• 作品選択 

検索結果:2532件のデータが見つかりました。(65件のビデオが含まれます)

  • 511

    糸寒天概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 138ページ
    • 執筆者:土方紀代子 千葉 寛
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 512

    正月は白いごはん、三種、いわしのごっつお――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>冬――盆地の冬の寒さをもち搗きではね返す 97ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 513

    あつあつのくじら汁、しじみ汁で温まる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――巌寒の湖でしゅんのあまさぎ漁 16ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 514

    「雪よ降れ降れ、どんどん積もれ、木ある米ある」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>冬――寒風の中でのこうぞはぎ、こんにゃくつき 67ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子 千葉 寛
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 515

    煮こみうどんやちりなべでぬくもる──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬──昼間は麦踏みと薪とり、夜はわら仕事 98ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 516

    札打ち、おこもり、うららかな野山に弁当持ちで──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>春──たにし寒、のしろ寒のなかで蚕の世話 109ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 517

    葬送概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 349ページ
    • 執筆者:中村正夫 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:葬送ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 518

    山里に根づく干し柿、こんにゃく、寒豆腐――脊振山地の食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 519

    盆に必ずつくる棒だらとごぼうの煮しめ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>夏――一年で一番忙しいむしろ打ちの時期 200ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 520

    あんもちに菊一輪添えて冬祭りのご案内――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――たかちゅ風吹けば大根干し、寒に焚きもんとり 75ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 521

    イチゴ 東北・北海道での栽培概要

    • 農業入門
    • サブタイトル:
    • 書名:新 野菜つくりの実際 果菜2年
    • 執筆者:川岸康司
    • 執筆者所属:北海道専門技術員
    • ページ数(ポイント数):17専門館:農業入門/こども
  • 522

    カブ 小カブの秋冬どり栽培概要

    • 農業入門
    • サブタイトル:
    • 書名:新 野菜つくりの実際 根茎菜年
    • 執筆者:渡辺一義
    • 執筆者所属:埼玉県専門技術員
    • ページ数(ポイント数):8専門館:農業入門/こども
  • 523

    ナガイモの普通栽培概要

    • 農業入門
    • サブタイトル:
    • 書名:新 野菜つくりの実際 根茎菜年
    • 執筆者:大場貞信
    • 執筆者所属:青森県畑作園芸試験場
    • ページ数(ポイント数):7専門館:農業入門/こども
  • 524

    ニンニク 球ニンニク栽培、葉ニンニク栽培概要

    • 農業入門
    • サブタイトル:
    • 書名:新 野菜つくりの実際 根茎菜年
    • 執筆者:大場貞信
    • 執筆者所属:青森県畑作園芸試験場
    • ページ数(ポイント数):6専門館:農業入門/こども
  • 525

    大豆が完熟しない! 亜寒帯気候の「みそ作り」に挑む

    • 食農教育
    • 連載タイトル:食育の仕掛け人
    • 出典:食育活動 2007年06月号 64ページ
    • 執筆者:小林良雄
    • 執筆者所属:自然の味をとりもどそう会代表
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 526

    「モロヘイヤ」

    • 食農教育
    • 連載タイトル:副菜が上手にとれる旬菜料理教室 No.2
    • 出典:食育活動 2008年06月号 84ページ
    • 執筆者:小出弥生
    • 執筆者所属:食育サークルSUN代表 管理栄養士・中医薬膳師
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 527

    稲は命の根、米≪よね≫は世の根、宝は田から湧いてくる

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり おもしろ授業ライブ
    • 出典:食農教育 2000年07月号 94ページ
    • 執筆者:徳永光俊
    • 執筆者所属:大阪経済大学日本経済史研究所所長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):13専門館:こども
  • 528

    自分たちで育てた食材を給食に

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:食育ネットワーク
    • 特集タイトル:食育ハンドブック 授業・給食・地域づくり
    • 出典:食農教育 2007年04月号 132ページ
    • 執筆者:宇都宮美和子
    • 執筆者所属:北海道・清水町学校給食センター 学校栄養職員
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 529

    ソラマメのふるさと 中近東ってどんなとこ?

