• 作品選択 

検索結果:650件のデータが見つかりました。

  • 541

    食文化の交流からみた地域区分概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 352ページ
    • 執筆者:井上彌平,久田幸子,中村紀子
    • 地域: 
    • 地域区分:滋賀の食とその背景
    • 内容区分:滋賀の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 542

    寒ぶな炊き概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>魚、肉 60ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 543

    いさだと白豆炊き概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>魚、肉 60ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 544

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 116ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次)
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 545

    さんしょの実のつくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>野菜、山菜 161ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 546

    豊かな山や川の幸概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 175ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄)
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:丹波山間の食、自然、農林業ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 547

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 218ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子) 千葉 寛
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 548

    海産物と田や川の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 263ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子)
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 549

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 550

    春――職人さんを引き連れて大阪湾口で潮干狩り概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 67ページ
    • 執筆者:松田和代
    • 地域:堺市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:堺刃物鍛冶の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 551

    じゃっかけしてとったふなをてっぷあえ、ごぶ巻きに概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 183ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 552

    しじみ、たにし、川じゃこが食卓へ春を呼ぶ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>春――菜の花の咲き乱れるなかで田植えの準備 190ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 553

    魚貝類、肉類概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 210ページ
    • 執筆者:尾上治子
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 554

    山菜概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 240ページ
    • 執筆者:西野加寿代
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 555

    滝畑の気候風土が育てた食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 248ページ
    • 執筆者:西野加寿代
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:南河内山村の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 556

    新鮮な葉もの、林田川の魚がおいしい季節――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――そうめんの箱詰めと出荷が麦秋と重なり大わらわ 114ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 557

    兵庫の地域区分とその指標概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 352ページ
    • 執筆者:和田邦平
    • 地域: 
    • 地域区分:兵庫の食とその背景
    • 内容区分:兵庫の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 558

    魚貝類と海草概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 44ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 559

    暑いときには冷たい茶がゆが一番――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――家も納屋も庭までもお蚕さんが埋めつくす 180ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 560

    季節素材の利用法概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 191ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:奥宇陀の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 561

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 238ページ
    • 執筆者:加藤雅子
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 562

    奈良の風土と隣県とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 329ページ
    • 執筆者:花〓憲子
    • 地域: 
    • 地域区分:奈良の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの奈良ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 563

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 564

    春秋の山と川の幸、日本海から来る魚概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 137ページ
    • 執筆者:舩橋睦子
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:因幡山間の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 565

    ざっこ汁概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>魚、海草 228ページ
    • 執筆者:布袋絹子
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 566

    暑い時期のすえりを防ぐ工夫――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>夏――牛のための朝草刈りと田の草取りに汗を流す 294ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 567

    秋――稲の収穫を終え、もちを搗いて豊作に感謝概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 297ページ
    • 執筆者:安江久夫
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 568

    魚や大根の間引き菜のおいしいとき――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>秋――稲の収穫を終え、もちを搗いて豊作に感謝 297ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 569

    あゆの味噌汁概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>海の魚、川の魚 319ページ
    • 執筆者:安江久夫
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 570

    梅干し概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>漬物 181ページ
    • 執筆者:清水コユミ
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22