• 作品選択 

検索結果:1945件のデータが見つかりました。

  • 751

    春――くろむぐりと田植えの合い間に山菜とり概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 185ページ
    • 執筆者:鶴岡昭
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 752

    豊かな魚貝類、山菜利用――伊豆大島の食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:島(伊豆大島)の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 753

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 301ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 754

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 43ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 755

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 106ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常 千葉 寛
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 756

    山・野菜を豊富に使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>春――春薪木伐りから田植えまで 140ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 757

    えぐさあえ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>野菜、山菜料理のいろいろ 167ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 758

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 108ページ
    • 執筆者:杉本邦子 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 759

    蛭谷のばたばた茶概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 280ページ
    • 執筆者:福田邦子 千葉 寛
    • 地域:下新川郡朝日町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:農村部の料理の手法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 760

    ひえ、あわ、かまし、山菜、木の実、熊の肉――白山麓出作りの食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 愛宕八郎\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:白山麓
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 761

    ひえ飯、あわままに多彩な山菜やきのこ概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 128ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 762

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 49ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 763

    青菜、山菜といわしののたに、麦飯もはかどる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――雪解け水の湿田で田起こし 220ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 764

    高原の涼気に育つ米・麦、山菜、大根、地菜――八ヶ岳山麓の食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:八ヶ岳山麓の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 765

    雑穀と豆、いも、山菜、川魚が健康長寿の源――北都留(棡原)の食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 766

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 163ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 767

    麦飯に野草や山菜で活力がつく――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――田起こしと、桑畑や山の下刈りに忙しい日々 191ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 768

    ふきのとう、あかざが告げる春――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――桑畑の手入れ、種おろし、田起こしと、忙しさが進む 22ページ
    • 執筆者:山田安子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 769

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 157ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 770

    山とともに生きる焼畑の村――奧揖斐(徳山)の食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 771

    お日さまの恵みで山菜がいっぱい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>春――こんにゃくいもの植付け、春蚕の準備 147ページ
    • 執筆者:石渡和子 千葉 寛
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 772

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 198ページ
    • 執筆者:堀口よね子
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 773

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 283ページ
    • 執筆者:中村羊一郎 千葉 寛
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 774

    えんどう、そらまめ、山菜をごはんに炊きこむ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>春――朝な夕な蚕の世話をしながら野良仕事 26ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 775

    野菜のあえもの、山菜の煮もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>夏――なんばの茶がゆと豊富な野菜の季節 174ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域:南牟婁郡紀和町 
    • 地域区分:紀伊山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 776

    山とのかかわりの深い土地――林業、山菜やきのこ概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 254ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:湖北余呉の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 777

    山と渓流の幸を活かす――丹波山間概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:丹波山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 778

    わらびの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>野菜、山菜 158ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄)
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 779

    たらの芽のおあえ概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>野菜、山菜 160ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 780

    山や川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 228ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:丹波平坦の食、自然食、養蚕業、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  1. 22
  2. 23
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31