• 作品選択 

検索結果:2864件のデータが見つかりました。(41件のビデオが含まれます)

  • 811

    トンネル式プール育苗で理想の健苗ができた!

    • 現代農業:1999年04月号 184ページ~189ページ
    • 上位タイトル:プール育苗で良い苗
    • 執筆者:柴田庫治 
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 812

    サラダホウレンソウ年間13回転のわけ

    • 現代農業:1999年04月号 216ページ~221ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(68)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:熊本県  
  • 813

    腐熟と若返りをくり返す土は褐斑病も寄せつけなかった!

    • 現代農業:1999年04月号 228ページ~233ページ
    • 連載タイトル:連作39年!味よし収量安定性バツグンのキュウリづくり(4)
    • 執筆者:松沼憲治 
    • 地域:茨城県総和町  
  • 814

    ガス害による根張り不足、越冬株の腐れがカルシウムで一挙に改善!

    • 現代農業:1999年10月号 237ページ~243ページ
    • 上位タイトル:広がってきたぞ!作物を強くするカルシウムの施肥
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県柳津町  
  • 815

    盆栽菊名人から学んだ酸素いっぱいの用土

    • 現代農業:2000年03月号 198ページ~203ページ
    • 上位タイトル:育苗用土で根張りを変える、病気に強くする
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:愛知県南知多町  
  • 816

    2度切りを成功させるには?

    • 現代農業:2000年03月号 246ページ~249ページ
    • 連載タイトル:トルコギキョウQ&A(2)
    • 執筆者:八代嘉昭 
    •   
  • 817

    定植時の水管理のコツは?

    • 現代農業:2000年04月号 250ページ~253ページ
    • 連載タイトル:トルコギキョウQ&A(3)
    • 執筆者:八代嘉昭 
    •   
  • 818

    失敗続きの有機の育苗 おっ今年はいいみたいだ

    • 現代農業:2000年07月号 188ページ~191ページ
    • 連載タイトル:有機無農薬イネって難しい・おもしろい(1)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県南方町  
  • 819

    夏肥ベースに、遮光と葉水かん水でうまいミカン

    • 現代農業:2000年08月号 268ページ~271ページ
    • 連載タイトル:12度・連産の夏肥ミカン(5)
    • 執筆者:飛鷹邦夫 熊本市役所生産流通課
    • 地域:熊本県熊本市  
  • 820

    暑い夏ほど水不足は登熟を阻害、乳白米も増える

    • 現代農業:2000年09月号 160ページ~162ページ
    • 上位タイトル:乳白なしの完熟米はイネ刈りまで根が生きている
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 821

    研究情報 カンキツジュースかす中のVA菌根菌生長促進物質とその活用

    • 現代農業:2000年10月号 150ページ~153ページ
    • 上位タイトル:生ごみ、加工かすをむらで生かす
    • 執筆者:石井孝昭 京都府立大学農学部
    •   
  • 822

    開花直前に茎が折れるのはなぜ?

    • 現代農業:2000年12月号 242ページ~245ページ
    • 連載タイトル:トルコギキョウQ&A(8)
    • 執筆者:八代嘉昭 
    •   
  • 823

    30度以上を20日間、で効く土壌還元消毒法

    • 現代農業:2001年06月号 154ページ~157ページ
    • 上位タイトル:露地でも暑くなくても太陽熱処理は効く
    • 執筆者:新村昭憲 北海道道南試験場
    •   
  • 824

    マルチは全面に敷け、っていうけれど…

    • 現代農業:2001年08月号 268ページ~273ページ
    • 連載タイトル:ミカンづくりの常識ってナンダ?(4)
    • 執筆者:川田建次 
    • 地域:愛媛県  
  • 825

    わがむら人と鹿泉市との交流記

    • 現代農業:2001年08月号 356ページ~359ページ
    • 連載タイトル:中国農業事情(14)
    • 執筆者:小沢禎一郎 
    •   
  • 826

    多湿厳禁!ソウカ病対策にかん水は誤り

    • 現代農業:2001年12月号 220ページ~223ページ
    • 連載タイトル:ジャガイモ美味多収への道(3)
    • 執筆者:吉田稔 イモ類振興会
    •   
  • 827

    モンパよりも厄介、萎縮病のこと

    • 現代農業:2001年12月号 266ページ~269ページ
    • 連載タイトル:減農薬は楽しい、かも? 沼南町果樹組合研究部の防除日記(5)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:千葉県沼南町  
  • 828

    シクラメンを花壇苗にした男

    • 現代農業:2002年02月号 246ページ~252ページ
    • 上位タイトル:花 流行を創りだす人たち
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:埼玉県児玉町  
  • 829

    実とり株から苗をとって、苗代大幅減、炭そなし

    • 現代農業:2002年07月号 148ページ~155ページ
    • 上位タイトル:これからは少費・小力のイチゴづくり
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:茨城県御前山村  
  • 830

    シシトウの収量の谷を埋める

    • 現代農業:2002年07月号 168ページ~173ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(97)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:高知県南国市  
  • 831

    簡易点滴かん水装置

    • 現代農業:2002年09月号 256ページ~257ページ
    • 執筆者:鹿股英生 
    • 地域:宮城県仙台市  
  • 832

    ウソかマコトか?A品90%無農薬!キュウリ名人放談

    • 現代農業:2002年11月号 139ページ~147ページ
    • 上位タイトル:「松っちゃんのカメラ訪問記」連載100回記念特集
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(100)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:埼玉県羽生市  
  • 833

    冬場のナス2割増収! 温水かん水の実際

    • 現代農業:2003年01月号 154ページ~155ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:佐賀県佐賀市  
  • 834

    体内硝酸のダブつかない姿を保とう

    • 現代農業:2003年03月号 160ページ~165ページ
    • 執筆者:片山悦郎 土壌微生物管理技術研究所
    •   
  • 835

    昨年の鎮圧栽培でわかったこと

    • 現代農業:2003年03月号 166ページ~169ページ
    • 連載タイトル:鎮圧でトマトはもっとラクにとれる(最終回)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:岐阜県中津川市  
  • 836

    今年も心配 晩霜対策いろいろ

    • 現代農業:2003年04月号 226ページ~229ページ
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 837

    ラクラク「乳苗稲作」で秋まさりイネ(下)

    • 現代農業:2003年05月号 124ページ~129ページ
    • 執筆者:金佐貞行 
    • 地域:徳島県徳島市  
  • 838

    お礼肥+秋元肥で、品評会連続入賞のサクランボ

    • 現代農業:2003年10月号 240ページ~245ページ
    • 上位タイトル:果樹 来年の春芽、貯蔵養分を考えたら、秋こそ元肥だ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:山形県寒河江市  
  • 839

    10年目ポットカキが絶好調!

    • 現代農業:2004年01月号 192ページ~197ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(111)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:岐阜県真正町  
  • 840

    ソーラー式水管理装置「水み君」

    • 現代農業:2004年01月号 247ページ~249ページ
    • 上位タイトル:自然エネルギーを生かす便利・おもしろ機器
    • 執筆者:中道唯幸 
    • 地域:滋賀県中主町  
  1. 24
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33