• 作品選択 

検索結果:1300件のデータが見つかりました。(19件のビデオが含まれます)

  • 511

    冷害、イモチ、登熟向上対策に出穂期を10日ズラせ!

    • 現代農業:1988年12月号 216ページ~223ページ
    • 上位タイトル:冷害、異常気象に強かったイネ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 512

    穂ぞろいをよくする天候予測が一等米生産の決め手

    • 現代農業:1988年12月号 224ページ~227ページ
    • 上位タイトル:冷害、異常気象に強かったイネ
    • 執筆者:中村克彦 北海道三石町
    • 地域:北海道三石町  
  • 513

    低温、長雨の中 秋まさり型イネの遅刈りで減収をくいとめる

    • 現代農業:1988年12月号 232ページ~235ページ
    • 上位タイトル:冷害、異常気象に強かったイネ
    • 執筆者:長谷川和久 石川県農業短期大学
    •   
  • 514

    日照不足の中うすまき健苗と根ぐされ対策でコシ9.5俵を実現

    • 現代農業:1988年12月号 236ページ~237ページ
    • 上位タイトル:冷害、異常気象に強かったイネ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:栃木県高根沢町  
  • 515

    植付けまでの決め手

    • 現代農業:1988年12月号 300ページ~304ページ
    • 連載タイトル:ブドウ 史上最高の品種・オリンピアをつくりこなす私の自然流栽培(2)
    • 執筆者:斉藤平悦 山形県天童市
    • 地域:山形県天童市  
  • 516

    遊び、学び、夢、心、情報の観光農業

    • 現代農業:1989年02月号 328ページ~333ページ
    • 連載タイトル:村に仕事をおこす
    • 執筆者:松下清雄 
    • 地域:広島県三次市  
  • 517

    満開日が早いか遅いかで打つ手をかえよう

    • 現代農業:1989年04月号 320ページ~322ページ
    • 連載タイトル:ナシ 異常気象でも大玉・高品質・多収(1)
    • 執筆者:大平豊務 長野県喬木村
    • 地域:長野県喬木村  
  • 518

    受粉のやり方で変形果が出る

    • 現代農業:1989年05月号 332ページ~333ページ
    • 連載タイトル:ナシ 異常気象でも大玉・高品質・多収(2)
    • 執筆者:大平豊務 長野県喬木村
    • 地域:長野県喬木村  
  • 519

    リンゴ 例年より降雨が多ければ黒星病の特効薬(トリフミン)の散布をふやす

    • 現代農業:1989年06月号 162ページ~163ページ
    • 上位タイトル:果樹-少ない散布回数でピシャリと効かせる/ベテラン農家の薬選び、使い方
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県梓川村  
  • 520

    イモチ病 穂ばらみ期・穂ぞろい期を逃がさずたたく

    • 現代農業:1989年06月号 194ページ~197ページ
    • 上位タイトル:イネ 問題病害虫
    • 執筆者:橋本晃 福島県農業試験場
    •   
  • 521

    昨夏の異常気象とブロッキング、温暖化

    • 現代農業:1989年07月号 79ページ~79ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 522

    早い加温やれる木やれない木 ここを見定めよう

    • 現代農業:1989年11月号 325ページ~327ページ
    • 連載タイトル:ハウス栽培で見えてくるミカン高品質連年どり(4)
    • 執筆者:川添光顕 佐賀県松浦東部農協
    •   
  • 523

    75歳、900kgどり母ちゃんがへの字にホレた!

