• 作品選択 

検索結果:4396件のデータが見つかりました。

  • 331

    唐すし概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>ごはんもの 255ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 332

    山菜、きのこ、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 179ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 333

    果物、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 82ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 334

    山の幸をとり入れて──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>春──節句の祝いを大切に、農作業に励む 271ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香 千葉 寛
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 335

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 46ページ
    • 執筆者:馬場春美
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 336

    「税金のない村」の実現まで概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 144ページ
    • 執筆者:山本良子
    • 地域:神埼郡脊振村 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:脊振山地の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 337

    山菜、きのこ、山果概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 116ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 338

    果実概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 177ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 339

    山野草、なば、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 221ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 340

    木の実、その他の野山の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 139ページ
    • 執筆者:中武サエコ
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 341

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 122ページ
    • 執筆者:大重ツユ
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 342

    味噌――味つけの基本概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 315ページ
    • 執筆者:皆田実知子 嘉納 辰彦
    • 地域:大島郡瀬戸内町 
    • 地域区分:奄美大島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 343

    とうがんやへちまを汁の実に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――「はーれー」から十五夜の網引きまで 77ページ
    • 執筆者:伊敷静子 嘉納 辰彦
    • 地域:糸満市 
    • 地域区分:糸満の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 344

    野草、山菜、果物、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 279ページ
    • 執筆者:崎山文,上江洲菊子
    • 地域:石垣市 
    • 地域区分:八重山の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 345

    香ばしあえ概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>野菜の料理 55ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 346

    基本食の成り立ちと料理の手法――ひえ、あわ、いもが命の糧概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 170ページ
    • 執筆者:西山和子 千葉 寛
    • 地域:下北郡東通村 
    • 地域区分:下北半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 347

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 338ページ
    • 執筆者:森山泰太郎,小熊健
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:お産と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 348

    果実酒など概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>酒類、飲みもの 80ページ
    • 執筆者:古沢典夫
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 349

    がっくら漬概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>漬物――年中切らさないで 173ページ
    • 執筆者:及川桂子 千葉 寛
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 350

    一年中で一番豊富な食べもの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>秋――お盆すぎからはたはた漁まで 30ページ
    • 執筆者:長崎京子 千葉 寛
    • 地域:男鹿市 
    • 地域区分:県央男鹿の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 351

    味噌、しょっつる、醤油の実概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 46ページ
    • 執筆者:長崎京子
    • 地域:男鹿市 
    • 地域区分:県央男鹿の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 352

    冬の味・鴨貝焼き――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>冬――庭洗いから女の節句まで 61ページ
    • 執筆者:長崎京子 千葉 寛
    • 地域:南秋田郡八郎潟町 
    • 地域区分:県央八郎潟の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 353

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 142ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 354

    あけびずし概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>すし 272ページ
    • 執筆者:三浦トシ
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 355

    ぶんど酒概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>酒類 273ページ
    • 執筆者:三浦トシ
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 356

    どんじょ、うなぎで暑さを乗り切る――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>夏――つらい草取りがすむと、盆と祭り 114ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 357

    やたら漬概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>漬物 142ページ
    • 執筆者:柏倉愛子
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 358

    何杯もおかわりするもたしのおろし汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>秋――きのこ、木の実と豊かな山の幸 271ページ
    • 執筆者:石原梅子 千葉 寛
    • 地域:東田川郡朝日村 
    • 地域区分:庄内山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 359

    羽黒山修験者の食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 301ページ
    • 執筆者:木村正太郎 千葉 寛
    • 地域:東田川郡羽黒町・立川町 
    • 地域区分:山形の歴史風土と食事
    • 内容区分:羽黒山修験者の食ページ数(ポイント数):11専門館:食・くらし/こども
  • 360

    妊娠から年祝いまで概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 332ページ
    • 執筆者:高垣順子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人生の節目と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17