• 作品選択 

検索結果:2773件のデータが見つかりました。(124件のビデオが含まれます)

  • 451

    ワラ・豚糞・大豆・炭・コフナで低農薬、長期秀品どり

    • 現代農業:1989年05月号 298ページ~301ページ
    • 連載タイトル:野菜で稼ぐ人の施肥・ベッドつくり 民間資材を取りこんで良品・多収、健全栽培(2)
    • 執筆者:高木文男 ニチモウ株式会社
    • 地域:埼玉県加須市  
  • 452

    タマネギ 予防薬を効かせて7.5tの安定多収

    • 現代農業:1989年06月号 124ページ~126ページ
    • 上位タイトル:野菜別 農薬選びと防除
    • 執筆者:奥井宏幸 兵庫県南淡路農業改良普及所
    • 地域:兵庫県  
  • 453

    倒さず多収の決め手「追肥」テクニック

    • 現代農業:1989年06月号 257ページ~259ページ
    • 連載タイトル:道産小麦1tどりをめざす(8)
    • 執筆者:菊地実 北海道斜網西部地区農業改良普及所
    •   
  • 454

    イチゴ・女峰 高品質・多収を粘土などによるpH管理を土台に実現

    • 現代農業:1989年09月号 276ページ~278ページ
    • 連載タイトル:野菜で稼ぐ人の施肥・ベッドつくり 民間資材を取りこんで良品・多収、健全栽培(5)
    • 執筆者:山田成司 (株)サンセイ
    • 地域:岐阜県巣南町  
  • 455

    キュウリ・シャープ1の多収・高品質栽培

    • 現代農業:1989年11月号 270ページ~277ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:群馬県館林市/千葉県旭市  
  • 456

    上手な畑かん機器の使い方

    • 現代農業:1989年11月号 308ページ~311ページ
    • 執筆者:小川勝/武田英之 千葉県農業試験場北総営農技術指導所
    •   
  • 457

    こまち娘にダイエットは禁物! 美人長命のためのポイント

    • 現代農業:1989年12月号 242ページ~245ページ
    • 上位タイトル:米の食味をどうあげるか
    • 連載タイトル:味にこだわる多収栽培法(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:秋田県雄勝町  
  • 458

    幸水多収の決め手になる誘引の手順、摘らい、芽かき法

    • 現代農業:1989年12月号 307ページ~311ページ
    • 連載タイトル:新ナシつくり 発想転換!秋せん定で高品質果多収の手だて(3)
    • 執筆者:廣田隆一郎 佐賀県果樹試験場
    •   
  • 459

    農家に聞く 銘柄品種つくりこなし作戦

    • 現代農業:1990年02月号 238ページ~243ページ
    • 上位タイトル:地域銘柄米時代の品種作戦
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:北海道和寒町/青森県弘前市/秋田県雄勝町/山形県真室川町/新潟県白根町/福岡県古賀町  
  • 460

    わい化リンゴ 早期良品多収、長期安定の樹づくり

    • 現代農業:1990年04月号 19ページ~23ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:青森県弘前市  
  • 461

    うすまき苗で高い反収、若者に技術が伝わる集落営農

    • 現代農業:1990年04月号 272ページ~277ページ
    • 上位タイトル:活気づく兼業地帯のイネつくり
    • 連載タイトル:双方両得!受委託の上手なやり方(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:富山県  
  • 462

    田植え機初体験の息子さんの「失敗」が転じて見事12俵どり

    • 現代農業:1990年05月号 234ページ~237ページ
    • 上位タイトル:兼業村のイナ作に活気
    • 連載タイトル:兼業村に増収熱、母ちゃんたちの「山型施肥」イナ作(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:愛知県新庄市/愛知県新庄市  
  • 463

    高ウネ湛水栽培 昭和30年代 低湿地強湿田の転換田に良質多収トマトがあった!

    • 現代農業:1990年07月号 202ページ~205ページ
    • 特集タイトル:発想転換! 大豆、果樹、野菜 水張りっぱなし栽培
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岐阜県海津町  
  • 464

    400kgどりダイズは水をガブ飲み!

    • 現代農業:1990年07月号 234ページ~235ページ
    • 連載タイトル:ダイズ多収にホップ、ステップ(1)
    • 執筆者:島田信二 農業研究センター豆類栽培生理研究室
    •   
  • 465

    倒さず低コストへの字イネのつくり方  への字追肥は出穂60日~40日の間に

    • 現代農業:1990年07月号 250ページ~256ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:兵庫県太子町  
  • 466

    アメリカのタバコ作に負けない良質多収の国産技術 「2回期収穫法」

    • 現代農業:1990年07月号 338ページ~341ページ
    • 連載タイトル:大分発 九州タバコ通信(5)
    • 執筆者:河野忠明 大分県たばこ耕作組合
    • 地域:大分県中津市  
  • 467

    低木だから81歳!いまも現役

    • 現代農業:1990年08月号 288ページ~291ページ
    • 連載タイトル:魅力いっぱい ビワの新低木栽培(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:大分県大分市  
  • 468

    粒張り抜群で多収実現!

