• 作品選択 

検索結果:650件のデータが見つかりました。

  • 511

    婚礼と食事概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 336ページ
    • 執筆者:伊東久之
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人生儀礼と食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 512

    食生活からみた地域区分概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 355ページ
    • 執筆者:森基子
    • 地域: 
    • 地域区分:岐阜の食とその背景
    • 内容区分:岐阜の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 513

    山や川、海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 75ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:富士山麓の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 514

    秋──忙しいが仕事に力もこもるとれ秋概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 145ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 515

    夜一度だけ飯を炊く──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──そこかしこの緑は、裏作の麦や菜種 194ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 516

    さなぶりや祇園祭り、七夕祭り──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>夏──暑い農繁期、川で涼む 206ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 517

    ふなの味噌煮、こぶ巻き概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>川、海の魚貝類など 226ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 518

    いしっこのつくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>川、海の魚貝類など 227ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 519

    魚と獣肉概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 288ページ
    • 執筆者:中村羊一郎
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 520

    永井家の暮らしと農業概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 294ページ
    • 執筆者:中村羊一郎
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:県北山間(水窪)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 521

    各地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 356ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域: 
    • 地域区分:静岡の食とその背景
    • 内容区分:静岡の食の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 522

    魚貝類、海草、肉類概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 73ページ
    • 執筆者:小野淳子
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:堀川端、清州越商家の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 523

    湿田のれんこんと川の魚貝を豊かに利用概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 83ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 524

    親鸞聖人のご満座と旧正月のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――伊吹おろしのはす田でれんこん掘り 87ページ
    • 執筆者:今枝満子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 525

    箱ずし概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>すしのいろいろ 103ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 526

    春――はしり梅雨を気遣う麦秋、そして田植えがはじまる概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 237ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 527

    山深い里の雑穀、山菜、そしてへぼ飯の味概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 277ページ
    • 執筆者:伊藤壽子
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 528

    雑穀や木の実に頼る食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 317ページ
    • 執筆者:伊藤壽子
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:愛知山間(奥三河)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 529

    愛知山間概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 346ページ
    • 執筆者:星永俊
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知の食とその背景
    • 内容区分:豊かな土産、土法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 530

    えんどう、そらまめ、山菜をごはんに炊きこむ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>春――朝な夕な蚕の世話をしながら野良仕事 26ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 531

    魚、貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 69ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 532

    米を食いのばすため、いろいろなかゆを工夫概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 92ページ
    • 執筆者:中川甫
    • 地域: 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 533

    豊富な野菜、漬物、塩魚で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>夏――炎天下の田の草取りと土肥づくり 111ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 534

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 253ページ
    • 執筆者:徳井賢 千葉 寛
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 535

    桶に漬けこむふなずしに近江の米の滋味香る概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 68ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 536

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 85ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 537

    あめのうごはん概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>ごはんのいろいろ 87ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 538

    葉ざんしょのつくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>山菜、きのこ 244ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 539

    実ざんしょのつくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>山菜、きのこ 244ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 540

    山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 290ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22