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:作物のふるさとから 世界を知る 原産地の気候を知って…アレレ?
    • 特集タイトル:特集 園芸絵本『そだててあそぼう』大特集! 絵本をもって畑に行こう
    • 出典:食農教育 2011年03月号 76ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 530

    よくわからないけど、いまさら聞けない!? 農作業の素朴なギモンに答えます

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:知って得する農作業の実際
    • 特集タイトル:特集 園芸絵本『そだててあそぼう』大特集! 絵本をもって畑に行こう
    • 出典:食農教育 2011年03月号 112ページ
    • 執筆者:絵/陣崎草子 写真/小倉隆人
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 531

    [漬物] 冬場の寒さが風味と辛味を決める阿蘇たかな漬:熊本県・阿蘇丸漬本舗 徳丸漬物概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
    • サブタイトル:加工作業の勘どころ
    • 執筆者:徳丸和也\堤えみ
    • 執筆者所属:阿蘇丸漬本舗 徳丸漬物\熊本県産業技術センター農産加工部
    • 地域: 熊本県 
    • ページ数(ポイント数):5専門館:
  • 532

    [マヨネーズ・ドレッシング] ■ドレッシング用食用油の上手な使い方概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>味噌,醤油,調味料,油脂,酒類,菓子,ジャム
    • サブタイトル:加工方法と施設・資材>加工方法>加工の原理と工程
    • 執筆者:鈴木修武
    • 執筆者所属:鈴木修武技術士事務所
    •   
    • ページ数(ポイント数):7専門館:
  • 533

    [海藻類] 種類・品種の加工特性と加工用途概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>畜産,昆虫,水産,非食品資源
    • サブタイトル:
    • 執筆者:西澤一俊
    • 執筆者所属:東京教育大学名誉教授
    •   
    • ページ数(ポイント数):4専門館:
  • 534

    苗つくり

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:栽培
    • 連載タイトル:こだわり!プランター栽培(3)
    • 出典:のらのら 2014年3月号 48ページ
    • 執筆者:安藤康夫
    • 地域:東京・板橋区  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 535

    環境生理と放牧生態

    • 技術大系
    • サブタイトル:乳牛>基礎編>乳牛の生理
    • 執筆者:向居彰夫/福川〓一郎
    • 執筆者所属:九州農試/草地試験場
    •   
    • 作目:畜産編ページ数(ポイント数):23専門館:農業総合
  • 536

    牛の快適環境と牛舎構造

    • 技術大系
    • サブタイトル:乳牛>基本技術編>環境管理
    • 執筆者:干場信司
    • 執筆者所属:酪農学園大学
    •   
    • 作目:畜産編ページ数(ポイント数):11専門館:農業総合
  • 537

    脂肪交雑の生理

    • 技術大系
    • サブタイトル:肉牛>基礎編>肉牛の生理
    • 執筆者:和田宏
    • 執筆者所属:九州東海大学
    •   
    • 作目:畜産編ページ数(ポイント数):28専門館:農業総合
  • 538

    一貫経営での飼育技術(1)

    • 技術大系
    • サブタイトル:豚>基礎編>各種飼育形態での技術と経営
    • 執筆者:石井泰明
    • 執筆者所属:群馬県畜産試験場
    •   
    • 作目:畜産編ページ数(ポイント数):12専門館:農業総合
  • 539

    管理方式のいろいろ(2)

    • 技術大系
    • サブタイトル:採卵鶏
    • 執筆者:広瀬正美(解説)
    • 執筆者所属:全国農業協同組合連合会
    •   
    • 作目:畜産編ページ数(ポイント数):1専門館:農業総合
  • 540

    育成期から成鶏期の飼養技術

    • 技術大系
    • サブタイトル:採卵鶏>基礎編>採卵鶏の飼料
    • 執筆者:柏木忍
    • 執筆者所属:鹿児島県養鶏試験場
    •   
    • 作目:畜産編ページ数(ポイント数):25専門館:農業総合
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23