    • 現代農業:1990年11月号 100ページ~101ページ
    • 上位タイトル:元気が出てきたぞ国産小麦/楽しくガンバル 国産小麦そしてパン
    • 連載タイトル:春まき小麦 ペーパーポット移植のハルユタカ(1)
    • 執筆者:高木荒司 北海ポット販売株式会社
    •   
  • 469

    深水と出穂55~50日前の追肥で変化の少ない肥効を

    • 現代農業:1990年12月号 232ページ~235ページ
    • 上位タイトル:90年、高温下のイナ作をふり返る
    • 執筆者:渡辺重博 秋田県雄勝町
    • 地域:秋田県雄勝町  
  • 470

    イチゴに炭酸ガス高品質多収実現

    • 現代農業:1991年01月号 204ページ~207ページ
    • 執筆者:棚田一治 奈良県郡山農業改良普及所
    •   
  • 471

    年とってこそ最適のこの品目・品種カタログ その3 収入第一、年金以上に稼げる品種・品目 ニンニク「平戸」

    • 現代農業:1991年02月号 95ページ~96ページ
    • 特集タイトル:60代、70代から大きく稼ぐ品種作戦
    • 執筆者:八江農芸 八江農芸
    •   
  • 472

    コメを変える!すすむスーパーライス計画

    • 現代農業:1991年02月号 176ページ~179ページ
    • 上位タイトル:ユニーク・おもしろ、高品質・差別化品種
    • 執筆者:赤間芳洋 農水省農業研究センター
    •   
  • 473

    フリー苗で増収 大球のラッキョウ収量30%アップ

    • 現代農業:1991年02月号 218ページ~219ページ
    • 上位タイトル:バイテクが生んだ新品種、バイテクの畜産利用
    • 執筆者:菓子野利浩 宮崎県総合農業試験場経営開発部
    •   
  • 474

    桑残条を炭に 困りものの廃棄物が一転! 魅力的な土改材に

    • 現代農業:1991年10月号 140ページ~142ページ
    • 上位タイトル:炭、木酢で畑を元気にする
    • 執筆者:鈴木誠 神奈川県蚕業センター
    •   
  • 475

    培地に木酢液を添加し、きのこが増収

    • 現代農業:1991年10月号 150ページ~153ページ
    • 上位タイトル:炭、木酢で畑を元気にする
    • 執筆者:早川利郎 新潟大学農学部
    •   
  • 476

    家畜ふん尿は地域の宝だ ケイフン堆肥と活性水で高品質の農産物

    • 現代農業:1991年10月号 164ページ~169ページ
    • 上位タイトル:しなやかなパワーの堆肥、安心な緑肥
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山梨県白州町/山梨県白州町  
  • 477

    秋田から 美味しさと多収を両立するイネ姿を求めて

    • 現代農業:1991年11月号 178ページ~181ページ
    • 上位タイトル:コメの食味 どんなつくりでうまくなる?
    • 執筆者:渡辺重博 あきたこまち研究会
    •   
  • 478

    転作の黒大豆との輪作で土つくり、クズ豆は元肥に

    • 現代農業:1992年01月号 154ページ~156ページ
    • 上位タイトル:みーんなイネつくりの事情がちがうから、わが家流イネつくりの工夫
    • 執筆者:小林清 兵庫県篠山町
    • 地域:兵庫県篠山町  
  • 479

    収穫期に幅がある、とり遅れても大丈夫

    • 現代農業:1992年02月号 86ページ~89ページ
    • 特集タイトル:青空市は元気のカタマリ 生きてくるこんな品種、品目
    • 上位タイトル:種苗メーカーおススメ、青空市にピッタリのこの品種(上)
    • 執筆者:カネコ種苗/サカタのタネ/サカタのタネ/サカタのタネ/タキイ種苗 カネコ種苗/サカタのタネ/サカタのタネ/サカタのタネ/タキイ種苗
    •   
  • 480

    ナシたたくだけで摘蕾できるしかも10a14万円増収の大玉化

    • 現代農業:1992年04月号 278ページ~279ページ
    • 執筆者:多比良和生 茨城県園芸試験場
    •   
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21