• 作品選択 

検索結果:560件のデータが見つかりました。

  • 511

    西浜のいただきさん概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 315ページ
    • 執筆者:高橋克夫 千葉 寛
    • 地域:高松市 
    • 地域区分:香川の歴史風土と食事
    • 内容区分:高松の港と暮らしページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 512

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 335ページ
    • 執筆者:井上タツ 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:お産と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 513

    婚礼のさいの食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 338ページ
    • 執筆者:井上タツ
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:婚礼のさいの食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 514

    くじゅなのつくだ煮、ほおたれのぬた――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>春――山・野菜が食膳をいろどり、節句に活気づく 53ページ
    • 執筆者:秋田忠俊
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和島の食
    • 内容区分:宇和島の四季と暮らしページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 515

    味噌いりこ、ついもの酢づけで簡単に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――夏病みしないようにと、休み日はごちそう 54ページ
    • 執筆者:秋田忠俊 千葉 寛
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和島の食
    • 内容区分:宇和島の四季と暮らしページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 516

    飲んで食って楽しむ秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>秋――稲刈り、麦播きとせわしい日々 218ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 517

    きゅうり、なす、しょうがのきいた酢のもの、ほたれの丸干し──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>夏──炎暑の下、早稲刈りに続く二番の田植え 24ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 518

    ないらげの生、五目、水羊かん──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>夏──炎暑の下、早稲刈りに続く二番の田植え 28ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 519

    鎌棒と秋仕と賃牛――平坦部と山間部をつなぐ慣行概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 91ページ
    • 執筆者:松崎淳子
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:香長平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 520

    季節素材と調味料概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>四万十川流域の食 181ページ
    • 執筆者:関田和子
    • 地域:幡多郡十和村 
    • 地域区分:四万十川流域の食
    • 内容区分:季節素材と調味料ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 521

    花見には五目とびす汁──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>春──種播きと春蚕と麦の手入れ 196ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 522

    寒さとともにさえる磯いおの味──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>冬──一攫千金を夢み、底ものの大魚をねらう 275ページ
    • 執筆者:中山進 千葉 寛
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 523

    秋──魚がいっそうおいしくなる時期概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 73ページ
    • 執筆者:辻ふさ子
    • 地域:佐賀郡諸富町 
    • 地域区分:有明海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 524

    鮮魚のないときは脂ののった塩魚で──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>秋──魚がいっそうおいしくなる時期 74ページ
    • 執筆者:辻ふさ子 岩下 守
    • 地域:佐賀郡諸富町 
    • 地域区分:有明海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 525

    購入する海産物概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 90ページ
    • 執筆者:辻ふさ子
    • 地域:佐賀郡諸富町 
    • 地域区分:有明海沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 526

    しろいお汁で春を味わう──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>春──陶器市の客を迎える新緑の街 228ページ
    • 執筆者:野口和子 岩下 守
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 527

    壱岐の食事概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 194ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:壱岐郡芦辺町 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:壱岐の食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 528

    麦飯、かんころ飯、塩魚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>夏――食欲を増す冷や汁、かんころ飯の水かけ 220ページ
    • 執筆者:栗木千代香 千葉 寛
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 529

    豚肉と野菜の炊きこみ、自家製豆腐のでんがく――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>秋――朝霧のなか、稲刈りがはじまる 92ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 530

    魚、肉――塩ものを中心に概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 109ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 531

    豊富な山の幸と、内陸にもちこまれた海の幸概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 127ページ
    • 執筆者:木下エビ子
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:球磨の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 532

    海産物と川や田の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 260ページ
    • 執筆者:吉田美智代
    • 地域:八代市 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 533

    いわしのぬか漬概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>漬物 265ページ
    • 執筆者:吉田美智代
    • 地域:八代市 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 534

    山、川、海からの食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 267ページ
    • 執筆者:吉田美智代
    • 地域:八代市 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:県南の食、自然、農業ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 535

    妊娠と出産、その食事概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 335ページ
    • 執筆者:矢住ハツノ
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊娠と出産、その食事ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 536

    冠婚葬祭と年中の食事概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 339ページ
    • 執筆者:矢住ハツノ 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と年中の食事ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 537

    秋――いわしやさばを追って四国沖まで棒受網漁に概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 75ページ
    • 執筆者:稲村節子 小倉 隆人
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 538

    運そばで年を越し、にわとり吸いもんの正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――とうきびを焼酎の原料に売り、冬を迎える 152ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 539

    祭りのすし、もち、甘酒は新米で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――軒下に並んで下がるとうきびや干し柿 163ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 540

    あんもちに菊一輪添えて冬祭りのご案内――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――たかちゅ風吹けば大根干し、寒に焚きもんとり 75ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19