• 作品選択 

検索結果:1252件のデータが見つかりました。(81件のビデオが含まれます)

  • 781

    借入金台帳がないと借金が借金をよぶ

    • 現代農業:1987年04月号 128ページ~135ページ
    • 連載タイトル:経営がだんだんよくなる 実践・複式簿記(4)
    • 執筆者:真山育雄 鳥取県倉吉農業改良普及所
    •   
  • 782

    エサ安は購入粗飼料、ヘイキューブ、ビートパルプに生かせ

    • 現代農業:1987年04月号 338ページ~343ページ
    • 連載タイトル:円高エサ安を肥育牛経営にどう生かす?(1)
    • 執筆者:遠藤和雄 岡山県農業共済連川上家畜診療所
    •   
  • 783

    北海道 「寒試し予想」春は遠く夏は短い 病気多発をふせぐ肥料のやり方

    • 現代農業:1987年05月号 212ページ~217ページ
    • 上位タイトル:春から夏、今年の天気のズバリ予想と「備え」 全国民間天気予想、今年の春~夏は激変確実!
    • 執筆者:松浦元治 北海道芽室町
    •   
  • 784

    肥育牛の持病 カゼ、食滞、鼓脹症を減らすヘイキューブ、ビートパルプ

    • 現代農業:1987年05月号 324ページ~327ページ
    • 連載タイトル:円高エサ安を肥育牛経営にどう生かす?(2)
    • 執筆者:遠藤和雄 岡山県農業共済連川上家畜診療所
    •   
  • 785

    出荷にむけてぐんぐん肥る 導入時が肝じんのエサ給与法

    • 現代農業:1987年06月号 344ページ~347ページ
    • 連載タイトル:円高エサ安を肥育牛経営にどう生かす?(3)
    • 執筆者:遠藤和雄 岡山県農業共済連川上家畜診療所
    •   
  • 786

    安いエサ ヘイキューブ、ビートパルプでカゼをひいてもやせない牛をつくる

    • 現代農業:1987年07月号 322ページ~325ページ
    • 連載タイトル:円高エサ安を肥育牛経営にどう生かす?(4)
    • 執筆者:遠藤和雄 岡山県農業共済連高梁家畜診療所
    •   
  • 787

    鼓脹症対策は粗飼料で丈夫な胃をつくること

    • 現代農業:1987年08月号 324ページ~327ページ
    • 連載タイトル:円高エサ安を肥育牛経営にどう生かす?(5)
    • 執筆者:遠藤和雄 岡山県農業共済連高梁家畜診療所
    •   
  • 788

    ヘイキューブ、ビートパルプで健康! 安全牛肉

    • 現代農業:1987年09月号 336ページ~339ページ
    • 連載タイトル:円高エサ安を肥育牛経営にどう生かす?(6)
    • 執筆者:遠藤和雄 岡山県農業共済連高梁家畜診療所
    •   
  • 789

    こんな仕事が機械でやれたら シイタケの廃ほだ木粉砕機

    • 現代農業:1987年12月号 90ページ~91ページ
    • 特集タイトル:手づくり・改造農業機械のすすめ
    • 上位タイトル:市販農機の不満 これで解決
    • 執筆者:真鍋現次郎 岡山県高梁農業改良普及所成羽支所
    •   
  • 790

    背中のツボ 体幹のツボ 30カ所のお灸で消化器病に卓効あり

    • 現代農業:1987年12月号 308ページ~312ページ
    • 上位タイトル:ホルモン注射よりよく効く お灸治療の手引き
    • 執筆者:保坂虎重 福岡県農業共済組合連合会筑紫野家畜診療所
    •   
  • 791

    水田をつぶさない転作としてのエサ米つくり

    • 現代農業:1988年03月号 76ページ~79ページ
    • 特集タイトル:水田増収時代がやってきた 減反転作にどう対処するか
    • 連載タイトル:転作としてのエサ米(1)
    • 執筆者:高橋良蔵 秋田県羽後町
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 792

    稲作を軸にエサの自給、健全畜産を

    • 現代農業:1988年03月号 80ページ~89ページ
    • 特集タイトル:水田増収時代がやってきた 減反転作にどう対処するか
    • 上位タイトル:21世紀への提言
    • 連載タイトル:21世紀への提言(2)
    • 執筆者:萬田正治 鹿児島大学農学部
    •   
  • 793

    いま話題・家畜の健康食 ポンキン

    • 現代農業:1988年04月号 21ページ~22ページ
    • 執筆者:宮野明義(撮影) 
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 794

    子供の飢えをもたらす輸出農業

    • 現代農業:1988年09月号 57ページ~60ページ
    • 特集タイトル:復刊500号記念、食べものと農業が世界を救う
    • 上位タイトル:第1部 子どもたちと地球の未来のために
    • 執筆者:編集部/日本電波ニュース(写真) 農文協/日本電波ニュース
    •   
  • 795

    ジャガイモのハムロール

    • 現代農業:1989年04月号 81ページ~81ページ
    • 連載タイトル:道産イモをもっと食べて! 農高生がメニュープレゼント
    • 執筆者:北海道士幌高校 北海道士幌高校
    •   
  • 796

    過肥牛には配合の替りにヘイキューブ・ビーパル給与を!

