• 作品選択 

検索結果:8485件のデータが見つかりました。

  • 1171

    ぼたもち、赤飯で春の彼岸祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――山菜とりと苗代づくりで大忙し 113ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 1172

    煮菜で晩飯、ふらい米で寝しな茶――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――氏神祭りをめどに、鎌をといで稲刈り 120ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1173

    「鈩製鉄」から「炭焼き」へ――菅谷高殿・山内の食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 132ページ
    • 執筆者:石井洋子 小倉 隆人
    • 地域:飯石郡吉田村 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1174

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>調味料 142ページ
    • 執筆者:右田艶子
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1175

    秋仕事の力づけにもてんこもち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――収穫どきの秋日短く、立って一服 161ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1176

    こうこう概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>漬物 238ページ
    • 執筆者:齋藤榮
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1177

    松江のぼてぼて茶概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 327ページ
    • 執筆者:島田成矩 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:松江の茶と菓子
    • 内容区分:松江のぼてぼて茶ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1178

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 81ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1179

    池えびの塩ゆで、醤油ゆで概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>川や池、田んぼの魚貝類 219ページ
    • 執筆者:杉山文子
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1180

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 222ページ
    • 執筆者:杉山文子
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1181

    麦味噌概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>味噌、醤油、醤油の実 140ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子)
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1182

    魚貝類、肉、卵概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 175ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子)
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1183

    こうこ概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>漬物 177ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子)
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1184

    たけのこの煮つけ、塩漬概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>山菜、野草、なば 220ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1185

    数の子概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>購入する海産物 223ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1186

    広島の地域区分と食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 344ページ
    • 執筆者:神田三亀男 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:広島の食とその背景
    • 内容区分:広島の地域区分と食の特徴ページ数(ポイント数):12専門館:食・くらし/こども
  • 1187

    川魚、鶏、うさぎの肉概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 94ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1188

    たくあん漬概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>漬物 226ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1189

    たくあん漬概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>漬物 269ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1190

    どぶ漬概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>漬物 318ページ
    • 執筆者:吉田節子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1191

    なすの山土漬概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>漬物 58ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1192

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>醤油、ひしお 255ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美)
    • 地域:那賀郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1193

    秋――塩の豊穣を祝う荒御輿概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 279ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子)
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1194

    たいの浜焼き概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>魚 293ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子) 小倉 隆人
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1195

    ひっかりずし概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>裸麦、小麦 128ページ
    • 執筆者:丸山恵子 千葉 寛
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 1196

    だいこのこんこ概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>漬物 199ページ
    • 執筆者:小林千枝子 千葉 寛
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1197

    さぬきうどんの打ち方、ゆで方概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 320ページ
    • 執筆者:安川芳子,十川時子 千葉 寛
    • 地域:高松市 
    • 地域区分:香川の歴史風土と食事
    • 内容区分:伝統の味・さぬきうどんページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 1198

    こうこ概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>漬物 117ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1199

    しわいも概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>いもの料理 171ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1200

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>味噌、醤油 187ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 36
  2. 37
  3. 38
  4. 39
  5. 40
  6. 41
  7. 42
  8. 43
  9. 44
  10. 45