• 作品選択 

検索結果:2774件のデータが見つかりました。(125件のビデオが含まれます)

  • 961

    これが超多収イネ、合川1号だ

    • 現代農業:1986年02月号 20ページ~21ページ
    • 執筆者:岩下守(撮影) 
    • 地域:新潟県月潟村  
  • 962

    無農薬でつくってみたいという人へ がんのみ

    • 現代農業:1986年02月号 198ページ~198ページ
    • 上位タイトル:滅びゆく優良品種
    • 執筆者:長谷智香江 長崎県福島町
    • 地域:長崎県福島町  
  • 963

    レタス レッド・ウェーブ

    • 現代農業:1986年02月号 225ページ~226ページ
    • 上位タイトル:いま最も新しい野菜の新品種、予告品種、未発表品種情報
    • 執筆者:サカタのタネ サカタのタネ
    •   
  • 964

    キュウリ 星光

    • 現代農業:1986年02月号 231ページ~232ページ
    • 上位タイトル:いま最も新しい野菜の新品種、予告品種、未発表品種情報
    • 執筆者:丸種 丸種
    •   
  • 965

    キュウリ れんせい

    • 現代農業:1986年02月号 232ページ~232ページ
    • 上位タイトル:いま最も新しい野菜の新品種、予告品種、未発表品種情報
    • 執筆者:サカタのタネ サカタのタネ
    •   
  • 966

    ナス 艶姿中長2号

    • 現代農業:1986年02月号 241ページ~241ページ
    • 上位タイトル:いま最も新しい野菜の新品種、予告品種、未発表品種情報
    • 執筆者:稔和農園 稔和農園
    •   
  • 967

    ブロッコリー キャッスル

    • 現代農業:1986年02月号 244ページ~244ページ
    • 上位タイトル:いま最も新しい野菜の新品種、予告品種、未発表品種情報
    • 執筆者:タキイ種苗 タキイ種苗
    •   
  • 968

    アスパラガス ウエルカム

    • 現代農業:1986年02月号 251ページ~252ページ
    • 上位タイトル:「わき役野菜」の最新品種情報
    • 執筆者:サカタのタネ サカタのタネ
    •   
  • 969

    アスパラガス 交配アスパラガスNJグリ-ン

    • 現代農業:1986年02月号 252ページ~252ページ
    • 上位タイトル:「わき役野菜」の最新品種情報
    • 執筆者:永池育種農場 永池育種農場
    •   
  • 970

    修鵬

    • 現代農業:1986年02月号 323ページ~323ページ
    • 上位タイトル:話題を呼ぶイネ超多収品種
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 971

    トヨハタモチ

    • 現代農業:1986年02月号 327ページ~328ページ
    • 上位タイトル:イネ 60年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:奥津喜章 茨城県農業試験場
    •   
  • 972

    もちひかり

    • 現代農業:1986年02月号 330ページ~332ページ
    • 上位タイトル:イネ 60年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:松村幸夫 長野県農事試験場作物部
    •   
  • 973

    チヨニシキ

    • 現代農業:1986年02月号 335ページ~336ページ
    • 上位タイトル:イネ 60年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:赤間芳洋 愛知県農総試山間技術実験農場
    •   
  • 974

    小麦 ハルユタカ

    • 現代農業:1986年02月号 338ページ~338ページ
    • 上位タイトル:畑作・特用・特産 60年登録の新品種
    • 執筆者:北海道立北見農業試験場 北海道立北見農業試験場
    •   
  • 975

    あずき ベニダイナゴン

    • 現代農業:1986年02月号 340ページ~340ページ
    • 上位タイトル:畑作・特用・特産 60年登録の新品種
    • 執筆者:北海道立十勝農業試験場 北海道立十勝農業試験場
    •   
  • 976

    かんしょ ベニハヤト

    • 現代農業:1986年02月号 341ページ~341ページ
    • 上位タイトル:畑作・特用・特産 60年登録の新品種
    • 執筆者:農水省九州農業試験場 農水省九州農業試験場
    •   
  • 977

    ナタネの品種選び

    • 現代農業:1986年02月号 344ページ~345ページ
    • 執筆者:平岩進 東北農試栽培第二部作物第五研究室
    •   
  • 978

    ギニアグラス ナツカゼ

    • 現代農業:1986年02月号 351ページ~351ページ
    • 上位タイトル:飼料作物・牧草 60年登録の新品種
    • 執筆者:九州農業試験場 九州農業試験場
    •   
  • 979

    リンゴ 低木で多収する普通樹づくり

    • 現代農業:1986年03月号 13ページ~16ページ
    • 執筆者:市川昌英ほか(撮影) 
    • 地域:長野県/長野県  
  • 980

    葉伸びのよいイネ姿が登熟をよくする

    • 現代農業:1986年03月号 238ページ~241ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 981

    野菜に土をつくらせる低コスト、多収栽培

    • 現代農業:1986年03月号 260ページ~264ページ
    • 連載タイトル:大規模野菜経営の未来を探る(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:北海道名寄市  
  • 982

    下垂枝でかせぎ上向枝でかせぐ

    • 現代農業:1986年03月号 302ページ~305ページ
    • 連載タイトル:リンゴ 魅力あふれる普通樹 新しい木づくり(6)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県須坂市/長野県長野市  
  • 983

    クリ 樹高を下げて多収する整枝、せん定

    • 現代農業:1986年03月号 306ページ~309ページ
    • 執筆者:荒木斉 兵庫県農業総合センター農試
    •   
  • 984

    塩水選こそ減農薬苗つくりのカナメだ

    • 現代農業:1986年04月号 220ページ~223ページ
    • 連載タイトル:減農薬で楽しみ稲つくり(3)
    • 執筆者:宇根豊 福岡県福岡農業改良普及所
    •   
  • 985

    健苗少苗がモミ数確保に最適の道か

    • 現代農業:1986年04月号 254ページ~260ページ
    • 連載タイトル:イネ 弱体化の背景を切る(3)
    • 執筆者:津野幸人 鳥取大学農学部
    •   
  • 986

    水管理、施肥で失敗しないワラの連続活用法

    • 現代農業:1986年04月号 278ページ~283ページ
    • 上位タイトル:知らなきゃ損する温床、床土の知恵
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福岡県朝倉町  
  • 987

    灰肥・燻炭肥料

    • 現代農業:1986年04月号 300ページ~305ページ
    • 連載タイトル:民間技術追究シリーズ(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 988

    地温の確保でよい芽立ちを呼ぼう

    • 現代農業:1986年04月号 316ページ~319ページ
    • 連載タイトル:ミカンの木は語る 連年多収のための生育診断(7)
    • 執筆者:白石雅也 愛媛大学農学部
    •   
  • 989

    麦は踏み踏み鍛えるもの

    • 現代農業:1986年05月号 262ページ~267ページ
    • 連載タイトル:ビール麦 深沢式安定多収栽培(2)
    • 執筆者:深沢仲雄 群馬県富岡市
    • 地域:群馬県富岡市  
  • 990

    果物感覚で伸びる ミニトマト

    • 現代農業:1986年05月号 292ページ~295ページ
    • 連載タイトル:つくってみよう わき役野菜(3)
    • 執筆者:片岡節男 むさし育種農場
    •   
  1. 29
  2. 30
  3. 31
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38