    • 現代農業:1989年07月号 346ページ~349ページ
    • 連載タイトル:夏に乳質・乳量を下げないエサ作戦(1)
    • 執筆者:遠藤和雄 岡山県農業共済連高梁家畜診療所
    • 地域:岡山県川上町  
  • 797

    なぜ、木炭やゼオライトなどに農薬以上の種子・さし穂・床土消毒効果があるのか?

    • 現代農業:1989年08月号 228ページ~229ページ
    • 執筆者:比嘉照夫 琉球大学農学部
    •   
  • 798

    暑さ対策と低乳質牛の淘汰で乳質アップ

    • 現代農業:1989年08月号 336ページ~339ページ
    • 連載タイトル:夏に乳質・乳量を下げないエサ作戦(2)
    • 執筆者:遠藤和雄 岡山県農業共済連高梁家畜診療所
    • 地域:岡山県川上町  
  • 799

    泌乳量より食い込み能力にあわせたエサ給与を!

    • 現代農業:1989年09月号 332ページ~335ページ
    • 連載タイトル:夏に乳質・乳量を下げないエサ作戦(3)
    • 執筆者:遠藤和雄 岡山県農業共済連高梁家畜診療所
    •   
  • 800

    基礎知識 炭 有害ガスも吸着、土に貯まった養分をみごとに引きだす

    • 現代農業:1989年10月号 200ページ~203ページ
    • 上位タイトル:粘土・炭・木酢で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:小川眞 農水省林業試験場
    •   
  • 801

    乳牛・肉牛 ルーメン発酵を整える添加物(ボバクチン、プロスター)の使い方

    • 現代農業:1989年10月号 352ページ~355ページ
    • 執筆者:遠藤和雄 岡山県農業共済連高梁家畜診療所
    •   
  • 802

    クズ野菜ゼロ、モチ米加工1俵が6万円 牛もニワトリも捨てられない

    • 現代農業:1990年01月号 118ページ~124ページ
    • 連載タイトル:楽しく大きく稼ぐ家族農業(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山形県金山町/山形県金山町  
  • 803

    太陽と新鮮な空気が豚を健康にする フン尿処理も不用になるバイオ豚舎

    • 現代農業:1990年01月号 348ページ~351ページ
    • 連載タイトル:減家畜薬で養豚経営に活路を拓く(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:群馬県吉井町  
  • 804

    サツマイモ 新しい特性で売出し中! 新品種情報

    • 現代農業:1990年02月号 278ページ~281ページ
    • 上位タイトル:麦、大豆、いも品種情報
    • 執筆者:坂本敏 前九州農業試験場
    •   
  • 805

    群飼中の肥育牛からET利用で和子牛を生産

    • 現代農業:1990年02月号 296ページ~299ページ
    • 上位タイトル:自由化時代を生き抜く家畜の品種、系統
    • 連載タイトル:牛肉自由化に負けない経営づくりのための技術(10)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮城県  
  • 806

    見蘭牛を乳肉複合経営に活かす

    • 現代農業:1990年02月号 300ページ~303ページ
    • 上位タイトル:自由化時代を生き抜く家畜の品種、系統
    • 執筆者:富田武 名古屋大学農学部
    •   
  • 807

    岩手県(日本短角種) 藤波号の系統

    • 現代農業:1990年02月号 304ページ~304ページ
    • 上位タイトル:自由化時代を生き抜く家畜の品種、系統/わが県自慢の血統牛
    • 執筆者:川村祥正 岩手県畜産試験場
    •   
  • 808

    山形県 王将号ほか

    • 現代農業:1990年02月号 304ページ~305ページ
    • 上位タイトル:自由化時代を生き抜く家畜の品種、系統/わが県自慢の血統牛
    • 執筆者:井上達磨 山形県農林水産部畜産課
    •   
  • 809

    岐阜県 安福号

    • 現代農業:1990年02月号 305ページ~306ページ
    • 上位タイトル:自由化時代を生き抜く家畜の品種、系統/わが県自慢の血統牛
    • 執筆者:本田昌宏 岐阜県肉用牛試験場
    •   
  • 810

    兵庫県 照井土井、谷美土井など

    • 現代農業:1990年02月号 306ページ~306ページ
    • 上位タイトル:自由化時代を生き抜く家畜の品種、系統/わが県自慢の血統牛
    • 執筆者:谷本登久雄 兵庫県立中央農業技術センター畜産試験場但馬分場
    •   
  1. 23
  2. 24
  3. 25
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32