• 作品選択 

検索結果:560件のデータが見つかりました。

  • 481

    漁民の冬の食事概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 89ページ
    • 執筆者:山崎妙子 千葉 寛
    • 地域:広島市 
    • 地域区分:広島湾沿岸の食
    • 内容区分:海を耕す生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 482

    秋祭りはこんにゃくや魚料理で──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>秋──とり入れの合い間を縫ってなばとり、そして秋祭り 163ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子) 千葉 寛
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 483

    1日5度食にして、ごはんものをふやす──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>春──あわただしい農作業の合い間に山菜とり 252ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 484

    栗飯、ぞうなばの味噌汁で秋を味わう──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>秋──稲を刈り、雑穀や野菜を保存して冬じたく 261ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 485

    門徒の冠婚葬祭と食事概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 315ページ
    • 執筆者:平川林木
    • 地域:山県郡芸北町ほか 
    • 地域区分:安芸門徒の行事と食べもの
    • 内容区分:門徒の冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 486

    重箱にあんこずしを詰めて神楽見物――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>秋――収穫の合い間を縫って、柴刈り、薪とり 76ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子 千葉 寛
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 487

    魚はもらって食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>春――漁船を利用して夏だいだいの仲買 161ページ
    • 執筆者:本間明子,岡千代子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:北浦海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 488

    秋野菜を塩辛と煮る――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>秋――いわし刺網を染めかえ、山では薪をとる 166ページ
    • 執筆者:本間明子,岡千代子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:北浦海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 489

    ちしゃなます概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>野菜、山菜 184ページ
    • 執筆者:本間明子,岡千代子
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:北浦海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 490

    いわしをとろ箱で買い、料理を工夫する――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>冬――麦の手入れと夜なべ仕事に忙しい日々 199ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子 千葉 寛
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 491

    田植えがすむと植えみて祝い、続いて牛の祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>夏――田植組による田植え、田の草取りに忙しい日々 207ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子 千葉 寛
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 492

    小祭りは米2俵分の出費――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>秋――稲刈り、麦播き、そばの収穫に忙しい日々 210ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 493

    菜の花のあえもの、このしろのなます――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>春――お遍路さんの接待と磯行きの明け暮れ 244ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 494

    端午を祝うほてんどもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>春――お遍路さんの接待と磯行きの明け暮れ 245ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 495

    ち貝飯が楽しみな、厳島神社祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>夏――塩さば入りの田植え弁当で精をつける 248ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 496

    あごとはちくの料理で端午を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>春――だいだいの花の甘酸っぱい香り 287ページ
    • 執筆者:吉田節子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 497

    あわびとりの船上で食べるかつぎ弁当――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>夏――沖合の岩礁地帯に潜ってあわびとり 181ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 498

    脂ののった秋魚で魚ずくめの食事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>秋――秋の日ざしで、かんばや魚の干ものづくり 184ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 499

    いただきさんも帰ってきて、祭り料理に舌つづみ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>秋――秋の日ざしで、かんばや魚の干ものづくり 186ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 500

    すだちとその利用概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 212ページ
    • 執筆者:斎藤素子
    • 地域:板野郡ほか 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 501

    季節の魚をふんだんに味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>秋――塩の豊穣を祝う荒御輿 280ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子)
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 502

    いなの姿ずし概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>晴れの日・行事の食べ物 324ページ
    • 執筆者:鈴木竹子 小倉 隆人
    • 地域:板野郡松茂町 
    • 地域区分:徳島・藍商人と町場の暮らし
    • 内容区分:藍商人の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 503

    さまざまな調味料概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 352ページ
    • 執筆者:立石一
    • 地域: 
    • 地域区分:徳島の食とその背景
    • 内容区分:徳島の食事の素材と調理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 504

    山ほどつくったすしで豊作を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>秋――一家総出のとり入れ、脱穀 30ページ
    • 執筆者:三谷末子 千葉 寛
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 505

    乗りぞめ、鍬ぞめで大漁と豊作祈願――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――てんぼおどしの風が吹き、寄り魚漁は休み 64ページ
    • 執筆者:港美子 千葉 寛
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 506

    川、池、田の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 192ページ
    • 執筆者:小林千枝子
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 507

    もろみ概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>醤油 199ページ
    • 執筆者:小林千枝子
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 508

    そうめん汁やきゅうりもみでさっぱりと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――浜ではもば干し、畑では水やりに汗を流す 268ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 509

    招き招かれて、豊漁を感謝する秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>秋――百円風を待つ枡建漁 275ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 510

    ちしゃもみ概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>野菜、果物、山菜、きのこ 293ページ
    • 執筆者:松田喜代子
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19