• 作品選択 

検索結果:693件のデータが見つかりました。(2件のビデオが含まれます)

  • 511

    人気の鉢物果樹

    • 現代農業:1990年09月号 320ページ~323ページ
    • 連載タイトル:楽しみながら、ちょっとひと稼ぎの果樹つくり案内(6)
    • 執筆者:大森豊徳 (株)山陽農園
    •   
  • 512

    表層細根を維持し増やす

    • 現代農業:1990年11月号 290ページ~293ページ
    • 連載タイトル:早生ミカンで高所得経営(7)
    • 執筆者:水谷恒雄 愛媛県青果連生産部
    •   
  • 513

    びわ 慣行高木を低木に仕立て直す

    • 現代農業:1990年11月号 294ページ~296ページ
    • 連載タイトル:魅力いっぱい ビワの新低木栽培(3)
    • 執筆者:小坂茂 大分県大分市
    • 地域:大分県大分市  
  • 514

    鉢物栽培 南米のサクランボ・ピタンガ、栄養果実・ストロベリーグァバ

    • 現代農業:1990年11月号 298ページ~301ページ
    • 連載タイトル:楽しみながら、ちょっとひと稼ぎの果樹つくり案内(7)
    • 執筆者:大森豊徳 (株)山陽農園
    •   
  • 515

    垣根仕立+根域制限のミカンつくり

    • 現代農業:1990年12月号 298ページ~301ページ
    • 執筆者:澤野郁夫 静岡県柑橘試験場栽培研究室
    •   
  • 516

    無支柱、開心形のリンゴわい化栽培

    • 現代農業:1991年01月号 26ページ~28ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:青森県弘前市/青森県弘前市/青森県弘前市  
  • 517

    わい化リンゴ20年 開心樹形こそ樹勢安定に最適

    • 現代農業:1991年03月号 236ページ~239ページ
    • 上位タイトル:これからが本番の樹づくり
    • 執筆者:編集部 編集部
    • 地域:岩手県江刺市  
  • 518

    四季咲き性を生かせるハウス栽培

    • 現代農業:1991年03月号 258ページ~259ページ
    • 連載タイトル:プラスワンの果樹経営 レモン(2)
    • 執筆者:石川啓 愛媛県果樹試験場岩城分場
    •   
  • 519

    アッと驚き! 身の丈に合わせて管理できる

    • 現代農業:1991年04月号 244ページ~247ページ
    • 上位タイトル:働きやすくて高品質の新樹形 作業改善、省力の樹づくり集
    • 連載タイトル:オウトウ 一本仕立て栽培(1)
    • 執筆者:阿部泰忠 長野県中野市
    • 地域:長野県中野市  
  • 520

    わい化リンゴ 側枝の3方向統一整枝法

    • 現代農業:1991年04月号 248ページ~251ページ
    • 上位タイトル:働きやすくて高品質の新樹形 作業改善、省力の樹つくり集
    • 執筆者:古田和三郎 長野県飯田市
    • 地域:長野県飯田市  
  • 521

    わい化モモ 交互斜立仕立て栽培

    • 現代農業:1991年04月号 251ページ~256ページ
    • 上位タイトル:働きやすくて高品質の新樹形 作業改善省力の樹づくり集
    • 執筆者:宮下優利 長野県高森町
    • 地域:長野県高森町  
  • 522

    平らで低い樹をつくる

    • 現代農業:1991年04月号 264ページ~267ページ
    • 連載タイトル:めざせ一級品!のハウスモモ(2)
    • 執筆者:石原龍一 山梨県石和町
    • 地域:山梨県石和町  
  • 523

    確実にかけてピタリと効かすSS乗りこなし散布術

    • 現代農業:1991年06月号 248ページ~253ページ
    • 上位タイトル:防除器具使いこなし編
    • 執筆者:福田貞一 青森県藤崎町
    • 地域:青森県藤崎町  
  • 524

    ウメでもナシでも徒長枝活用

    • 現代農業:1991年09月号 266ページ~271ページ
    • 連載タイトル:変わるせん定、儲かる樹づくり(3)
    • 執筆者:桧山博也 茨城県園芸試験場
    •   
  • 525

