• 作品選択 

検索結果:8485件のデータが見つかりました。

  • 1081

    しいたけの煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>きのこ 120ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1082

    あかんぼの油炒め概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>きのこ 121ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1083

    ばんどりの大根ざっぱ概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>魚、鳥獣肉 122ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1084

    うさぎの大根ざっぱ概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>魚、鳥獣肉 122ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1085

    鹿さし概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>魚、鳥獣肉 123ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1086

    それそれ概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>魚、鳥獣肉 123ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1087

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 125ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1088

    鹿の味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>漬物 127ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1089

    概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 127ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1090

    どぶろく概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>酒 127ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1091

    甘酒概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>酒 128ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1092

    野良仕事と荷背負いは女の仕事概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 129ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:日光山間(栗山)の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 1093

    たっぷりとてんぷらの食べられるお盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――養蚕に畑仕事にと、日いっぱい働く 153ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 1094

    梅漬概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>漬物 65ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1095

    秋野菜の煮ものやてんぷら――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>秋――大根1000本をリヤカーで引き売り 129ページ
    • 執筆者:高田ユウ子 千葉 寛
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1096

    そば、雑煮、きんぴら、なますで正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――赤城おろしのなかで男はわら仕事、女は機織り、針仕事 223ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 1097

    毎食食べるおなめ、からだが温まる粕煮――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――からっ風の吹くなかで、はず漁の水音が響く 267ページ
    • 執筆者:松崎宣子 千葉 寛
    • 地域:邑楽郡板倉町 
    • 地域区分:東毛平坦地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1098

    たくあん概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>漬物 100ページ
    • 執筆者:古田久子
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 1099

    きゅうり、なすの押し漬概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>漬物 192ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1100

    日に3度食べても飽きない丸干し――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――寒い冬に盛んないわし漁といさば仕事 22ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1101

    五月晴れ、うなり響かせとんび凧――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――白浜にかげろう立つころ潮干狩り 27ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1102

    ながらみの酢のもの、つくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>海草と貝の食べ方 45ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1103

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 266ページ
    • 執筆者:小田井淑江 千葉 寛
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 1104

    たくあん概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>こうこ 268ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1105

    つくだ煮屋、惣菜屋をよく利用――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――年内納品のハンドバッグづくりに精出す 27ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子 小倉 隆人
    • 地域:台東区浅草 
    • 地域区分:浅草駒形かばん夫婦の四季の仕事と食べもの
    • 内容区分:浅草駒形がばん夫婦の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 1106

    白飯と脂がのったさんまの塩焼き――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――しゅんのさんまで秋を味わう 75ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1107

    白菜、山東菜の塩漬概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>漬物 128ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:野澤家の味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1108

    味噌――おかずの役割をする味噌概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 152ページ
    • 執筆者:高野絢子
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1109

    亀戸大根や金町こかぶのおしんこを添えて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――三ケざるを起こして農作業に励み、心待ちにする節句や行事 161ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1110

    さつま飯、じゃがいも飯概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>ごはん 175ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 33
  2. 34
  3. 35
  4. 36
  5. 37
  6. 38
  7. 39
  8. 40
  9. 41
  10. 42