    • 現代農業:1990年01月号 226ページ~231ページ
    • 上位タイトル:平成元年への字型稲作の成果と課題 異常気象の中で健闘したイネ、失敗したイネを追う
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県塩尻市  
  • 524

    倒伏には強かったけれど6.5俵穂数確保は何で行なうか

    • 現代農業:1990年01月号 231ページ~233ページ
    • 上位タイトル:平成元年への字型稲作の成果と課題 異常気象の中で健闘したイネ、失敗したイネを追う
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:三重県嬉野町  
  • 525

    はなの舞

    • 現代農業:1990年04月号 251ページ~253ページ
    • 連載タイトル:良食味を生かして多収する銘柄品種の苗つくり(1)
    • 執筆者:高橋剛 山形県
    •   
  • 526

    異常気象に負けたトマト耐えたトマト

    • 現代農業:1990年05月号 9ページ~11ページ
    • 執筆者:赤松富仁(撮影) 
    • 地域:埼玉県熊谷市/  
  • 527

    「かけてみなくちゃわからない」から怖い花の薬害

    • 現代農業:1990年06月号 164ページ~165ページ
    • 執筆者:西村十郎 兵庫県立中央農業技術センター農業試験場園芸部
    •   
  • 528

    暖冬だからといって害虫が増えるとは限らない

    • 現代農業:1990年06月号 246ページ~249ページ
    • 執筆者:日鷹一雅 岡山大学農学部
    •   
  • 529

    穂数増ネライのイナ作から 地域の気象にあわせた最適穂数+着粒増のイナ作へ

    • 現代農業:1990年07月号 260ページ~265ページ
    • 連載タイトル:高品質・多収イネの構造に迫る(1)
    • 執筆者:稲葉光國 栃木県立真岡農業高校
    •   
  • 530

    農業するなら山に登ってこい

    • 現代農業:1990年08月号 248ページ~251ページ
    • 連載タイトル:山間地とよのか9月出し(1)
    • 執筆者:松尾良満 佐賀県農業試験場三瀬分場
    •   
  • 531

    宮城県ササニシキ 高温多照を生かしたイネに2つのタイプ

    • 現代農業:1990年12月号 224ページ~227ページ
    • 上位タイトル:90年、高温下のイナ作をふり返る
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 532

    作型分散、輪作で高品質実現 ダイコン

    • 現代農業:1990年12月号 264ページ~267ページ
    • 連載タイトル:大規模経営で高品質生産 北海道の野菜つくり(2)
    • 執筆者:伊丹清二 北海道十勝農業試験場
    •   
  • 533

    日本のモモを守るためにハウス化を

    • 現代農業:1991年03月号 250ページ~253ページ
    • 連載タイトル:めざせ一級品!のハウスモモ(1)
    • 執筆者:石原龍一 山梨県石和町
    • 地域:山梨県石和町  
  • 534

    心配なのは病害虫 自然農薬も上手に使おう

    • 現代農業:1991年05月号 126ページ~128ページ
    • 上位タイトル:今年の天気はどうなる?
    • 執筆者:古賀綱行 熊本県清和村
    •   
  • 535

    への字追肥も茎肥も基本的には同じ

    • 現代農業:1991年07月号 202ページ~205ページ
    • 上位タイトル:誌上討論 イネ中期重点の施肥技術 太茎をそろえ食味をよくする
    • 執筆者:井原豊 兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 536

    収穫後、まずやるのは病虫防除

    • 現代農業:1991年09月号 253ページ~254ページ
    • 上位タイトル:ねらえ高品質ナシ 私の収穫後管理
    • 執筆者:更田政美 鳥取県東郷町
    • 地域:鳥取県東郷町  
  • 537

    91年、異常気象下の井原コシの稔りを拝見

    • 現代農業:1991年12月号 11ページ~13ページ
    • 執筆者:倉持正実(撮影)/井原豊(撮影) /兵庫県太子町
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 538

    激甚台風19号 経営、暮らしをどう守る(トビラ)

    • 現代農業:1991年12月号 46ページ~47ページ
    • 特集タイトル:激甚台風19号 経営、暮らしをどう守る
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 539

    改めて考えさせられた苗質、根づくりの重要さ

    • 現代農業:1991年12月号 154ページ~163ページ
    • 上位タイトル:'91年異常気象下のイネつくりを振り返る
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 540

    新潟 根が弱りやすい年だった

    • 現代農業:1991年12月号 164ページ~167ページ
    • 上位タイトル:'91年異常気象下のイネつくりを振り返る
    • 執筆者:武田晴夫 新潟県白根市
    • 地域:新潟県白根市  
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23