• 作品選択 

検索結果:471件のデータが見つかりました。

  • 451

    浪曲や村芝居で楽しむ秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――五穀それぞれの重みに感謝する 230ページ
    • 執筆者:小沢道子 小倉 隆人
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 452

    伝説に富む「足柄山」付近概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 244ページ
    • 執筆者:小沢道子
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:足柄山間の食・自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 453

    冬――年内は山でみかんもぎ、年明けからはぶり漁で活気づく概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 250ページ
    • 執筆者:枝野早苗
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 454

    甲州裏街道の蚕の里は毎日煮こみうどんの湯気が立つ概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 288ページ
    • 執筆者:大嶋秀子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 455

    冬――炭焼きや土方仕事、馬方で稼ぐ農閑期概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 290ページ
    • 執筆者:大嶋秀子
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 456

    白いごはんにけんちん汁と魚で年取り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――炭焼きや土方仕事、馬方で稼ぐ農閑期 292ページ
    • 執筆者:大嶋秀子 小倉 隆人
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 457

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 313ページ
    • 執筆者:大嶋秀子
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 458

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 321ページ
    • 執筆者:大嶋秀子
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 459

    沿岸漁業の衰退と遠洋漁業の発展概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 345ページ
    • 執筆者:遠藤登 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:神奈川の食とその背景
    • 内容区分:神奈川の食と暮らしを支える農林漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 460

    かぼちゃぞうすいにきのこの味噌汁、大根おろしはたっぷり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>秋――馬を山に預けて秋あげを急ぐ 72ページ
    • 執筆者:和木かね子 千葉 寛
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    山と川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 88ページ
    • 執筆者:和木かね子
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:木曽の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 462

    果物類、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 279ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 463

    気候、食生活に大きな地域差概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 345ページ
    • 執筆者:伊藤徳
    • 地域: 
    • 地域区分:長野の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの長野――長野の食の特徴ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 464

    大根、にんじん、里芋が毎日続く──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──薪とりに続く竹行李づくり 18ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 465

    概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 40ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 466

    恵まれた風土、複雑な風土概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 341ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:静岡の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの静岡──東西食文化の接点ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 467

    水口祭りには、朴葉飯を供えて豊作祈願――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>夏――太陽の下で、山仕事、田仕事 274ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 468

    木の実、果物概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 293ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 469

    山や川からの恵みでうるおう食膳概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 232ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:備北山地の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 470

    いただき行商の発祥と変遷概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 215ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:阿南海岸(阿部)の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 471

    果物概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 46ページ
    • 執筆者:高橋芳子
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16