• 作品選択 

検索結果:8485件のデータが見つかりました。

  • 961

    麦味噌概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>味噌、醤油、調味料 47ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 962

    山菜、なば概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 87ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 963

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>味噌、醤油、調味料 316ページ
    • 執筆者:吉田節子
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 964

    山菜、野草、きのこ、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 48ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子)
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 965

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>味噌、醤油 159ページ
    • 執筆者:谷友代
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 966

    手前塩を生かした漬物で腹おこし――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>春――浜子遊山で年に1度のぜいたくざんまい 273ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子) 小倉 隆人
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 967

    梅干し漬概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>漬物 97ページ
    • 執筆者:港美子
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 968

    おちらしとたまの川魚で防ぐ夏病み――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――田の草取りと阿波葉のあか葉かきに汗を流す 121ページ
    • 執筆者:丸山恵子 千葉 寛
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 969

    手打ちうどん概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>裸麦、小麦 127ページ
    • 執筆者:丸山恵子
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 970

    もがにの塩ゆで概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>川、池、田の魚貝類 194ページ
    • 執筆者:小林千枝子
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 971

    山の幸、鳥獣肉概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 195ページ
    • 執筆者:小林千枝子 千葉 寛
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 972

    米味噌概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>調味料、しょいのみ 246ページ
    • 執筆者:井上タツ
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 973

    梅漬概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>漬物 248ページ
    • 執筆者:井上タツ
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 974

    春、大人も子どもも楽しむ山上がり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>春――枡建漁の間は、潮加減に合わせて暮らす 264ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 975

    ほた煮概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>野菜、山菜料理 319ページ
    • 執筆者:高岡ミヱ子 小倉 隆人
    • 地域:今治市・新居浜市ほか 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:燧灘沿岸の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 976

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 147ページ
    • 執筆者:坂本正夫 千葉 寛
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 977

    味噌──とうきび、大麦のこうじを使って仕込む概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 155ページ
    • 執筆者:坂本正夫 千葉 寛
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 978

    かぶ漬概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>漬物――年中きらせない大根の漬物 157ページ
    • 執筆者:坂本正夫
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 979

    高菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>漬物――年中きらせない大根の漬物 157ページ
    • 執筆者:坂本正夫
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 980

    しゃくしな漬概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>漬物 239ページ
    • 執筆者:関田和子
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 981

    沖たたき、しるこ、いも飯、つめ飯──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>春──まぐろ、かつお漁に出る父、畑を守る母 256ページ
    • 執筆者:中山進 千葉 寛
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 982

    一夜漬概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>漬物 304ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 983

    浅漬概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>漬物 304ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 984

    めばる、手のはらだごで力をつける──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──四度食いして夜明けから日暮れまで農作業 110ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 985

    稲刈りのお茶飲みにいもや柿──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>秋──刈入れ前の合い間に味噌、醤油の仕込み 115ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 986

    たけのこのかんころ、塩漬概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>野菜、山菜 133ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 987

    からし菜のおこもじ概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>漬物 55ページ
    • 執筆者:馬場春美
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 988

    年取りの夜は運そばに尾頭つきの塩いわし──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>冬──野菜の貯蔵がすんだら、山に入って炭焼き 106ページ
    • 執筆者:山本良子 岩下 守
    • 地域:神埼郡脊振村 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 989

    梅干し概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>漬物 138ページ
    • 執筆者:山本良子 岩下 守
    • 地域:神埼郡脊振村 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 990

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 95ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 29
  2. 30
  3. 31
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38