• 作品選択 

検索結果:1279件のデータが見つかりました。

  • 511

    八地域の食と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 349ページ
    • 執筆者:遠藤登
    • 地域: 
    • 地域区分:神奈川の食とその背景
    • 内容区分:神奈川県の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 512

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 43ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 513

    果物、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 115ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 514

    あんぶ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>米 205ページ
    • 執筆者:新宮璋一 千葉 寛
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 515

    墓の前で赤飯を食べる盆迎え――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>夏――田植え休みから月見まで 286ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 516

    木の実など概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 160ページ
    • 執筆者:高橋武子
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 517

    果実類概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 209ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 518

    蛭谷のばたばた茶概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 280ページ
    • 執筆者:福田邦子 千葉 寛
    • 地域:下新川郡朝日町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:農村部の料理の手法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 519

    年のはじめの大ごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――初荷で祝う商売繁盛 19ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 520

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 100ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 521

    相馬村吉田の農業と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 257ページ
    • 執筆者:輪違弘子,堂前昭子 千葉 寛
    • 地域:鹿島郡田鶴浜町 
    • 地域区分:能登山里(吉田)の食
    • 内容区分:相馬村吉田の農業と暮らしページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 522

    野菜、山菜・野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 115ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 523

    おねはんだんご、春祭りの五目ずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――いわし、わかめ、山菜と薪づくりの季節 154ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 524

    お寺で行なう報恩講概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 321ページ
    • 執筆者:五十嵐智子,酒井登代子
    • 地域:坂井郡丸岡町・坂井町、福井市 
    • 地域区分:浄土真宗の食事
    • 内容区分:報恩講のお勤めと食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 525

    麦飯に野草や山菜で活力がつく――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――田起こしと、桑畑や山の下刈りに忙しい日々 191ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 526

    ぶりと鮭を年取り魚に――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――農閑期のうちに精を出す、機織りやわら仕事 18ページ
    • 執筆者:山田安子 千葉 寛
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 527

    かぼちゃぞうすいにきのこの味噌汁、大根おろしはたっぷり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>秋――馬を山に預けて秋あげを急ぐ 72ページ
    • 執筆者:和木かね子 千葉 寛
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 528

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 157ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 529

    行事で明け暮れる冬の日々――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――いろり端を立ち去りがたい家族 177ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 530

    ふきのとう、こねつけやきもち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――待ちかねた山菜の味 181ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 531

    山の幸、川の幸にあふれる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>秋――霜をあてた野沢菜の漬けこみ 188ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 532

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 202ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 533

    果物類、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 279ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 534

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 535

    煮炊きも食事もいろりが中心――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――長い冬ごもりは機織り、草木での道具づくり 64ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 536

    味に深みを増す秋野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――晩秋蚕と稲刈りに励み、豊穣の喜びに浸る 74ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 537

    岡本家の暮らしと農業概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 90ページ
    • 執筆者:角竹弘 小倉 隆人
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:飛騨白川の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 538

    きのこづくしの秋の食膳――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――山はきのこの宝庫。こんにゃくの掘り出しもはじまる 149ページ
    • 執筆者:石渡和子 千葉 寛
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 539

    果物、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 206ページ
    • 執筆者:堀口よね子
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 540

    主婦の腕の見せどころ、おとりこしのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――雪になる前につだ出し、こけとり 233ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23