    「皆で集まり力を出しあおう」

    • 現代農業:1991年12月号 48ページ~52ページ
    • 特集タイトル:激甚台風19号 経営、暮らしをどう守る
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:青森県弘前市  
  • 526

    植付け後3年で樹形完成

    • 現代農業:1991年12月号 276ページ~279ページ
    • 連載タイトル:絵で見てわかるイチジク栽培の実際(2)
    • 執筆者:山下賢一 兵庫県立中央農業技術センター
    •   
  • 527

    低木仕立てビワ 夏せん定でつくる省力、高品質樹形

    • 現代農業:1992年07月号 243ページ~246ページ
    • 上位タイトル:夏せん定を考える なぜやるどうやる
    • 執筆者:小坂茂 大分県大分市
    • 地域:大分県大分市  
  • 528

    側枝の勢いを生かす樹づくりへ

    • 現代農業:1992年11月号 280ページ~284ページ
    • 連載タイトル:わい化、低樹高化の方途を探る(下)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県飯田市  
  • 529

    カキでも「長果枝せん定」だ

    • 現代農業:1993年03月号 262ページ~265ページ
    • 連載タイトル:安定3t、オノウエ流のカキ多収栽培(3)
    • 執筆者:小ノ上喜三 福岡県杷木町
    • 地域:福岡県杷木町  
  • 530

    結果部の基本構成は葉脈だ

    • 現代農業:1993年04月号 284ページ~287ページ
    • 連載タイトル:安定3t、オノウエ流のカキ多収栽培(4)
    • 執筆者:小ノ上喜三 福岡県杷木町
    • 地域:福岡県杷木市  
  • 531

    イネの多収技術から考えたら、自然に「リンゴは夏肥」になった

    • 現代農業:1994年05月号 268ページ~270ページ
    • 執筆者:薄井勝利 福島県須賀川市
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 532

    やっと出た、急傾斜ミカン園用防除機

    • 現代農業:1994年05月号 302ページ~305ページ
    • 執筆者:宮崎昌宏 農水省四国農試地域基盤研究部
    •   
  • 533

    晩腐(ブドウ)、黒星(リンゴ)でわが村はパニック、大騒ぎ

    • 現代農業:1994年06月号 92ページ~96ページ
    • 上位タイトル:農薬のこと知らなきゃ効かない、へらせない
    • 執筆者:水木番平 秋田県横手市
    • 地域:秋田県横手市  
  • 534

    10a1000kgは夢の数字か?

    • 現代農業:1994年09月号 294ページ~298ページ
    • 連載タイトル:挑戦!ぎんなん栽培(5)
    • 執筆者:佐藤康成 新潟県新潟市
    •   
  • 535

    夏肥にしてから秋の肥切れもよく黄葉も早くきれいに3年で思うような樹になった

    • 現代農業:1994年10月号 97ページ~99ページ
    • 上位タイトル:チッソのやり方 間違ってないか少なくないか
    • 執筆者:薄井勝利 福島県
    • 地域:福島県  
  • 536

    樹冠表面からフトコロ部まで結果層の厚い樹はこうしてつくる

    • 現代農業:1994年11月号 288ページ~293ページ
    • 連載タイトル:ウメ 台木から見直す多収のつくり(8)
    • 執筆者:谷口充 和歌山県立南部高等学校
    • 地域:和歌山県  
  • 537

    ブドウの新・短梢栽培ならもっとラクにもっと面白く有望高級種も作れそうだ

    • 現代農業:1996年02月号 170ページ~174ページ
    • 上位タイトル:この品種を生かせば小力栽培
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県上田市  
  • 538

    新発想、新方式の短梢栽培

    • 現代農業:1996年03月号 272ページ~277ページ
    • 連載タイトル:ブドウの新・短梢栽培(1)
    • 執筆者:小川孝郎 東山梨農業改良普及センター
    •   
  • 539

    ブドウ 新短梢で新しい経営をつくり出す

    • 現代農業:1996年11月号 272ページ~281ページ
    • 上位タイトル:話題の新短梢方式を追う
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:山梨県塩山市  
  • 540

    果樹の樹形と物質生産 勉強するなら、この本

    • 現代農業:1996年11月号 285ページ~285ページ
    • 執筆者:原田員男 
    • 地域:山梨県春日居町  
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23