根の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜、山菜、きのこ 318ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 448

    米と麦でつくるもちとだんご――美濃(御嵩)の食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:美濃(御嵩)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 449

    貴重な米をどぶろくにして神と共食の白川祭り概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 62ページ
    • 執筆者:角竹弘 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 450

    煮炊きも食事もいろりが中心――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――長い冬ごもりは機織り、草木での道具づくり 64ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20