• 作品選択 

検索結果:1568件のデータが見つかりました。(10件のビデオが含まれます)

  • 601

    湖を舟で行き来して農作業概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 279ページ
    • 執筆者:三浦アサ子
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:富士五湖周辺の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 602

    家計を支える女の糸とり、男の炭焼き概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 280ページ
    • 執筆者:三浦アサ子
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:富士五湖周辺の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 603

    村人の親交を深めるもらい風呂概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 280ページ
    • 執筆者:三浦アサ子
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:富士五湖周辺の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 604

    50年に1度の屋根のふきかえ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 281ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:富士五湖周辺の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 605

    地のものを食べて丈夫なからだ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 281ページ
    • 執筆者:三浦アサ子
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:富士五湖周辺の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 606

    雑穀と、いもと野菜で長寿を保つ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 286ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 607

    冬――炭焼き、木の伐出しと、山仕事が続く概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 288ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 608

    冬の間は、でえこ麦、煮ごみうどんといも料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>冬――炭焼き、木の伐出しと、山仕事が続く 288ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 609

    あわときびのもちをたっぷり食べる正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>冬――炭焼き、木の伐出しと、山仕事が続く 290ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 610

    春――傾斜地の耕作と養蚕で、背負子を離せない毎日概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 293ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 611

    貯蔵した野菜をくり回して夏まで使う――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――傾斜地の耕作と養蚕で、背負子を離せない毎日 294ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 612

    ひなの節句は菱もち、端午の節句は草だんごで祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――傾斜地の耕作と養蚕で、背負子を離せない毎日 294ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 613

    夏――お蚕さんと畑仕事の最盛期概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 296ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 614

    山菜とせいだ、夏野菜をたっぷり食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――お蚕さんと畑仕事の最盛期 296ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 615

    お盆は酒まんじゅう、身欠きにしんの煮ものをふるまう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――お蚕さんと畑仕事の最盛期 297ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 616

    秋――山のものも畑のものもいっせいに収穫期概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 297ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 617

    とれたての里芋、大根をたっぷりと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>秋――山のものも畑のものもいっせいに収穫期 298ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 618

    秋祭りはたくさんつくった酒まんじゅうで祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>秋――山のものも畑のものもいっせいに収穫期 298ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 619

    基本食の成り立ちと料理の手法――米のない土地の雑穀、いもの役割概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 300ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 620

    大麦概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 300ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 27
  2. 28
  3. 29
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36